- 1二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:58:30
- 2二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:00:27
- 3二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:00:57
- 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:01:01
戦隊レット異世界はモロだよね
- 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:01:59
- 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:03:33
- 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:03:38
- 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:05:25
- 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:07:00
- 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:09:17
- 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:09:37
愛っていうか怨念一歩手前だよな…
- 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:11:43
- 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:13:37
脚本やってる金子がそれ以前の作品から一兆度パロ繰り返してたので
- 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:13:43
- 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:16:46
- 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:18:36
実写は坂口拓主演でアクション面もかなりいいもんだった
- 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:20:01
- 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:22:30
- 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:23:56
ヒーロークロスラインとかヒーローズなんてのは
企画や雑誌のコンセプトからしてそっち寄りの作品多かった気がする - 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:30:34
- 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:31:49
- 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:31:58
- 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:41:23
- 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:42:16
- 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:45:29
そもそも特撮ってお題がニッチ過ぎるという前提もあるが
それにもまして正しい知識と優れたバランス感覚が要求されるんだ
「あんまり知らない」のにこういうの始めるとすぐ馬脚を見せて叩かれる
「詳しい・好き」でもその主観が屈折してたりマニアックすぎると気持ち悪いだけ
まけに漫画にせよ文章にせよ基本的に上手くないと見向きもされない
要求されるハードルが必然的に高くなる
- 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:46:10
このアミバは…!?
- 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:55:04
- 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:55:53
- 29二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:58:13
- 30二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:00:33
- 31二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:02:17
- 32二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:04:55
- 33二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:09:15
人間より変身ヒーローや怪人の方が圧倒的に上手いのが業を感じる
- 34二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:17:46
PS2のゲーム
番組内でキャラを動かすことで番組の視聴率を上げていくという
特撮パロ的な1本道のストーリーを体感することとメタ的な番組のやりくりを両立させた作り
主役ヒーローのパーツとかカラーはキャラメイキング画面で最初に設定できて
メタルヒーローとか仮面ライダーのパチモンみたいなテイストが知ってると笑えるが
(ガッチャマンや破裏拳ポリマーみたいな非・実写系作品のパロディもある)
一方で主役は生身なのにキカイダーもどきとか戦隊っぽいデザインだけど主人公とヒロインの2名しかいないって
動かせない部分が足を引っ張ってる感覚もあった
あと手に入る必殺武器が共有だから「ライダーなら跳び蹴りでシメろよ」とか
「このキャラの必殺武器が光線銃ってねーな」みたいな違和感もたまに感じる
乗り物や巨大ロボみたいな要素もなくスケールは等身大なのでウルトラマンのパロもない
主人公の声が藤原啓治でアイアンマンの日本語訳を見た時にちょっと懐かしかった - 35二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:18:59
- 36二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:20:40
- 37二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:23:28
ぶっちゃけヒーロー作品は好きでもヒーローパロディは好きじゃねえ
- 38二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:24:17
バンプレが作ってたONIって和風RPGのシリーズはコンセプトが変身ヒーローもの
ytb@hf5Kk8TP83M鬼を変身ヒーローにって着目点は響鬼よりずっと早い
まあ本当にグロいクリーチャーっぽいデザインになったのは最終盤だけで
それ以前のデザインラインはどちらかというとSD頑駄無みたいな絢爛な鎧姿みたいなノリだし
ダークなテイストになってすぐオワ・コンと化した哀しい歴史があったりもするんだが…
- 39二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:34:50
- 40二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:17:38
- 41二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 03:22:34
- 42二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 04:05:23
これ大好き 作者が特撮好きなのがスゲェ伝わってくるし、だからと言って異世界要素が雑な扱いされてる訳でも全くないのがいい
- 43二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 04:12:49
魔法とか不思議なパワーを源にしてる系列の戦隊だった場合
ファンタジー世界に降り立ってもその世界観の物差しで見て圧倒的に強い魔法戦士扱いに落ち着きそうだけど
この作品の場合どんな感じのパワーソースなんだ?純粋な超科学テクノロジーの産物だと
未来から過去にタイムスリップして無双系に近い感じにもなりそう
- 44二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 04:16:32
変身アイテムが不良の着てそうなダサいスカジャンなんだよな
前開けてるあいだはただの服で、ジッパー上げたら変身って仕組み
確かに言われみればきちんと前閉じてスカジャン着てる不良なんてあまり見かけないし
虎とか龍とか仰々しいアニマル刺繍してるしでそのまんま変身ヒーローのモチーフに持ってくるには打ってつけ
- 45二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 04:19:00
- 46二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 04:19:34
ほんまごめん!エヴァ
- 47二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 04:24:10
- 48二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 05:10:27
- 49二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 05:13:19
- 50二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:06:15
- 51二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:27:23
ZETMANは原型にあたる読み切りマンガの時点で「正義とは?悪とは?」みたいな
こざかしいヒーロー論を軸にした特撮オタク向けの哲学マンガなんだよね
だからゴチャゴチャと鬱陶しい指向に傾いていくのはある意味既定路線だし宿命でもある
- 52二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:06:07
シン・ウルトラマンで円谷と直接の縁ができたからナアナアに出来るの反則やろ
- 53二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:32:11
エリア51(久正人)
怪獣や宇宙人や特撮好きなんだなとわかる - 54二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:34:58
- 55二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:37:44
- 56二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:55:48
逆に主人公とかがアーマーとかヘルメット着けて戦ってもこれは特撮っぽくないなって作品日本にあるんかな?
スターウォーズのクローン戦争とかFPSのHaloみたいな - 57二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:03:44
- 58二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:07:51
- 59二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:08:01
- 60二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:10:09
正義だ悪だなんだ言い出すタイプの作品は大体悪側に肩入れし出す
- 61二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:18:14
- 62二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:18:51
大事なのは自分の中のバランスなんだよね
どっちか片方に傾いてると反対側に重石乗っけて安心したくなるって心理
悪い奴なんかどう肩入れしても悪いようにしかなんないから悪い奴なんであって
そこに餌やったら迷惑だろって常識がどっか行ってる
- 63二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:21:00
だとするとゼロで意識してるのはハカイダーじゃなくそのプロットを擦ってる敏樹脚本のパラ・ロスかな
でもスタート時点で古い建物の中で寝てる最強の破壊者が目覚めて偽善者どもの大掃除ってまんま前者だからな…
- 64二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:25:28
- 65二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:29:54
ヒーローは酷い!
この意識がある以上はまぁそう言うのしか作れない - 66二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:35:36
- 67二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:36:32
言っちゃ悪いがヒーローネタを扱う漫画やアニメは大体ヒーローとはこういうもの! これをしなきゃいけない! っていう幻想を押し付けてる
- 68二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:45:25
- 69二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:50:01
- 70二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:56:49
- 71二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:57:50
- 72二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:03:24「メタルマン花岡」/「なぎみそ / 凪水そう」のシリーズ [pixiv]売れないバンドマン花岡、宇宙人より授かりしメタルの力で悪の驚異から地球の秩序を守るのだ。www.pixiv.net
ヒーローと怪人のデザインが特撮っぽいし、主人公が良い奴で好きな作品
- 73二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:03:44
あまりにも放送年が近い番組でやるとリスペクトパロディじゃなくて、好きゆえのオタクの暴走みたいになりがちだと思う
二言目には特撮の話してるガキみたいなイメージ - 74二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:04:27
極端な話、純粋にヒーローがカッコイイってする場合、変身する時とか武器の装着シーンとか必殺技を勇者ロボみたいにするのがいいんだけどそういうのってノウハウとか足りなかったりで避けたいのが制作側の意見であるっぽいからね
あと、そっちに拘るよりも純粋な善悪の構図を茶化したネタやるのが目的になって部場合もあるし
- 75二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:06:00
見ててキツいんだよね
- 76二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:06:45
一応日本の特撮って忍者からヒントを得た月光仮面や変身忍者嵐に戦隊の名乗りとかは戦国武将とか歌舞伎をイメージしてやってる場面あるから本来は相性がいい筈なんだけどねー
- 77二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:11:48
- 78二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:14:13
そもそもグリッドマンは本が特撮ヒーローで円谷だ
- 79二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:16:41
- 80二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:21:07
順番が逆なんだよな
漫画やアニメで特撮ヒーローやってやろじゃねんだ - 81二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:22:12
ぶっちゃけ利権問題とか話のストーリーはどうでもいいわ
- 82二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:23:25
そもそもアムドライバーって特撮か?
昔からジャンルとしてあった変身ヒーローアニメの系譜だろ?
変身ヒーロー=特撮は違うが? - 83二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:25:45
アムドラは聖闘士星矢とかのノリだな
- 84二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:27:23
ヒーローなんてのはバトルスーツと変身ベルトがあって大袈裟な身振り手振りと大声で叫んで隙だらけの攻撃を繰り出すだけの奴らでしょ?
こういう認識を変えないかぎりはどんなにヒーローネタを入れてもクソだよ - 85二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:37:11
そもそもマスクやスーツ着て戦うがダサいを変えないとダメっぽそう・・・
- 86二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:38:32
昔のゲームだけどFCのブレイダーとかモロにメタルヒーローだったな
難点は変身前とあとでステも能力も何一つ変わらないくらい - 87二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:39:08
捻くれたツッコミはとっくに本家でやってるのが多い
それを知らずにパロディやり出すと途端に浅くなるのはあるある - 88二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:40:58
- 89二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:41:59
- 90二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:45:49
そう言うのは往々にして「こうすれば受けるでしょ?」みたいなのが見え隠れしてる気がするんだよね
- 91二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:46:03
- 92二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:47:31
それはお前が「仮面ライダーは特別だ」という意識と偏見を持ってるからだよ
- 93二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:48:26
何故かファンからすると違うってなるんだが、チェンソーマンや進撃の巨人は凄く特撮っぽく感じたなぁ
やっぱり主人公が異形の化け物みたいなビジュアルになろうと活躍すると変身ヒーローっぽく見えるところない? - 94二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:49:40
- 95二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:49:58
- 96二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:50:10
- 97二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:51:03
- 98二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:51:58
- 99二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:52:05
ドクターKとSTORY 0の作者さんって一緒だったのか…
- 100二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:52:10
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:54:51
- 102二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:58:44
ヒロインの堀江罪子も可愛いし逞しいくていいんだよな
- 103二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:58:53
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:00:18
- 105二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:01:39
侵略教師星人ユーマって小説好きでした
- 106二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:03:38
- 107二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:04:22
- 108二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:18:30
- 109二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:42:17
- 110二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:45:11
- 111二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:55:13
まぁその答えは劇光仮面で見つけたっぽいし
- 112二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:58:28
覚悟やエフの七忍みるとやっぱり若先生はヒーローデザインやクリーチャーデザインがいいわ
- 113二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:01:34
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:01:35
- 115二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:03:32
ひょうしに統一感を持たせてるのは好感が持てる
- 116二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:04:56
若先生は何かしら答えを見つけたらその答えの裏どりしようとして迷走するを繰り返してるお方なので…
- 117二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:09:20
まど…マギ…
- 118二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:13:21
- 119二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:16:34
- 120二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:21:00
- 121二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:23:28
まどマギを出すならヴェドゴニアだろ
露骨に仮面ライダーだった
まさか脚本家が本家ライダーやるとは思わなかったよ - 122二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:35:04
戦術鬼、怨身忍者、虎眼先生とクリーチャーデザインの幅が広いよね
- 123二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:38:16
- 124二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:46:46
フィギュアーツでライダーの中に紛れこませても特に違和感なかったな
- 125二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:24:40
- 126二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:31:07
- 127二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:31:51
ここまで俺ツイなしってマ?
- 128二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:38:05
でも海外ではアーティスト単体のセンス全ブリで人気なヒーローとかもいるからそういうヒーローデザインの芸術性とかアートとして評価されたりするのは見たいかな
- 129二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:40:28
ウィングマンとかの桂先生のヒーローは人気だもんね
- 130二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:45:27
- 131二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:10:52
- 132二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:18:24
ネタスレにマジになってる原理主義者が暴れてるだけになってんじゃん
否定から入ったらスレの意味がないよ - 133二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:28:03
特撮パロディだけで漫画アニメ全体語る奴初めて見たww
- 134二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:37:25
- 135二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:41:15
特撮を玩具を売るための娯楽作品、と見てる人が書いたパロはまぁつまらん
特撮に何らかの感銘を受けた人が書いた作品は特撮ファンにも受ける
個人的にはそういう印象
まぁ「特撮ヒーロー番組は教育番組に外ならない」という宮内洋的特撮観に感銘を受けた人間の意見だけど
- 136二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:13:49
>>126でも販促漫画って昔より遥かに減ったよね、昔はゾイドとかアニメ終わってもやってたし
- 137二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:18:15
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:24:49
- 139二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:30:54
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:31:55
つか肯定意見ガン無視して反論するヤツは他所いけ
- 141二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:35:16
このレスは削除されています
- 142二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:37:23
- 143二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:44:14
特撮ごっちゃだから戦隊より特撮ヒーローって感じは確かにあるw
- 144二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:47:43
- 145二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:55:38
- 146二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:56:47
俺も見たいけど話めっちゃ重そう…
- 147二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:57:19
俺は元の世界での活躍の漫画みたいで
- 148二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:01:53
- 149二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:06:22
- 150二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:08:00
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:10:23
- 152二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:11:59
- 153二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:13:36
- 154二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:15:59
つっても例えば俺相手だけに言われたのが「痛いとこ突かれた」ならまだしも
特定の作者を勝手に「遅れてきた厨2病」とかオタク全体をあげつらってるのは逆に俺が認める権利すらねえレベルのレッテルじゃね…?
- 155二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:18:06
- 156二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:20:10
- 157二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:21:19
ややこしいことにコントもので刷り込まれた特撮パロギャグの文化が長年あるからなそこらへん
- 158二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:23:46
劇光仮面、使ってる名前こそ違うけど初代ウルトラマンと仮面ライダーを通して見る円谷特撮と東映特撮の違いと良さを改めて知れる良い切っ掛けになったのでマジでオススメ。
- 159二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:35:56
- 160二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:38:35
- 161二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:39:05
まぁ絵師は同じ人だからな
- 162二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:40:13
- 163二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:44:18
こんなのあったんだな知らなかったわ
- 164二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:44:33
- 165二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:01:53
HHOはどーにも作者が話まとめられなくなったようで速攻で外伝出してなぁなぁのまま打ち切りというか連載停止した
- 166二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:02:28
もっとコロコロみたくガチな変身ヒーローとギャグが同居できればうまく行きそうなんだけど、なーぜかガチ方向の漫画のヒーローはコケるからなー
- 167二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:06:21
- 168二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:12:11
- 169二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:12:27
- 170二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:15:11
絆パワーについて「なんでそんなあやふやなモノエネルギーにしてんだよ」ってツッコミされてるのも好き
- 171二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:18:39
たまに本家がやるじゃんヒーローや防衛隊逆恨みするけど元凶叩かないと意味ないって
スカルマンみたく組織のトップになってとかなら変わるけどだいたいバッドエンドだから爽快感のないありきたりになりやすいけど
- 172二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:19:57
- 173二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:21:46
ヒーローパロは玉:石石石石くらいの割合だけど
怪獣もののパロは割と当たり多いイメージ
まあまず数が少ないんだけど - 174二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:28:32
- 175二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:34:18
- 176二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:37:00
- 177二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:38:52
- 178二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:44:23
だから現地の人と強力して戦うことで戦隊らしくチーム戦ができるのはうまかった
- 179二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:45:22
- 180二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:49:18
- 181二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:50:05
異世界レッドはオタクの好きな戦隊ネタがよくわかってて見てて楽しいわ
- 182二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:52:12
- 183二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:52:52
異世界レッドはライダーもどきとか出てきてからちょっと微妙な感じになった気がする
なんつーか雑になった - 184二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:54:08
異世界レッドはステータスオープンでパンチ力何トンとか出てきて笑う
- 185二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:56:45
ニンジャバットマンだとレットロビンがほぼ仮面の忍者赤影になってて笑う
- 186二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:06:38
- 187二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:14:31
- 188二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:25:05
- 189二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:30:58
- 190二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:33:24
あんスタにヒーローモチーフのアイドルがいるんだけど、特撮っぽさというか「特撮によって自身のヒロイズムの構築に影響を受けた特撮ファン」っぽさがリアリティあるなって思った
多分ライターが特撮ファンなんだろうけど、他のアイドルゲーのヒーロー系キャラもあんな感じなのかな - 191二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:38:09
話の内容もそうだがハーメルンの特殊タグを多用して文字が流れたり動いたり点滅したりするのを前提にした作品だから書籍化してもデメリットの方が大きそう
- 192二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:18:00
- 193二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:29:42
- 194二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:29:43
- 195二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:48:24
- 196二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:51:02
- 197二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:10:08
- 198二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:29:00
スパロボにはロボアニメ以外の作品が他にも多数参戦してるのでそんなに例外ではない
そもそもスパロボはコンパチヒーローズというものが元にあって
それには仮面ライダー、ウルトラマン、ガンダム、戦隊が参戦していたという歴史がある
なので特撮作品がスパロボに参戦すること自体は原点回帰って感じ
まぁSSSSシリーズは普通にロボアニメなのでスパロボ参戦自体は何もおかしくはないんだけど
- 199二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:32:00
そういえば仮面ティーチャーは内容は別としてがっつり特撮パロだな
- 200二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:49:03
パロディはクソ