- 1二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:54:51
- 2二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:57:45
- 3二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:59:32
後醍醐天皇が勝手に言ってるだけだし
- 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:02:40
なんか寿命が長い方々たまにおられますね 年齢3桁とか
- 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:09:33
菟道稚郎子と皇位を譲り合った仁徳天皇
- 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:11:35
その辺の天皇は「完全創作説」と「当時は半年を一年で数えてた説」の二つがあるらしい
- 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:14:46
孝明天皇も話題として結構危険な存在なのでは?
- 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:16:29
- 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:20:14
幕府仲介とはいえ朝廷内の両統迭立ルールを破って皇位にしがみついたのはちょっと…ねえ…
- 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:23:46
大悪天皇との誹りを受けたとされる天皇は歴史上に雄略天皇と武烈天皇の二人がいる
雄略天皇は実在が確認されてる史上最初の天皇で伝えられる事績も功罪ともにデカい、ヤマト王権の実質的な祖
武烈天皇はなんかえげつない暴君だったという記述と普通に名君だったという記述が混在してる上に実在もよくわからないのでいまいち触れづらい立ち位置 - 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:24:03
「帝になってもどうせ藤原の貴族共の操り人形になるだけやんけ……せや!まだ8歳の息子に位を譲って自分が摂政になったらええんや!」
白河天皇のアグレッシブさが結構好き
「賀茂川の水と、サイコロの目と山法師だけは思い通りにならない」とぼやいてたらしいけど、逆にこれ以外は思い通りだと思ってたんだな……ってのも好き - 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:31:25
後奈良天皇という責任感が強かった(マイナーな)天皇
・戦国時代のためお金が無くて全国から寄付金を10年集めてやっと即位式を行う
・やっぱりお金が無くて(天皇なのに)食べ物や着る物にも困っていた
・なので自ら書いた書物を売って生活の足しにしていた
・でも賄賂は嫌いなので官位のための献金は突き返していた
・疫病が流行した時は「自分のせいだ……」と思い悩む(当時は支配者の徳が足りないと疫病などが起こると言われていた)
・なので自ら金字で「般若心経」を25巻も写経してそれを全国24か所の神社に奉納して疫病終息を願う
・般若心経関係の費用を捻出するためにただでさえ少ない食事を切り詰める
・般若心経云々の話は側近と神社関係者以外は誰も知らず後世にこの時の般若心経が発見されてからようやく判明した
伊勢神宮への宣命
「大嘗祭をしないのは怠慢なのではなく 国力の衰退によるものです
いまこの国では王道が行われず 聖賢有徳の人もなく 利欲にとらわれた下剋上の心ばかりが盛んです
このうえは神の加護を頼むしかなく 上下和睦して民の豊穣を願うばかりです」
般若心経の奥付
「今年の天下大疫で万民が多く死亡しました
朕は民の父母として徳が十分でなかったことに甚だ心が痛むばかりです
ひそかに般若心経を金字に写し これを供養します
これが疫病の妙薬となることを願います」 - 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:33:55
後水尾天皇「なんか背中に腫物ができた……お灸が効くっていうし、医者呼んで」
公家「玉体にお灸を据えるなどとんでもない!」
後水尾天皇「えー、じゃあもういいよ。他にもいろいろ面倒くさいから帝辞めるよ。娘よ後は任せた」
幕府「いいわけねえだろボケ」
結局フル無視して娘に帝位を継がせるロックなエピソード聞いて笑った。紫衣事件で反骨の人みたいな印象合ったけど、単に奇人だった可能性もあるのでは…… - 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:34:00
第22代天皇 清寧天皇
アルビノ説に厨二が疼く - 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:41:10
光格天皇のエピソード好き
天明の大飢饉でどうしようも無くなった庶民が神頼みで宮中の周りをお百度参りするのを見てられなくて、「幕府はもっとなんとかしてください。せめてお米くらい配ってください」と要請。幕府に意見すること自体ご法度だったけど、幕府もそれは不問にして1000石の米を配布したっていう良い話
ちゃんと民草に目を向けてるところに感動した。宮中に引きこもってるだけじゃなかったんだなって - 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:48:52
調べたら幕府がお米配る前から後桜町上皇がリンゴ3万個配ってたり公家たちもお茶や握り飯配ってたりしてるんだね
幕府も不問にした理由が「今回の禁令破りは天皇や関白が行動を起こしたのも もっともなことである」って理由だし
なんだか少しだけ優しい世界
- 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:00:15
欠史八代は実在しない事は確定しているけど、モデル人物だけならいたんじゃ無いか? って話が最近盛り上がりをちょっとだけ見せているのだ
と言うか、いわゆる記紀神話が作られた天武朝あたりの時代だと神武天皇の時点で「誰?」って状態だったのに
架空確定の神武天皇の偉業が微妙にちゃんと細かく情けない所まで記載されている当たり、何かしらの元ネタを参照したと思われているのだ - 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:01:06
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:03:59
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:07:03
奈良時代の時点で、ペルシャ系が当時の都にいたことがわかっているのに何故半島の人達が日本に来ていないと思うのか
あと、三韓の一つ、百済は普通に日本から来た人達との混血っぽいのもわかってるぞ
後百済はわからんけど
つまり、色々な意味でお互い様
- 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:19:47
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:24:05
物の怪に取り憑かれて暴れる女官から近くの童子を抱きしめて守ったエピソードがあったと想う もはや聖人じゃん
- 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:38:27
- 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:41:02
構うな構うな 好きな帝のエピソード挙げてけ
- 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:46:23
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:00:07
淳和天皇と恒貞親王が何度も家族ぐるみで即位や立太子辞退してんのに巻き込まれてて可哀想すぎる
そのくせ治世は崇文の治って言われるくらいきっちりこなしてるのがまたなんとも - 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 06:54:55
どこかに失ったと思ってた初期天皇に関する古文書が発見されないかな~
- 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 07:29:21
戦国時代の天皇といえば正親町天皇
本能寺の変の黒幕扱いされることもあるけど実際は信長の事を頼りにしていた - 29二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:48:19
息子の後光明天皇
よく剣術の練習をしていたが
板倉重宗「幕府に聞こえたら危ないです。もしお止めしないというなら、この重宗、切腹します」
後光明天皇「切腹を見たことがない、予定日が決まったら教えてくれ」
後光明天皇「父が病に罹ったから見舞いに行こう」
板倉重宗「幕府の許可が必要です」
後光明天皇は禁中の南東隅の築地から院御所の北西隅までの高廊下を造らせた
後光明天皇「禁裏内だから許可はいらない」
- 30二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:34:25
猫好き宇多天皇
- 31二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:36:33
石置いてずっころけて死んだせいで歴史が
- 32二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:08:55
- 33二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:11:37
持統天皇とか題材にもってこいだと思うんだけど作品少ないんだよな
- 34二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:29:44
四条天皇だっけ?
- 35二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:49:10
- 36二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:53:44
- 37二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:23:41
初代からいつまで実在可能性が薄いんやっけ?
- 38二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:40:06
上でも言われてる神武から欠史八代までの9代
理由は
・欠史八代は系譜以外の事跡が記録されていない
・100歳を超え崩御した天皇が多数おり現実的ではない
・和風諡号や名前が不自然もしくは作為的になっている
……などの理由が上げられていて実在性は低いというのが通説
ただし
・事跡が残っていないのは帝紀などの記録か失われたから
・当時は半年で一年と数えていたので年齢が変なのはそのため
・名前なども記録から失われたていたので後世に補っただけで本人は実在している
(実際に神武天皇などの漢風諡号は実在した天皇も含めて後世に漢風諡号が使われだした時に与えられている)
……などの反論で実在論を取っている学者もいる
- 39二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:44:52
なんか何人か前に居たはずだけど詳細とか誰も覚えてねえわ…せや!ちょっと盛っといたろ!どうせバレへんし!ぐらいのノリで増やしてたりしそうだよな
- 40二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:46:25
あと10代目の崇神天皇は実在性が高いけどその後もヤマトタケルの息子とされる仲哀天皇などちょくちょく実在性が議論される天皇が続いてる
実在が確実視されてかつ系譜も間違いなく辿れるようになるのは26代目の継体天皇から - 41二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:52:14
- 42二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:20:17
意外と調査済みの天皇陵はそこそこあるけど世間がびっくりするような新事実!みたいなのは基本ないよ
それこそよく話題に上がる継体天皇の正しい陵とされる今城塚古墳も宮内庁比定の古墳と違うから発掘調査済み
- 43二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:35:25
桓武天皇が弟の早良親王を流刑にし、流刑先で食を断って亡くなった親王の祟りを恐れて遷都するエピソードをウィーンミュージカル「エリザベート」の楽曲をパロってミュージカル風に演じるというネタをこの間YouTubeで見つけた
- 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:13:25
- 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:19:34
- 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:22:06
先生!北朝の天皇や後南朝の天皇の話をしてもいいですか!?
- 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:18:00
継体天皇より前の天皇は南北朝みたいに複数人同時に存在してた可能性もありそう
- 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:18:49
- 49二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:25:40
- 50二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:31:09
- 51二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:32:38
- 52二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:43:20
古代だと基本的には皇族同士で結婚するのが普通かつ、異母きょうだい婚はセーフだっけ
蘇我氏や藤原氏が姻戚になってからも、イトコ婚や叔姪婚を繰り返す形になるし
流石に平安時代になると後一条-威子・後朱雀-嬉子の叔母甥婚はあまり望ましくない例外扱いだったらしいが
- 53二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:01:13
- 54二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:01:44
海上←会場
- 55二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:05:25
記紀や伝承を素直に受け取ると卑弥呼の時代(西暦200年前後)には天皇家(ヤマト王権)が存在しているはずなんだよな
- 56二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:30:56
天皇が正式に定められた天武朝時代はまあまあしっかりした諡だったのに
天智朝に戻り平安京に都が移った次の平城天皇から怪しくなって
摂関政治時代以降は大体地名をハメただけの諡になってないか? - 57二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:40:49
一から学ぼうとすると
イザナギとイザナミ
アマテラスとスサノオ
ニニギとコノハナサクヤヒメ
オオクニヌシ
海彦山彦
神武東征
とここまで分かるんだが大体の書籍がいきなりヤマトタケルに飛ぶからよう分らん
その間の人は何をやってたの? - 58二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:26:11
毎日神様に祈って毎日子作りしてた。あと湿地の開拓(日本列島の今の平野のほぼ全部湿地の開拓地か海の埋め立て地)
明確にわかっているのはこの辺。神武天皇、欠史八代、八幡神まわりの話になるから何処まで神話で
ちゃんとその人の話をしているのか正直よくわかんねってなる
一応、日本書紀は『神代(神様の時代)』と『人代(人間の時代)』を分けて表記しているけど
当時の人は今ほど神様と人間を区切っていないから、曖昧な話が多い
ただ、日本書紀は最初から
『ぶっちゃけよくわからない部分があります。とりあえず定説を真実扱いするけど、念のため異説異聞の類いも書いておくから未来の日本人よ頑張って真実を調べてくれ!』
ってスタンスを表明しているから、ある意味ではとっても誠実
なお、日本書紀がソースにしたらしい資料の大部分が失われている模様
- 59二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:33:11
歴代天皇を軽く知るには何が良いんだろう 漫画日本の歴史!みたいなのでも全員は載ってないし
- 60二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:14:34
- 61二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:14:34
後白河法皇という大天狗
- 62二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:41:55
- 63二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:23:05
- 64二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:35:13
ローマ皇帝になるのは罰ゲーム感あったけど、天皇はどうなんだろう
- 65二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 10:06:11
- 66二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 17:50:58
- 67二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:34:26
- 68二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:59:52
天武天皇とか?
・史実の天皇ではほぼ唯一自ら軍を率いて戦争に勝利して天皇位を奪取する
・豪族たちの身分制度を天皇家と関係の深さに応じて再編成し新しい身分秩序を作り出し「豪族の代表の大王」から「貴族を臣下にする天皇」の道を作る
・“天皇”という称号を(おそらく)初めて使用し「大君(天皇)は神にしませば」と歌で詠まれるほどのカリスマを誇る
・皇族が政権の中枢部のほとんどを占めて他の貴族(豪族)の地位を他の時代に比べると全体的に低く抑え込み天皇親政を行う
・自身の存命中には完成しなかったものの律令の編纂を命じて後の日本の政治制度の鏑矢になる
・こちらも存命中には完成しなかったがこれまで代が代わる事に新しい都を作っていたのを改めて大規模かつ計画的な首都の建設を試みる
・古事記や日本書紀の編纂を命じて失われつつあった古代日本の神話を保存する
……など
- 69二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:01:00
- 70二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:18:29
仁徳天皇
業績から聖帝(ひじりのみかど)と称されている
高い山から国を見渡すとどの家にも煙が昇っておらず、民衆が炊事もできないほど貧しいことを知った。そこで以後三年間、課税と労役を全てとりやめ、自らは宮の屋根が壊れ雨漏りしても直さなかった。
三年が経過して再び山の上から国を眺めると、どの家からも煙が立ち上っていた。諸国は課税再開を要請したが、課税停止は延長された。
…という話が残っている
彼を偲び、「高き屋に登りて見れば煙立つ民のかまどはにぎはひにけり」という和歌も詠まれている - 71二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 08:47:14
桓武天皇も中々
元々当時主流だった天武の皇統じゃなかったこともあって若い頃はバリバリの官僚
その甲斐あって即位後は天武朝や奈良仏教の影響力排除のために長岡京・平安京に遷都したり東北(蝦夷)への侵攻を行ったりと積極的に親政を行ってる - 72二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:09:32
- 73二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:16:12
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:25:33
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:15:13
淳仁天皇という歴代でも割と可哀想な部類に入る天皇
・天武天皇の孫だが三歳で父が死んだため官位を受けることもなく20代前半まで日陰者に甘んじる
・藤原仲麻呂のおかげで皇位に就くもやがて前代の孝謙上皇と対立することに
・最大の支援者だった仲麻呂が反乱を起こした際に加わることができず仲麻呂敗死後は天皇の地位を奪われて島流しに
・↑おまけに仲麻呂も反乱時に塩焼王を擁立したため仮に仲麻呂が勝っていても地位を奪われた可能性があり詰んでいた
・なんとか島から脱走しようとするも失敗して翌日に゛病死”
・崩御後も長らく正式な天皇として認められず天皇号や院号も与えられず付けられた通称は「淡路廃帝」
- 76二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:10:16
- 77二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:59:22
仲恭天皇と六条天皇は可哀想だなあと昔から思ってた
- 78二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:18:13
六条天皇! 安徳天皇! 仲恭天皇! 我ら!
- 79二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:05:18
このエピソードの天皇が誰だったか思い出せないから誰か知ってたら教えて欲しい
今手元にないから確認できんがこのエピソードを見たのは確か「中世社会の始まり(五味文彦)」か「鎌倉幕府と朝廷(近藤成一)」のどっちかだったはず
当時の天皇(確か平安〜鎌倉時代)「内裏の裏に棲みついてる野良犬嫌いだなぁ…」
↓
周りの人「お上は内裏の裏に棲みついてる野良犬を御嫌いらしいぞ」
↓
周りの人2「天皇は野良犬が御嫌いらしいぞ」
↓
周りの人3「陛下は犬が御嫌いらしいぞ」
↓
人々「天皇が犬を嫌ってるなら犬狩るか!」
↓
天皇「えーっ犬が狩られまくってる!?朕が犬嫌いって言ったから!?嫌いって言ったのは内裏の裏に住み着いてる犬で犬全般が嫌いなわけじゃないよ!みんな犬を手にかけるのはやめるんだ!」
うろ覚えだからちょっと間違ってるかも知れないが誰か教えて欲しい - 80二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:27:02
後奈良天皇、武士のの朝廷への扱いが酷くて積極的に献金してくれた大名のところに遷都か行幸するつもりで沢山の公家も賛同しててマジで遷都か行幸直前だった説があるらしいね
まあ当時の御土御門天皇,後柏原天皇,後奈良天皇の辺りはホント幕府から朝廷への扱い酷いし戦乱続きだしさもありなんって感じ
細川政元は「朝廷の儀式?無意味だしやんないでいいでしょう。幕府からはお金出しませんよ。天皇の即位式も無しで」とかするし(即位式をしないと歴代天皇に数えられない。鎌倉時代初期の順徳天皇は承久の乱で即位式する前に廃位されたから明治まで歴代天皇に数えられていなかったし“順徳”っていう諡号も明治になって与えられた)
足利義稙は「帝が長年やりたくてもできなかった即位式がようやく執り行われる直前だけど京都から消えます」とかだし…
- 81二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 04:07:16
- 82二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:16:51
桓武天皇あたりは息子と娘結婚させまくりだしな
- 83二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:17:38
- 84二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:19:38
- 85二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:52:59
- 86二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:13:03
戦国時代はお金無さすぎて43日間も遺骸が放置されたって大変だな
- 87二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:41:10
>>84 古い人だから数えなかっただけかもしれんけど暗殺だけなら安康天皇もいる
- 88二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:47:28
猪を献上された時にこの猪の首を切るみたいに嫌いだと思ってる奴を切りたいなあという発言が馬子に伝わったが故に…
- 89二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:18:34
- 90二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:04:09
- 91二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 05:19:32
- 92二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 06:41:45
- 93二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:56:37
- 94二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:49:48
- 95二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:55:16
天皇とは?(哲学)
- 96二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:53:10
両統迭立の時は言い争いする程度、天皇になるのはそれなり美味しかったのかな
- 97二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:53:51
- 98二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:39:09
桓武天皇がエンペラーらしい天皇の最後だと作家の永井路子が言っていた気がする
- 99二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:42:05
- 100二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:43:44
- 101二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:55:16
- 102二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:16:37
>>91地元の人にはめちゃくちゃ愛されてるんやで
京都の御所を襲撃して三種の神器の珠と剣を奪い取って珠は十五年くらい守ったしな
- 103二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 07:42:16
金も無く権力も無く世の中荒れてる時期に天皇になった人は可哀想だな
- 104二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 08:06:33
- 105二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:13:51
- 106日比谷八幡24/01/13(土) 16:16:16
やはり菊タブーが根強いんでしょう
- 107二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 18:52:39
- 108二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 02:38:49
保守
- 109二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 03:29:40
まだお姫様が帝の寵愛争いする宮廷ドロドロ恋愛模様の方が面白そう
- 110二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 13:54:04
ほしゅ
- 111二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 14:14:16
後鳥羽上皇になって鎌倉を倒すなろう小説とかあったら読みたいよ俺は
- 112二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 00:00:54
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:21:43
保守
- 114二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 13:44:19
古事記や日本書記をそのまま捉えると
高千穂の地域政権から拡大したと思うとロマンあるな - 115二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 14:17:06
史実でも初期は大和王朝以外にも出雲王朝や吉備王朝みたいな同格の国が存在してたらしいから周辺諸国を併合して広がっていったんだろうね
教科書だといきなり(東北や南九州を除く)日本の統一政権!みたいに出てくるけどそういう他の国との切った張ったの拡大期の歴史が判明すればもっと古代史が面白くなりそう
- 116二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:13:36
第100代の後小松天皇は一休さんの父親と言われているね
後小松帝は上皇時代も含めて足利義満に振り回されてお気の毒であった
義満の全盛期だから仕方がないが - 117二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:34:45
古代に善政で名を馳せたのは10代の崇神天皇と11代の垂仁天皇
崇神帝は経済発展に注力し国を豊かにした
垂仁帝は日本武尊の祖父にあたる
父崇神帝の経済政策を踏襲し諸国に池や溝をつくり農民は豊かになった
殉死を廃止したのは垂仁帝と言われている
土偶を作ってその代わりとした
これが埴輪の起源となる
土偶を作ったのは相撲の元祖と言われる野見宿禰 - 118二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:04:27
>>107まだ面白そうなやつ挙げるのやめろ
- 119二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:14:29
- 120二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:15:54
花山天皇は別にそんな変な事…悪い事はしてないしわりと悲劇の人だから…
- 121二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:26:08
億計王「弟が優れているので即位すべき」
弘計王「いえいえ兄上が皇位につくべき」
姉の飯豊女王「じゃあ私が政治やるね」
結局弘計王が第23代顕宗天皇として後に即位したが飯豊女王が日本初の女帝だという説もある
ちなみに億計王は顕宗天皇が崩御したのち第24代仁賢天皇として即位した
聡明な上に多才であり謙虚で穏やかな性格であったため国は潤い平穏で益々繁栄したという - 122二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:31:14
- 123二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:32:41
- 124二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:36:56
このレスは削除されています
- 125二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:38:26
- 126二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:40:14
日本一の大天狗後白河定期
あと違う意味で崇徳天皇
政治は上位だと言われているが菅原道真を飛ばした一件だけ擦られ続ける醍醐天皇
花山天皇はなんというか…その中だと方向性が違うしある意味人間らしいから…
- 127二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:44:31
大伴金村という25代で途切れるところをなんとかした功労者
なお28代が即位するまでその苦労が続いたという - 128二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:53:10
神武天皇と崇神天皇は同一人物説あったよな、和風の諡号が一緒だったとかで
- 129二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:59:05
継体天皇の長男の安閑天皇とかも暗殺説あったよな、というか百済本記にちょうど交代時期の531年頃に天皇と太子・皇子が共に薨去したとかいうめっちゃ不可解な記述あるんだよね…
- 130二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:22:32
第29代欽明天皇
仏教伝来時の天皇であるが初の海外出兵を行なった
まあ百済のアシストなんだけど - 131二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:29:56
55歳で即位した光孝天皇…
昔ではかなりの高齢だな - 132二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:39:24
宇多天皇という藤原氏に歯向かった気骨ある帝
菅原道真を抜擢した
「寛平御遺誡」で天皇の心構えを説いた - 133二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:54:06
正親町天皇は初見だと読みが難しい(おおぎまち)
信長と本願寺との和解に注力した - 134二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:57:49
継体天皇って新王朝開いた説あるんだっけ?
- 135二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:03:04
- 136二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:20:52
・一応皇族だけど11代前の天皇の来孫(曾孫の孫)という遠い血筋
・即位後に20年近く大和王朝の中心地である大和に入れない
・継体天皇から明確に皇室の系譜と事跡が追えるようになる
辺りが主張の根拠
ただ現状だと継体天皇は傍系皇族から大和王朝を引き継いだとする説を唱える学者の方が多い
・顕宗天皇のように傍系からの即位は継体天皇以前もあった
・簒奪したにしては蘇我氏や物部氏など武烈天皇と継体天皇に仕えている豪族の顔ぶれに大きな変化がない
・王朝の姓や国号が変わった形跡がなく更に古墳などの文化も継体天皇以前と差異がない
・本当に継体天皇が新王朝の開祖なら日本書紀や古事記でもっと初代天皇として礼賛されるはずなのにあくまで数ある天皇の一人として記述されている
- 137二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 23:59:28
応神天皇祭ってる神社クソ多いんだよな
- 138二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:13:53
八幡様だからね
- 139二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 00:45:16
天智天皇の子である大友皇子が即位した記録はない
明治天皇が弘文天皇としたがどうなのか
壬申の乱で追い詰められて自害されているが… - 140二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:37:08
自分がわかる範囲で100代目までの格天皇を3行にまとめてみた
自分のわかる範囲だから、多分間違ってる
それはそれとして、想像より大変だったからもうやらん
・古墳時代、飛鳥時代、奈良時代について
日本列島の平野はほぼ全部干拓地。基本的に山、海、湿地しかない。数少ない例外が奈良盆地
中国の史書によると『倭国大乱』というのがあったが、詳細不明。3世紀の出来事
3世紀は北半球が寒冷化し、世界中が北方武装難民によって滅びたり崩壊寸前の時代、東アジアと日本でも多分そうなってる
コレに対処したのが、たぶん原始時代の朝廷で、温暖な大平野だった奈良盆地豪族の連合体
なので、中央豪族とは奈良盆地豪族を意味する。開拓が進むにつれて奈良の地位が低下する事が古代のジレンマである
・古墳時代、飛鳥時代、奈良時代の天皇
この時代の天皇は、息子或いは弟がいなければ即位出来ないのが通例。何故なら後継者がいない人間を天皇にしたら
万が一に大混乱するため。とはいえ、例外が無いわけでは無いのがミソ
おまけに中央豪族のバックが無ければ即位はおろか皇族として政治参加する事が難しかったりする
・平安時代について
この時代の天皇は政治より、儀式や神事が多すぎて、一部の怪物でも無い限り政治参加は不可能な判子マシーン
なので、政治家として仕事したければ上皇になる。結果として政治的影響力の強い上皇とそんな上皇の個人的な側近団による『院』による
『院政』が特徴的で、そういう上皇は『治天の君』と呼ばれる。天皇ではなく上皇の方がよっぽど君主らしい
ちなみに天皇家の家長も『治天の君』と呼んだりする
子沢山の天皇が何人かいたこともあってか、有力貴族が推薦する人物が皇太子になる為、一人っ子の独身でも幼帝でも即位出来るし
皇太子が常に即位するわけでは無い - 141二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:42:51
・初代:神武天皇 建国神話を信じる場合、今から2684年前に即位した人物。
天照大神の孫で末っ子。地味に母親と父親の逸話が薄い本
実は、戦争ぼろ負けがデフォ、いつも神様に助けてって泣き付いてなんとかした
・2代目:綏靖天皇 欠史八代の1人。何したか不明
欠史八代は架空の天皇だと思われているが、モデルくらいならいるんじゃね説はある
神武天皇の第3子で、兄貴を謀殺して即位したって言うけど、架空人物なのでよく知らん
・3代目:安寧天皇 よ
く
知らん。欠史八代
・4代目:懿徳天皇 よ
く
わからん。欠史八代
・5代目:孝昭天皇 し
ら
ん。欠史八代
・6代目:孝安天皇 だ
れ
やねん。欠史八代
・7代目:孝霊天皇 な
に
した人? 欠史八代
・8代目:孝元天皇 だ
れ
だ、欠史八代
・9代目:開化天皇 欠史八代を語る上で重要な事は、古代日本の朝廷において、可能な限り日本各地の豪族を戦わずして支配下に置くのが最良と言う事
つまり、『親戚』って事にすれば、争わずに朝廷に組み込めると言う事である。なので、「盛ってみたwww」ではなく、
「実は、この天皇の嫁さんが~」「実はこの天皇の子孫がおたくの~」という目的があってもおかしくない
・10代目:崇神天皇 実在の可能性が高い最古の天皇で、実は別名の数々から地味に初代天皇と名乗っているかもしれない人でもある
纏向遺跡の発掘調査結果が待たれる
一説によれば、神武天皇、欠史八代は実の所地方の小さな王朝にすぎなかったがついに全国デビューを果たしたのがこの人の時代 - 142二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:44:19
・11代目:垂仁天皇 伊勢神宮の始まりとか語られている人。この人の話から離れるけど、元々伊勢神宮は『伊勢大神』という太陽神を祀る神殿だったと
考えられ、『伊勢大神』は『天照大神』とは実は別の太陽女神であった可能性が極めて高い
つか、日本書紀よく読むと『伊勢大神』と『天照大神』で別々に祭祀を行ってるぞ。現在では『天照大神』の別名が『伊勢大神』になってる
・12代目:景行天皇 ヤマトタケルの父親
地味に自ら親征に出たと言う記録も存在する人
ヤマトタケル伝説の添え物みたいに記録されているから、非実在って言われている人でもある
・13代目:成務天皇 名君って言われている
地方行政機構の整備を頑張った人
でも、他に語る事がなさ過ぎて、非実在って言われてる人
・14代目:仲哀天皇 ヤマトタケルの息子、親征中に戦死。貧乏な熊襲を征服するより新羅を征服しようぜ! って神様に
言われるけど疑ったら神様に呪われる奥様は神功皇后。
神格化されてる凄い父親と凄い嫁さんに囲まれてるから非実在って言われてる人。囲まれてるから非実在は草
・15代目:応神天皇 崇神天皇とは別に初代天皇と扱われている人
八幡神(八幡大菩薩)と同一視されており、八幡神は地味に皇祖神として扱われている
渡来人を多数起用し、国を発展された
・16代目:仁徳天皇 聖の帝として知られる人。>>70参照
なお、好色家としても知られ、一夫多妻、異母妹とも結婚しようとして夫婦喧嘩に発展、別居状態になった
ただし、色恋沙汰云々を除いて政治的に考えると、これ中央豪族達の権力闘争が関わっているな? 奈良盆地の没落の始まり
・17代目:履中天皇 反乱多数。命からがら逃げ延びるエピソードがある
筑紫への課税で神様に呪われる
古代朝廷の権力が地方でちゃんと機能していないと見て取れる
・18代目:反正天皇 独身の天皇。履中天皇からの簒奪疑惑がにわかに語られる人
中国の史書に登場する『倭の五王』の1人、珍と見られている
倭の五王の1人であった場合、朝鮮半島への大規模出兵を行った天皇の1人であり、新羅が倭国に一度は降伏している
- 143二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:46:23
・19代目:允恭天皇 反正天皇の弟、体が弱く何度か断ったが妻から説得されて即位、地味に内政に尽力して一度は称賛された
自分の息子を皇太子に任命したが、息子は血の繋がった同母妹と恋人関係。このスキャンダルで支持率が低下
再び健康上の問題から崩御する。『倭の五王』の1人、済であり、高句麗との戦争を繰り広げている
・20代目:安康天皇 暗殺されたと歴史書に明記された最初の天皇。皇后の連れ子に殺された
後の雄略天皇に当たる皇族のお嫁さん探しが難航していると聞いて、お節介から人を紹介しようと使者を送る
そしたら、使者が色々と着服。ごまかす為に使者が嘘をついて、巻き込まれただけの可哀想な人を処刑する。皇后はその人の元嫁
・21代目:雄略天皇 実在が完全証明されている最古の天皇。暴君にして名君、『倭の五王』の1人『武』、教科書のワカタケルその人
この時代、大阪、九州、石川方面の開発が進み、狭苦しい奈良盆地の地位が低下し、奈良豪族たちも衰退し焦る
結果として中央対地方の構図、特に地方新興勢力の味方として積極的武力行使っぽい、結果的に中央集権が本格スタート
・22代目:清寧天皇 白髪だったから皇太子になった末っ子。案の定兄貴との皇位継承争いに発展する。独身
たった4年で崩御。皇位継承争い意外に目立った業績も無い。
非実在説が唱えられるくらい、空気な天皇
・23代目:顕宗天皇 雄略天皇に父親を殺された天皇。雄略天皇の大暴れで粛清された中央豪族達は大なり小なり皇族も
数多くいて、そのうちの1人だった。なんと兄貴が皇太子、譲り合って弟が先に即位。なんだこいつら
恨みを晴らすべく、雄略天皇の古墳の破壊を命じたが、ちょっとだけ掘って終わった。だって呪われたくないし
・24代目:仁賢天皇 弟の死後に天皇になった人。奥さんは雄略天皇の娘。直系皇族である、雄略天皇の血筋と混じる事で
傍系にすぎない自分たちの系図の正統性を主張しようとしたのでは無いかと考えられている
高句麗から技術者を呼び、辺境で育った経験から庶民に優しい名君だったと弟共々伝わっている - 144二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:47:00
・25代目:武烈天皇 悪逆非道の暴君として記録されているが、同時に法律に詳しくその裁判は公平で無実の罪の人を見抜いたともある。
これ、中国の史書に登場する暴君のテンプレ文句じゃね? と言う指摘があり、実在性が疑われている人
なので次の天皇を持ち上げるために悪く書かれた説もある
・26代目:継体天皇 雄略天皇の粛清がやり過ぎて、ついに中央の直系皇族が絶える。なので地方の傍系男子を捜し回って見つけてきた
この経緯から、王朝交代説が流れている人。ただし、記録を信じる場合、中央で生まれて地方に親の都合で行った人で
普通に皇族として育った人なので交代したかは不明。地元では別に地元に生まれた訳じゃ無いのに地元の誇り
・27代目:安閑天皇 66歳に即位したせい(?)で、4年で崩御したため、実績不明。
ちなみに継体天皇の死後、皇位継承争いがあった可能性も
蔵王権現と同一視されている
・28代目:宣化天皇 3年で終わったため、これまた実績が謎に包まれている。
ただ、新羅に攻められている仁那救援の為に軍を半島に送り込んでいる
あと、6世紀の危機、クラタカウ火山の噴火による世界寒冷化の時期の人
・29代目:欽明天皇 仏教が伝わってきた天皇。この時点では、貿易で仏像がついてきた程度の代物
新羅との戦争の結果、仁那が滅亡。仁那は百済と新羅の間に存在する都市国家の連合体であり、仁那日本府なる物があったと
言われているがよくわからんし、何だったら百済との政治取引で百済にあげたりしている。どういう所だったんだ?
・30代目:敏達天皇 アンチ仏教。何しろ、貿易船と一緒に疫病も入り込んでおり、当時の日本人達は外国の神様を拝んだ罰が当たったと考えた
先代が「新羅を討て!」と言ったが、普通に新羅とも貿易している。それはそれとして、百済を軍事援助もしている
蘇我馬子が大臣をしている - 145二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:47:43
>初の海外出兵
神功皇后「えっ」
確かに歴代天皇ではないけど天皇として数えられる事があったし… それでも雄略天皇は普通に出兵してるんで忘れないであげて
ちなみに同一人物とされる倭王武の上奏文でも海をわたって征討したって言ってる
- 146二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:47:47
- 147二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:48:46
・31代目:用明天皇 聖徳太子の父親、仏教ラブ勢。天然痘で即位2年目に崩御
仏教を公認したことが後の戦争の火種に
ただ、この時代の仏教って、貿易船についてきた仏像かっけぇから始まってるから、普通に皆適当なんだよね
・32代目:崇峻天皇 暗殺された天皇。>>85参照
この時代、奈良豪族は衰退、その代わりに奈良周辺の豪族達が中央豪族として力を握っている
中央豪族と対立、たぶんそれが原因では無いかと言われている。と言うか、渡来人系豪族からもヤバイと思われてそう
・33代目:推古天皇 日本最古の女帝。元々中継ぎとして即位したが、無難な治世をしたため、とりあえず崩御まで続投
そしたら、凄い長寿だったと言うオチが待っている。その所為で即位しなかった人物がかの聖徳太子
推古天皇、蘇我馬子、聖徳太子で政権を運営していたと考えられ、凄い人であった
・34代目:舒明天皇 最初の遣唐使を送った人。実は、古代日本にとって、正当な中華王朝は南朝であり、その後は隋王朝であった。
故に隋を滅ぼした唐王朝は長らく蛮夷であると見なしていたが、さすがに蛮夷扱い出来なくなってきた時期でもある
聖徳太子の息子とこの人、どっちが天皇に良いか悩んだ末に、蘇我氏の血が混じっていないこっちが選ばれたと言われてる
・35代目:皇極天皇 女帝。大化の改新こと乙巳の変が起きた時代の天皇。これにより、蘇我氏本家的な一族が滅亡することになる
この時代、中央集権派と地方分権派、中央豪族派と地方豪族派で、対立が広がっていた
で、中央集権・中央豪族・渡来人派閥の蘇我氏本筋を排除するクーデターが目の前で起きた女帝と言う事になる
・36代目:孝徳天皇 中大兄皇子と中臣鎌足の大化の改新コンビが推して即位した天皇。本人自身改革派
良い人だったエピソードも多いが、政治家としてはその良い人部分が足を引っ張ったらしい人
おかげで、中大兄皇子と中臣鎌足コンビはおろか嫁さん(中大兄皇子の妹)にも愛想尽かされ、レームダック化、崩御
・37代目:斉明天皇(皇極天皇) 孝徳天皇がダメになった代打で前任者をもう一度天皇にした。……年齢考えてやれよ。老婆だぞ
新羅と唐王朝が手を組み日本の属国であった百済に電撃戦を仕掛けて、コレを滅亡させた事で、半島への大規模派兵を指揮する。
しかし、指揮の最中に死亡する
- 148二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:49:49
- 149二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:50:14
・38代目:天智天皇 母親の死亡を隠して出兵を強行するも、白村江にて大敗北。ただ、出兵事態は必要な事であったため失政とは言えない
中大兄皇子その人であり、日本政治の改革を目論んだ。謀略にたけ、色々な人々を謀殺していると思われるが
男児には恵まれず、やっと出来た子供も身分の低い母親が産んだ、皇位継承順位下から数える弘文天皇だった
・39代目:弘文天皇 可哀想なので、明治になって歴代天皇に並べられた人、古代史最大の内戦、壬申の乱の敗北者
父親天智天皇の一人息子で独身。父親の熱い期待で即位することになったが、母親の身分が低く皇位継承権は下から数える立場
なのに、父親の熱い期待で即位して、壬申の乱の時には、古代朝廷の正規軍的立場の豪族、大伴氏が遠慮無く敵に回る
・40代目:天武天皇 壬申の乱の勝者。兄、天智天皇と違って、両親から恐らく政治に関わらないように育てられた形跡が見られる。若い頃は不明
にもかかわらず、記紀神話を編纂、伊勢神宮を整備、現代に繋がる朝廷の基礎を作り上げ、豪族頼みを脱却
他にも色々な大事業を成し遂げた。元々の所属派閥は地方分権保守派なのに、兄貴の集権改革路線を理想的な形で成功に
・41代目:持統天皇 天智天皇の娘、天武天皇の嫁さん。正妻面しているが、当時に正妻という制度はなく、身分的にも同格の嫁さんが他にもいる
つまり、自称正妻でしかない。ヤンデレか? 天武天皇の大事業を完成させた女帝。父親譲りの謀略家という顔があるかもしれない人
皇族の粛清(謀殺)を行った疑惑がある。夫の趣味であった双六(ギャンブル)には呆れてたようで、禁止令をだしてる
・42代目:文武天皇 竹取物語に登場する帝のモデルと思われる。古代日本としては異例の幼帝での即位であり、祖母持統天皇の院政
天武朝より進んでいた大宝律令が完成し施行される。皇位継承に関して、持統天皇なりの考えがあって
彼女の孫が即位したが、まぁ、色々とあったんやろなー
・43代目:元明天皇 天智天皇の娘で、文部天皇の母親。なんだこの系譜
地味に古代日本最大の計画都市であった藤原京の使い勝手が悪すぎたので平城京に遷都した女帝
他にも和同開珎を発行した - 150二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:51:05
・44代目:元正天皇 皇后経験なしで即位した唯一の女帝。純粋な中継ぎとしての即位だったのでたぶん許された
藤原不比等と一緒に政治家として活躍したらしく、中継ぎの役目が終わっても上皇として当時の天皇をサポートした
養老律令、日本書紀の完成、三世一身の法が施行された時代の人
・45代目:聖武天皇 >>1スレ画、疫病や災害、反乱、そもそも即位した時点での権力基盤の弱さ、その他諸々から、上皇のサポートの元で
なんとか政治を行っていた。本人自身は力不足を恥じており、仏教の力でこの事態打開を図ろうとしている
東大寺や各地の国分寺の建造をもって国難をどうにかしようとした。何なら仏教呪術で国土錬成陣ならぬ、国土曼荼羅を考えた説も
・46代目:孝謙天皇 聖武天皇は男児に恵まれず、女性でありながら皇太子として育った特殊事例
藤原仲麻呂と言う重臣を重用しており、焦った対立派閥のクーデター未遂事件が起きるがこれをさっさと鎮圧
譲位し上皇となったあとも政治の重鎮として君臨し続けた
・47代目:淳仁天皇 またの名を廃帝(はいたい)。上皇に天皇の地位を引き釣り下ろされ追放された。
上皇があの道鏡にこの時期ドはまりしてたことが追放の原因の一つであると思われている
つまり、男にハマった先代の女帝をいさめたら逆ギレされた
・48代目:称徳天皇(孝謙天皇) 道鏡にドはまりして、女帝に舞い戻ってきた先々代の天皇……いや、先代、いや2代前……ん? どっちで呼べばいいんだ
道鏡と6年間ラブラブしながら女帝をしていたが、道鏡に譲位しようとしてさすがに待ったをかけられる
一応生涯独身で、子供はいなかった
- 151二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:51:52
・49代目:光仁天皇 相次ぐ政変と粛清により直系男児が少なくなっており、先代の女帝時代、酒におぼれた演技で難を逃れていたこの人に白羽の矢が
62歳で即位し、70歳をすぎても頑張って仕事をしていたが、怪事件が相次いだことで譲位した
本来天皇になれない程度の皇族が選ばれるほどこの時期大混乱している
・50代目:桓武天皇 先代の息子であり、先代が即位するまでは下から数える継承順位の人。本人もまさか天皇になるとは思ってもみなかったらしい
平安京遷都を行った人物であり、地味に皇室中興の祖と言うべきくらい日本史への影響力の強い天皇
少なくとも天武・持統朝が正式に作った国家正規軍を廃止したり、蝦夷への軍事行動を積極的に行ったりと後の武士誕生のスターター - 152二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:53:12
・51代目:平城天皇 最初は政治を頑張っていたけど、病気になったので譲位して平城京へ隠居、上皇になる
次代の天皇と対立し、クーデター計画を練るも次代の天皇の方が一枚上手で阻止される
平安京の天皇と平城京の上皇が戦った事件として有名
・52代目:嵯峨天皇 平城天皇との戦いに勝利した後はそれなりの長い期間頑張った
子だくさんで困ったので、何人か臣籍降下させた。これが源氏の始まり
最澄と空海の要望に色々応えて最澄には戒壇設置の許可を、空海には東寺を与えた
・53代目:淳和天皇 優秀な皇族官僚出身で、天皇になる気が無かったのに天皇にされた人の1人
普通に優秀な結果を出すが、後継者問題には常に頭が痛かったらしい。誰が天皇になれば貴族達が納得するか
有力な側近に後を託して崩御するが、その側近もすぐ崩御して、案の定次代天皇は大変な事になる
・54代目:仁明天皇 嵯峨天皇の第2王子。先代が悩んだ末に暫定的に皇太子に選んで天皇に即位する
元々病気がちで薬オタクだった
淳和天皇の息子を皇太子にしたけど、政変で自分の息子に変更。謀略では無いかと疑われている
・55代目:文徳天皇 藤原良房という有力者のバックの元で即位したが、本人としては藤原良房のお人形は不満だったらしい
藤原良房への嫌がらせと暗闘のつもりかは知らんけど、元々病気がちだった事もあり、人前に滅多に出ない引きこもり
おかげで、天皇不在で摂政関白が全てを取り仕切るのが当たり前になっていったと言う意見もある
・56代目:清和天皇 9歳で即位。藤原良房が摂政を務める
自分の子供が9歳になると譲位。仏教にののめり込んでかなり修行をしてたらしい
おかげで、政治的な業績がよくわかんね
・57代目:陽成天皇 生後3ヶ月で皇太子になり9歳で即位する。父親の上皇が崩御したあたりから叔父で摂政を務める
藤原基経との対立が深まる
宮中で殺人事件が起きて、大問題、責任をとって譲位する。なお、犯人は不明
・58代目:光孝天皇 関白の藤原基経とそのお仲間、藤原諸葛が会議の場で剣を抜いて異論を封じ込める形で即位した
文化人で和歌、和琴、相撲を推奨し鷹狩りもやっていた
即位と同時に子供達を全員臣籍降下させ、自分の子孫が皇位継承することは無いと宣言するロックな人。なおうまくいかなかった模様 - 153二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:53:42
・59代目:宇多天皇 臣籍降下してたのに、天皇になれる高位皇族に戻される人。今まで政治とは関係無い所で生きてきたのにいきなり
天皇なんて無理! と藤原基経の引退を撤回させるために引きこもり宣言をした
遣唐使の廃止や真言宗の盛り上げなど、その後の日本史に強い影響力のある事柄を地味に行っている
・60代目:醍醐天皇 臣籍降下していた宇多天皇の息子で、生まれたときにはすでに継承権のない皇族だったのに父親即位でまさかの皇太子
かなり理想的な親政をしていたと言う風に後世に美化され『延喜の治』と呼ばれているが、本当にそう言う時代だったかはしらん
古今和歌集の編纂を命じたり、菅原道真の祟りで御所が燃えたりした時代の天皇
・61代目:朱雀天皇
平将門の乱、藤原純友の乱が起きた時代の天皇。8歳で即位して、子供に恵まれず
富士山が噴火したりと踏んだり蹴ったりな人生を送る
24歳に譲位して出家し、30歳で崩御
・62代目:村上天皇 先代の弟。摂政や関白を設置せず政治を取り仕切ったため、やっぱり後世に美化された
庭の梅の木が好きで、枯れて嘆き、代わりの立派な梅の木を探させ、見つけた梅の木を移植させたら
梅の木の持ち主の短冊がつるされており、見事な和歌で梅の木を譲させられた寂しさが綴られてて、後悔した
・63代目:冷泉天皇 奇行が目立つ人物として記録され、父親(村上天皇)にち○この絵を手紙の返事として送ったという
たった2年の即位であるため、政治的実績は無い
が、この人の系譜と円融天皇の系譜でこの後しばらくgdgdしてた
・64代目:円融天皇 11歳に即位、藤原実頼が摂政になる。元々中継ぎとしての即位だったが摂政達が相次いで死亡した事で大混乱
上皇となった後の方が生き生きしている人で、あちこちの寺社仏閣にお参りに行ったり楽器を楽しんだりしている
病気になった際、祈祷しに来た人が凄い人で、不動明王に見えた事で円融天皇自身も周囲と一緒にその人を拝んだ
・65代目:花山天皇 高御座っくすした人。一応後世の捏造の可能性があるらしいが、奇人変人で好色家だったのは本当らしい
ただし、天皇としては革新的な政策の数々を提案するなど、決して暗愚では無かったが、案の定強い抵抗を受ける事になる
色々な政治的あれこれや、妻の死亡などに疲れ果て、駆け引きのつもりで言い出した出家を本当にすることになる - 154二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:54:34
・66代目:一条天皇 清少納言、藤原道長、紫式部と有名人が勢揃いの時代。一応、清少納言と紫式部は年代がずれているので注意
筋金入りの猫派で、猫日記を付けている。おかげで、わかる限り日本最古の名前のついた猫である
猫に専属の乳母という名のお世話係をつけたくらい猫派だったようだ
・67代目:三条天皇 冷泉天皇の息子で、立場が弱かったらしくバックの藤原道長の力が必要な天皇だった
それはそれとして、道長の政治戦略的にも余り主張して欲しくない立場だったらしい
服用している薬(たぶん水銀)の副作用により失明、相次いで病魔や火事が発生し、道長に迫られる形で譲位、そのまま崩御する
・68代目:後一条天皇 紫式部がその誕生に関して詳細な記録を残している。それもその筈、母親は藤原道長の娘で紫式部の女主人である
8歳で即位するも29歳で崩御。糖尿病だったらしく、息子はいない
突然の崩御だったようだ
・69代目:後朱雀天皇 荘園の増加により朝廷財政は悪化し、荘園整理令を出しているが有効性に関しては議論があるようだ
荘園整理令そのものは醍醐天皇以降毎回、代替わりのたびに出されているが、後朱雀天皇の荘園整理令は
荘園の増加を抑制する効果に関しては成果を上げたと評価される事が多い
・70代目:後冷泉天皇 先代と同じく荘園整理令を出し、朝廷財政の再建を目指した。皇后が3人もいた唯一の天皇
一夫多妻といえど正妻制度と言うべき物が不十分だったこの時代においても異例な事
天皇の崩御とともに、ついに外戚としての藤原氏の栄華は終了する - 155二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:58:01
・71代目:後三条天皇 『延久の善政』と呼ばれる政治改革に乗り出し、桓武天皇を理想として、蝦夷への大規模な軍事行動と
大内裏の修復工事を開始するとともに、今までの荘園整理令とは異次元の荘園整理令を討ちだして
戦争と大工事をしながら朝廷財政の立て直しを図り、本州全域を完全統制する事についに成功する
・72代目:白河天皇 『治天の君』と上皇や天皇家の家長が呼ばれるようになる最初の天皇。元々そのつもりは無かったようだが
あらゆる手を用いてついに摂関家の権力の弱体化に成功する
いわゆる『院政』と呼ばれる平安政治の始まりを告げる天皇でもある
・73代目:堀河天皇 摂関家や『治天の君』となった白河法皇とよく話し合い、政務を行った天皇であり、名君と評価される。在位前期は
摂関政治への回帰が見られると言われていが、摂関であった藤原師通が急死し摂関家全体が弱体化してた後期から
白河法皇との二人三脚と言った要素が強くなり、結果的に院政と呼ばれる政治システムの出現と完成に近づいた
・74代目:鳥羽天皇 祖父、白河法皇の元に育てられた。そのためかは知らないけど、『院政』と言えばこの人パート1
白河法皇の死後、院政を開始、崇徳天皇を強制的にやめさせるなど、何というか、色々な火種を各所にばらまいた
『永久の変』と呼ばれる鳥羽上皇暗殺未遂事件が起きているが、背景がやたらめんどくさい割に突発的な事件っぽい
・75代目:崇徳天皇 日本3大怨霊の一つ、帝王でありながら祖国を呪った帝王。鳥羽上皇の都合に付き合わされ、不本意な譲位
さらには『院政』の可能性まで奪われた事で貴族達の権力闘争に自ら突撃、『保元の乱』へ
敗北し、流罪となって反省し、国の良き未来を願って写経をするも……
・76代目:近衛天皇 奥さんが想像妊娠。病気がちなのに信じて貰えない。なんか呪われて目がダメになったと言う記録が残る天皇
病弱な上に17歳で死亡したため、子供は無し
天皇の健康状態をほぼ1人が独占していたため、周囲にとっては急死であり、『保元の乱』へまた一歩
・77代目:後白河天皇 院政と言えばこの人パート2
保元の乱、平治の乱という動乱を重ねて生きた天皇で上皇でついには平家物語の登場人物にもなって平清盛の
時代をかき回すし、源頼朝の鎌倉幕府創設期もまたかき回しまくって生きた。おかげで評価は真っ二つ - 156二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:58:29
・78代目:二条天皇 平清盛の力を借りることで後白河法皇(父親)に対抗しようとした感じの天皇
少なくとも一度は後白河法皇の院政を停止に追い込んでいる
名君と当時から言われたらしいが、父親との強い確執も有名でそこは残念要素とみられたようだ
・79代目:六条天皇 7ヶ月で即位するという異例の幼帝。挙げ句の果てに後白河法皇の手により2歳で譲位、最少年齢で即位した天皇となり
最少年齢で上皇となり、11歳で崩御する
当然結婚もしてなければ子供もいない。赤子になにさせてんだ
・80代目:高倉天皇 後白河法皇の第7皇子で、後白河法皇のお人形……と言われているが最近では主に平家と手を組み
こっそり後白河法皇への対抗能力を高めようとしていたと評価されてきている
ちなみに平清盛と後白河法皇の対立により、一時後白河法皇の政務停止となったため、その時はちゃんとお仕事してた
・81代目:安徳天皇 平家物語で沈んだ悲劇の幼帝。なお、地味に各所に生存伝説がある。みんな可哀想って思ったんだなって……
実は女帝だったのでは? と言う伝説も残っている
これにより、天叢雲剣(草薙剣)が1本失われることになり、朝廷に衝撃を与える事になった
・82代目:後鳥羽天皇 『承久の乱』で幕府に敗北した天皇。草薙剣が無い状態での即位により強いコンプレックスを抱いたと言われ武芸に強く傾倒
院政と言えばこの人パート3となって、君臨する。実を言えば、戦力的には決して弱くなく、幕府側の勝利は薄氷の勝利であった
敗北し、流罪となり、ついでにそれまでの政治姿勢を兇弾される最後となる。ただ、文化人としての顔もありそっちは評価高い
・83代目:土御門天皇 『承久の乱』に巻き込まれた天皇。無関係なのに、父親(後鳥羽上皇)が流罪となったのに自分は何一つ無事なのは忍びないと
流罪にしてくれと頼み込むような人。2歳で即位し、温和な性格が問題視されて弟に譲位するように命じられる
幕府も流罪にした上皇としては格別に扱った。と言うか、無関係なのに自分から来る人を悪く扱えないわ - 157二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 02:59:00
・84代目:順徳天皇 政務を後鳥羽上皇と鎌倉幕府、摂関家が代行している状態であり、珍しく暇な天皇だったようで有識故実の研究にのめり込む
『承久の乱』には父親(後鳥羽上皇)以上に、過激な倒幕姿勢を討ちだして積極的に参加している
有識故実の研究結果は後の朝廷儀式儀礼において、とても感謝される事になる
・85代目:仲恭天皇 『後廃帝』とも呼ばれる。順徳天皇の息子で、『承久の乱』に参加するために急遽譲位された天皇
当然、この後大敗北により、幕府側の意向でこれまた即座に次に譲位する事に
4歳で即位するが、状況的に即位式も何もなく、78日で在位が終了した経緯から、明治に可哀想なので歴代天皇に正式に数えられる
・86代目:後堀河天皇 『承久の乱』の後始末で、10歳で即位。天皇経験の無い父親を『上皇』にして、院政による政務の補完を行わせる
幼い天皇の婚姻相手を巡って有力貴族で激しい権力闘争が繰り広げられた
院政を行うべく、2歳の四条天皇に譲位するも2年後に崩御する
・87代目:四条天皇 幼い頃に父と母を亡くし、後の西園寺家の始祖、西園寺公経たちの元で育てられる
12歳、不幸な事故で崩御。ただ、崩御理由は女官を転ばせる悪戯をしようと御所の廊下に滑石をばらまいたところ
自分が転んでと言う物。子供の悪戯は時にしゃれにならない
・88代目:後嵯峨天皇 四条天皇の急死で、朝廷、幕府ともに次の天皇をどうしようかと頭を悩ませ、貧乏生活を行っていた土御門天皇の血筋を引っ張ってきた
貧乏すぎて、二十歳を過ぎても元服式を出来てなかった経歴を持つが、幕府や摂関家と協力して政務を行い頼朝直系無き後の鎌倉幕府の
将軍職問題で宮将軍を成立させる。天皇家の家長としての『治天の君』後継者指名をせず崩御した事が後の南北朝に繋がる - 158二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 03:01:37
・89代目:後深草天皇 父母が弟を可愛がり、自分を皇太子にしておいて、治天の君を決めなかった事を理由に弟との確執が出来る
2歳で即位、17歳で譲位。鎌倉幕府執権の北条時宗の力を借りて息子、後の伏見天皇を後宇多天皇の皇太子に指名させる事に成功する
父母の寵愛から弟が『治天の君』を自他共に名乗るようになればなるほど苛立ったようだ。北朝の祖(持明院統)
・90代目:亀山天皇 後の南朝の祖にあたる天皇(大覚寺統)。この時代にモンゴル帝国から使者がやってきて、院政中に2度の元寇となる
『治天の君』を名乗るようになったが、それが兄との確執となり、兄弟で暗闘を繰り返すようになる
最終的に兄が一歩上回り、厳しい立場となる。それはそれとして経済基盤を手に入れ後の後醍醐天皇の力の源泉となる
・91代目:後宇多天皇 当時から晩節を汚したと評価された名君。後の北朝系からも称賛された政治家であり
敏腕政治家として各所に強い影響を与えている。皇太子に伏見天皇(後の北朝系)を指名しているが
息子の名前を聞けば、もうこの後の展開がわかる事になる。後醍醐天皇である
・92代目:伏見天皇 『浅原事件』という伏見天皇暗殺未遂事件を受け、亀山法皇が裏で糸を引いていると考えて主張するも
幕府はその主張を却下する。皇位継承にやたら介入する幕府に不信感を持っていたと思われる
書道家として、日本史上最高と評価が高い。後の北朝系天皇
・93代目:後伏見天皇 2代続けて後の北朝系が天皇となっため、そろそろ後の南朝系(大覚寺統)から天皇を出そうと言う話になったために
譲位させられることになる。上皇時代、足利尊氏に襲撃され、逃げ出したが捕まり、出家する事になった
両統迭立、つまり北朝と南朝が交互に天皇をだす約定を正式に作ろうとするも失敗する。後の北朝系
・94代目:後二条天皇 在位7年で病没、急死だったため、次代を用意出来ず、両統迭立は結局無理という話になってしまった
後の北朝系(持明院統)と後の南朝系(大覚寺統)のどちらの血筋を皇位継承の本家とするかと言う争いは
幕府の裁定により、交互に出すと言う最低限のルールがあったが、不満は多くまた実現性にも問題が多かった - 159二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 03:02:01
・95代目:花園天皇 相変わらず上皇時代の方が活躍が多いこの時代、やっぱり上皇時代に「これからは学問の時代でしょ!」と色々研究
研究成果は後の世で高く評価される。南北朝時代には北朝を支え、厳しい時代の北朝朝廷の柱であったようだ
中原章任と言う法律家が側近におり、この人物の残した記録がこの時代の法律資料として高い評価を受けている
・96代目:後醍醐天皇(南朝初代:大覚寺統) 『主上御謀反』呼ばわりされるロックな天皇。いや、トップが何処に謀反してんだ、それくらいパワフルなカリスマ
鎌倉幕府を滅ぼし、『建武の新政』という朝廷による日本統治をついに再開させるも公家優遇武家冷遇として引き釣り下ろされる
近年の研究によると、そういうつもりは無く純粋に人手不足で独裁者になって信頼できる少数で無理した結果らしい
・97代目:後村上天皇(南朝2代目) 後醍醐天皇の息子として京都奪還を目指した天皇。一度は京都を南朝の手に戻して、北朝の上皇達を捕まえるが
維持する事が出来ず再び山奥の南朝に戻る。晩年は病気がちだったようで、それが理由かは知らないが
南朝勢力は和平会議でも強硬姿勢をとった
・98代目:長慶天皇(南朝3代目) 資
料
がろくに無い。おかげで非実在説が出てたくらい。さすがに実在は確認された
・99代目:後亀山天皇(南朝4代目) 長らく争いに疲れ(?)て、幕府(北朝ではない)との和平派の重鎮だった為か、足利義満との和平交渉が成立し、ついに
南北朝を終わらせた天皇。ただし、幕府側が南朝に皇位継承で配慮すると言う約束を破ったため激怒している
おかげで、復位運動を行っており、後の『後南朝』の成立に繋がっている
・北朝初代:光厳天皇(持明院統) 後醍醐天皇の皇太子だったが、討幕運動の結果、廃帝とされる。とはいえ、後醍醐天皇も鬼では無い
上皇としてそれなりの待遇を与えてはいる。上皇として、治天の君として君臨し、民衆の平和と繁栄を願っており
北朝の上皇として責任を果たそうとしていた。ロックすぎる後醍醐天皇被害者の会の一人 - 160二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 03:03:44
・北朝2代目:光明天皇 後醍醐天皇が三種の神器を持っていった為、神器の無い即位をする羽目になった、後醍醐天皇被害者の会の一人
政治的潔癖症の気があり、政局には関わろうとしなかったし、何なら面倒事を避けようと出家しようとして先代から「迷惑」と
南朝の軍勢が京都を制圧したとき、捕まったがなんやかんや、こいつだけ解放される
・北朝3代目:崇光天皇 南北朝の争いや室町幕府の内ゲバの脅威から逃げるように北朝の重要寺院に引きこもっていたら京都に南朝が! 廃帝
と思ったら、南朝が山奥に逃げ帰ったので、上皇として仕事しなきゃいけなくなった
その後は足利義満と、誰を天皇にするか論争で負けに負けて、足利義満被害者の会も歴任する後醍醐天皇被害者の会員
・北朝4代目:後光厳天皇 天皇になる予定が無かったのに、南朝が京都を制圧したときに主要な上皇や皇族達を連れて行ってしまった為に
急遽北朝の天皇にさせられた人。なにげに足利義満の名付け親である。
三種の神器の無い即位、南北朝の争いで京都を3度負われるなど、南北朝時代の動乱に大変な思いをした人
・北朝5代目:後円融天皇 足利義満と強く対立した天皇。女癖が悪く后へのDVの記録もあったりする
その振る舞いから特別政治力の強い上皇、或いは天皇家の家長という意味で用いられてきた『治天の君』の権威失墜
公卿達も足利義満を頼るなど、財政難にあえぐ朝廷に打撃を与える結果になっている
・100代目:後小松天皇 百王説、天皇家は100代目で滅ぶし日本も滅亡すると言う大予言があり、後小松天皇と後円融天皇、どっちが滅亡の帝王かと
ちまたの話題になっちゃった天皇。本人は気にしていないが、足利義満と対立した上に北朝系であるため、折角南北朝が終わったのに
後南朝という勢力が出てきちゃったよ。最後の『治天の君』として語られる - 161二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:05:07
- 162二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 09:05:23
100代目までのまとめお疲れ様です
……それ以降もまとめても良いのよ? - 163二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 16:01:57
もしかして天皇よりも上皇の方が美味しいポジションだったりする?
- 164二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:53:27
100代まとめニキネキ凄いな
- 165二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:32:38
時代によるおじさん「時代による」
というのは元々上皇は天皇と同等の権限を持つという原則が奈良時代からあった
でも平安時代中期までは
・天皇の権限が強かった
・上皇が自由に使える財源がなかった
・手足として働く官僚や家来がいなかった
……という理由からあまり政治的には上皇は美味しいポジションではなかった
(実際宇多上皇は菅原道真の左遷を防ごうとして失敗している)
ところが平安時代後期以降に
・摂関政治により政務に必ず天皇の存在が必要じゃなくなった = 象徴としての天皇と実権を握る上皇の存在の並立が可能に
・荘園の寄進により朝廷の国家予算とは別に上皇が自由に使えるお金が手に入った
・藤原氏傍流を筆頭とした中級貴族や伸長著しい武士が家格の向上を目指して上皇に仕えるようになる
……というように状況が変化
こうなると年中行事に忙殺されたり摂関家に肘鉄を入れられる天皇よりも上皇の方が旨みが出てくる
最終的には
・自分の子孫に確実に皇統を繋ぐため時には5歳未満の息子に皇位を譲って上皇として実権を握るケースが多くなる
「まるで天皇が皇太子のようだ」
・天皇即位時にわざわざ天皇になっていない実父を上皇として扱い(守貞親王=後高倉院)院政を行ってもらう
……というように実質的に上皇が国のトップとして国政を動かすのが室町時代まで常態化
この時期なら間違いなく天皇よりも上皇の方がポジション的には美味しい
戦国時代から江戸時代は朝廷の権力がほぼないので(院政は行われたものの)政治的権力という意味では天皇も上皇もそこまで大差はない
そして明治時代以降は
・生前譲位が基本禁止なったの
・譲位すると天皇の権限を失うという概念が支配的になった
……ので(政治的権力という意味では)近代以降は上皇になる旨みは全くなくなった
- 166二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:36:08
古事記読んでた時仲哀天皇がすこし気になってた。
なんで天皇が不敬で呪い殺されてるんですか? - 167二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:59:19
- 168二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:20:48
- 169二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 07:39:21
やっぱ仏教伝わってきて記録文化もしっかりしてくる欽明天皇以降はだいぶしっかりしてる印象
- 170二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 19:26:02
保守
- 171二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 03:36:19
- 172二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 03:53:29
- 173二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 07:31:42
- 174二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 07:38:16
平安中期以降は藤原と源平などの元皇族が最上位貴族を占めていたのは間違いないけど堂上家と呼ばれる上位貴族にはそれ以外の出身の貴族もいたよ
例としては
・高辻家、五條家など → 菅原氏(土師氏)末裔
・舟橋家など → 広澄流清原氏(海氏)末裔
・土御門家など → 阿倍氏末裔
・北小路家 → 大江氏末裔 ……など
更に中〜下級貴族である地下人には古代豪族層の蘇我氏や紀氏大伴氏などの末裔もいた
- 175二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:04:29
皇族・貴族も生まれながらに将来や身分ほぼ決まってて息が詰まりそうだな
- 176二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 20:27:41
近衛信尹「その通り! 公家だからって武士に憧れる……いいや武士になる自由だってあるはずだ! いざ海を渡って朝鮮へ!!!」
↑
藤原道長の嫡流の子孫である五摂家筆頭
人臣にして最も天皇家に近い最上位貴族
藤原氏北家御堂流「近衛家」の第18代当主の言葉
- 177二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 02:39:22
「鎌倉殿の13人」に対抗して「朝廷の◯人」をやればウケ……ないか
- 178二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 12:59:09
- 179二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 13:28:57
>>177 どの時代の朝廷だ…?
- 180二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 17:05:50
醍醐天皇って時平専制の不満からかなんなのか「死後地獄に堕ちた」なんて菅原道真左遷を擦られながらあの世にぶち込まれる哀れな扱いされてるのよな
基礎ゼミやってた頃の課題図書にそう書かれてたが - 181二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 21:12:22
- 182二次元好きの匿名さん24/01/20(土) 08:45:38
なんか日本の象徴?トップ?という割には幸せな生活送れてない方々ばかりだな
貧乏と記録されてる時もあるし