神座シリーズ総合スレ3

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:09:06
  • 2二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:12:54

    永劫回帰するスレなのか…!?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:18:12

    神座スレでここまで続くとは…
    意外だがファンの一人として嬉しいぜ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:19:48

    ここまでほぼ荒れなかった良スレ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:21:05

    良いスレだな
    だが俺の方が強い

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:26:11

    今年はアヴェスターゲーム版とアーディティヤ本編上手くいくといいなぁ

    マンパワー不足しててゲーム制作が難航かつアーディティヤも正田卿の得意分野と少しズレる分野を題材の一つに選んでる上にキャラが多く陣営図も複雑と描くのに苦労とどっちも進行に難があるのは良く分かるから今年の遅れに特に文句もないが…
    それはそれとしてやっぱ最高の物語の描き手の一人だと思ってるのでやっぱ早く観たいってのも本音だぜ!

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:26:20

    今のところ出てきてない聖賢は無慙、明星、黄金、曙光とナラカの口振りだと第八、第九もかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:04:47

    >>4

    ぶっちゃけクロスさせなきゃいくらでも平和に語れるのよ

    何故かクロスさせようする奴が定期的に出るだけで

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:24:41

    クロスが絶対ダメとは思わんけど、神座の場合設定上パワーインフレがとんでもないので、クロス先とバランス取るのが難しいって問題があんのよね

    だからこそ、クロス関係の話題ではクロス先に対する最大限の配慮&リスペクトあるの前提じゃないとそりゃ揉めるよねって感じ
    でも質のいいクロスは大歓迎だけどね

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:33:54

    アーディティヤ出るまでは1番意味不明だったの水銀なのに今では無慙の方が意味不明な存在になってるの笑う
    今後聖賢に無慙に近しいのが出るのかそれともスィリオスとかの覇道神候補に近しいのが出てくるのかで大きく変わるな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:44:16

    >>8

    インフレ作品の宿命かどうしてもキャラや作品の内容を知らないのに

    一人歩きした能力の情報だけ知ってるみたいな人が結構出がちなのもあるんだろうね

    実際やってると平たく言えば人間普通が一番というテーマを表現するための一種の皮肉だとわかるので

    元々バランス取りが難しいのを置いといてもなかなかクロスさせようってならない感が個人的にある

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:44:21

    >>10

    そりゃ聖賢による神座流転を想定してる真我に対して無慙は「真我の予想を超えた存在になる」からなぁ

    バグすぎるよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:55:57

    「明星の無慙打倒の手段による並行世界誕生の下地」があるのに加えてアヴェスターで「マシュヤーナによる逆行、並行世界の可能性のごくわずかな芽」が生まれ、アーディティヤで「回帰の聖賢ゴーラクシャ」が生まれたからな……

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:37:10

    無慙というかマグサリオンは神座の基本法則を割とガン無視してるもんな
    ・存在としての格が違いすぎるとダメージ与えられない→理解して無理矢理ダメージ与えます
    ・自滅因子は宿主と相打ち→宿主を武器にして共存してます
    ・神座は覇道神のせめぎ合いで辿り着く→皆殺し旅で辿り着きます
    ・渇望は求道と覇道に分類される→マグサリオンは魔道
    ・神座は覇道神しかなれません→外装人格
    なんだこいつ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:43:05

    「特異な者がなぜ特異であるのかなどと疑問を持つな。そこに意味は何も無い」

    これを言い放ってた男を振り返るとまだ謎なところは多々あるが次第に特異である理由がちらほら出てきているという

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:23:27

    >>15

    まあ発言の対象のマリィは少なくとも第四神座内の要素で特異性の説明が出来ないから…

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:29:11

    前スレでもあったけど聖賢の登場で歴代覇道神の因子みたいなもんはありそうではあるよな
    だからこそ諧謔練炭とかいう色々な意味でのイレギュラーが気になるけど出番あるかなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:48:57

    求道神も聖賢あるんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:02:46

    当時は今ほど設定がなかったからなのかはわからないけどザミエルが穴が空いたとはいえ求道神のマリィをボコスカ痛め付けられたのってなんでなんだろ
    黄金はまだ流出してないのに

    あとマリィが自分の血を投げつけたりしたらナダレみたいになんのかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:38:10

    >>19

    まあ求道神とは言っても生前だってギロチンでチョンパされてるし

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:46:01

    よく考えたら生前のマリィみたいな危険なのに飛び道具試してないはずないと思うし
    ギロチンの罰当たり子だからギロチンだけ例外で効いてそのまま魂の宿り場になったとかはあるのかもしれない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:27:12

    諧謔は特定の聖賢じゃなくて第零のみんなの願いじゃね?って説もあるとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:31:26

    今の水銀はあの原型からこれが出力されるのかぁ…って感じのキモさ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:31:45

    >>22

    そんなスィリオスとタメはるレベルで最後の神座にふさわしい重要な流出を第四神座で無駄打ちしてたら真我と観測者絶望感すごいだろうな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:43:20

    諧謔での流出まで一応手が届く予定みたいだしそこを水銀が押し流してるからなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:40:27

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:49:52

    >>2

    ああ、そういえば、私と卿は前にもこの話をしていたな。

    然り。然り。百億回も繰り返した。

    神座シリーズ総合スレ3|あにまん掲示板心の強さでもう一回前スレhttps://bbs.animanch.com/board/2812742/bbs.animanch.com
  • 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:01:32

    >>14

    覇道神も求道神も狂おしいほどの個我なのは一貫している中で

    己というモノを刮ぎ落としているのが異質ではある

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:25:04

    >>18

    求道神関連も何もないって事は無さそうよね

    パンテオンの舞台は求道神が守護者やってる七天だし

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:42:53

    お、俺の知らないところで面白そうな祭りが始まって3スレも続いてる……!ズルいぞ勝舞兄ちゃん!
    今まさに久し振りにSwitch版の追加シナリオ流してたんだけど、これ見て「こいつほんまに凶月兄妹見て昇天した奴なんか……?」となった無慙がアヴェスターを経て「まあコイツは凶月兄妹見て昇天してくれるな……」になったの感慨深いぜ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:02:44

    なんで宿儺は純然たる技術である陽の術も無効化できちゃうんだろうって思ったけど、そもそもよく考えたら陽の術のルーツを探れば西にやってきた初代御門当主……もとい龍明さんがもたらしたものだから何か関係があるのかなって思ったな

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:06:41

    >>30

    真我「尊い…」

    ナーキッド「尊い…」

    無慙「尊い…」

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:30:40

    >>31

    第六天の住人、存在全てが神の渇望に踊らされる玩具でしかないので宿儺的に「お前の全てを否定してやる」な状態なのかもしれない

    それで言うと第一は善悪闘争の駒、第二は欲望のまま生きるよう強制されてる、第三はガチガチの管理社会で司狼的にアウトっぽい気がするけど、第四は主な登場人物以外は特に何も影響受けてないし第五天の住人は死後の転生以外はマジで何も介入無いから、司狼的には人間判定出るのだろうか?(まあでも司狼の人間判定めちゃくちゃ厳しそうだけどな……

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:32:20

    >>33

    四も自由に見えて延々と同じ生を繰り返す人形だから無理だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:34:57

    観測者とインポガールズの因果が分かると神の玩具って言葉が本当に重い
    選んだ女にさえ自由意思がないとか

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 00:25:49

    >>30

    無慙は昇天する

    マグサリオンは感心しつつも不変に取り込む

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 00:34:55

    >>31

    物理法則に従うのはセーフ 世界法則に流されるのはアウトって感じ?

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:02:19

    パンテオンがあれば司狼や宿儺のルーム会話とかで人間判定の基準もうちょっと解ったりしたんだろうなぁ
    というか色んなキャラが想像もつかない絡みしたんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:52:40

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:53:23

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:12:04

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:20:46

    >>26

    観光地の清掃おじさん(写真が上手い)……?

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:21:04

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:24:22

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:32:35

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:49:39

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:53:58

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:58:25

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:01:23

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:07:27

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:08:12

    宗次郎「人は一人じゃ生きられない」
    バフラヴァーン「たしかに」(無数に分身した自分と争いながら)
    無慙「良いこと言うなぁ」(殺意で無数の民を生み出しながら)

    第一神座の常識が全く通じないこの感じ正直すき

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:16:59

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:50:19

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:56:57

    >>51

    宗次郎、いくらでもバフラヴァーンになる可能性があったのでちゃんと主人公陣営に留めた烏帽子殿は偉いし、正田卿もコイツら描くの苦労したろうな……となる。バフラヴァーンになっても第六天だと結局波旬に潰されてお終いなので(本当に詰んでんなこの法則

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:08:48

    「普通に生きてたらある日突然2m超えの巨漢が宇宙から飛来して星を絶滅させてこないだけマシ」みたいな基準が設けられる世界、嫌過ぎる

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:14:43

    対異星人特化の能力で硬めててもこっちから見ればお前達が異星人だしその対策法は別にお前達の専売特許じゃないよ?とマジレスされるからな

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:29:00

    >>54

    別のスレだけどゴミが減り始めたと思ったらバフラのせいで増殖して発狂する波旬ネタ笑った 確かに消えろされたら終わりだけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:14:18

    >>54

    バフラと宗次郎は互いを見たらどんな反応したのか気になるんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:06:19

    情報があんまりないから話せること少ないけどヒルメちゃん可愛いよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:22:19

    >>42

    第五天に移行した直後、騎士団の連中が転生してまともな一般人になっている中

    ビジュアルは映らないものの、気前良く集合写真せがまれて渡されたカメラで撮ってあげる清掃員のおじさん

    ああいった禍根や然りも無く、真っ当に生きてそこそこ幸せそうな姿見ると強さとか要らないってなるよ本当に


    まあ神咒では元々シュピーネさんは出す予定無かったみたい

    ただ久我に中院らとかの村上源氏をGユウスケさんがビジュアル描いて、そこにシュピーネさんそっくりのモブがいた

    えっ出すの?ってことで出来上がったのが六条さん



    秀魔学園の六条シュピ虫さんではない、いやあの学級崩壊の学園長やるならシュピーネさん以外いないけどさあ

    余談だが、Gユウスケさんは太極姿のシュピーネさん描いている

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:49:25

    ふと思ったけど、かじりはお相手が個別にいるし、パラロスはライルの相手固定だし、アヴェスターはマグサリオンがそれどころじゃないのを考えると、神座作品主人公の中だと練炭はかなり恋多きモテ男だな……

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:53:02

    >>59

    孕ませたい魑魅魍魎が一時期爆発的に増えたぐらい魅力あるロリだからね

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:57:16

    >>62

    確か何処かで誤字が元で業の深い輩が誕生していたような記憶が

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:59:03
  • 65二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:11:56

    確か覇吐の奇形嚢腫の生まれ変わりだから
    自分自身を性転換した上で産まれ直させるというよく考えたら業の深い生まれだったような

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:16:01

    自分の弟が弟の分身の娘として女体化転生して自分に叔父として話しかけてくる波旬

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:16:09

    >>61

    でもこういうシステム的な都合や小説というフォーマットと密接な作りの話好きだわ

    練炭もその通り普通のADVみたいなモテ男だが全ルート永劫回帰で通る道として作られてるしね

    個人的には神咒のお相手が個別にいるのがいい意味で衝撃的だった

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:16:06

    正田崇ってブラックジャックとか手塚作品が好きなのかなって思った

    88話魔王大尉→甘粕
    11話ナダレ→歴代ナダレ
    って感じに元ネタ要素が散りばめられてる

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:26:30

    >>66

    神話ってごうがふかい

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:37:51

    >>59

    この子もこの子でイレギュラー存在なんだよな(神の自覚がないまま神座に着いてる、水神タイプだな……

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:41:37

    >>70

    あくまで触覚だから……

    触覚は自覚ない奴もちらほらいるし

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:13:59

    正田卿もヒルメ、ヨミ、コウハのヒロイン三人娘は安心して愛でられる萌えキャラと言ってるしね
    主にミトラに虐められてのたうち回って泣いたり苦しんだり絶望の底に落とされるらしいけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:20:32

    >>61

    先輩「色んな女の子にモテるから大変」

    竜胆「コイツは私くらいしか相手いないから安心ですね」

    みたいなkkkアフターの会話好き

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:23:49

    >>72

    ミトラに虐められるって何だろうね?

    次のナダレ候補にされるとか勝手に大義式戒律組まれるとかかな?

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:30:11

    >>71

    曙光のイレギュラーな点は先に合作した法則ありきでそこに神として畸形を座らせたというか神座になってる畸形単体での渇望とはまた別の法則が敷かれてる処よね

    ここら辺よくわからなくなるというか結構こんがらがってる

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:36:14

    >>71

    誕生の仕方がコズミックホラーすぎる水銀の触覚

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:43:13

    >>65

    畸形嚢腫は波旬がずっと殺意募らせて探していたから

    嫌だ嫌だ死にたくないやめてやめてと思っていた、と覇吐は言っている


    「たいきょく 秀魔学園」の転校生坂上覇吐くんがビビりなの

    中の人、というかこれ畸形囊腫じゃね?とか言われてたな

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:26:19

    >>75

    でも陰陽合一で神産みは日本神話らしいというか、「欠けたるものがない神」としては初めてなのよねヒルメ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:42:55
  • 80二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:47:40
  • 81二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:57:48

    そういえばゲーム版のアヴェスターの前編って何章まで収録とかどっかで言われてたっけ?
    幕間まで入ってたらブシュンヤスタちゃんのビジュアルが見れるかもしれねえ……!

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:01:57
  • 83二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:31:43

    ファンブックの質問コーナーで直接答えているけど、神咒神威神楽における畸形と波旬の流れは日本の創世神話がモデル

    天地開闢の始まり、天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神の造化の三神の内
    男女のむすびとした高皇産霊神・神皇産霊神が転生して神代七世のイザナギとイザナミになったとした
    ただ天之御中主神は上手くいかなかったから、助け出しアマテラスに転生させた
    ってことにしたものらしい、別天津神って生活分からないまま退場するから


    畸形嚢腫はヒルコだろうし、それにポジション的には囚われの姫なんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 09:11:31

    >>61

    マグサリオン自身がそれどころじゃないだけで超絶モテ男ではあるから……(昨日読み返してたんだけど、ナダレ可愛くない?

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:34:55

    無慙「わ、私モテるもん!」
    無慙「ば、バフラヴァーンもアルマも、私にメロメロなんだもん!」

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:38:40

    ナダレのコスをした次のナダレのフェルドウスくんを見たかった

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:38:45

    バフラヴァーンと並べられるアルマの気持ちにもなれ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:40:40

    >>86

    パンテオン出てたらそれもあったかもね

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:05:10

    >>86

    コスプレって言うか洒落にならねぇ!(真我の治世が順当に続いてたらマジでなってたので

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:09:58

    権利って今どうなってんだろうな
    一応今は同人の立場だし権利関係で差し押さえされたら嫌だなあ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:08:11

    差し押さえなら誰かが利用できるってことだし逆にバックアップされない?


    >>83このサイトのどっかのスレでみたけど神座シリーズ自体が哲学をなぞってるのよね。ニーチェの永劫回帰とか曙光とか

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:34:38

    神座万象シリーズ総合スレの
    第一天、地に這う蟲と天を舞う蟲の蟲毒、終らない流転の地獄道
    第二天、鬼たちの失楽園、欲望の餓鬼道
    第三天、家畜の楽園、安寧の畜生道
    第四天、魂の監獄、無限の修羅道
    第五天、声聞の輪廻、転生の人道
    第六天、独覚の強者と色彩の開放、終結と起動の天道
    手評価がすげーかっこよかった

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:34:29

    アイオーンというかワルフラーンの設定がアヴェスターで開示されてからだとパンテオン主人公がね…
    プレイヤーに操作させるキャラクターが推定「周囲を物語にしか捉えられない」っておお…うん…ってなっただろうな

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:03:56

    >>92

    ただ天狗道はその六道である内道ではない外道

    大魔縁と呼ばれ輪廻の輪から外れた転生出来ない道だから詰んでいるんだ

    仏教的には人に過ぎた知識に力を得ながら天に背き、かといって地獄に堕ちない

    更生しようがないから餓鬼畜生の鬼畜、地獄道より外道は意味としては悪い

    だから天狗は外道さまとも呼ばれ、人に知識を教えたがる

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:17:58

    >>92なんかfgoの異聞帯みたいなんだよね?向う参考にしたのか

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:25:01

    >>93

    パン君が作ったアイオーンもワルフラーン産みたいにエアプ感ある感じになってたのかな?

    無能なシュピーネさんとかラインハルト以外にも忠誠を誓うベイ、忠誠心100%で従うエレオノーレみたいな

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 01:11:28

    第六天は仏教が元ネタだけど、そこでの二つの世界を合わせている
    天狗道は上にある通り大魔縁外道で合っている
    日蓮教における天魔とは波旬のことであるとされるが、これは衆生をわざと誘惑や試練を与えて試すキリスト教のサタンやイスラム教のイブリースに近い存在

    そして第六天魔王波旬が座すのは天部の一つ
    六道の中にもある天道はこれで、人間道ではない梵天に帝釈天の様な天がいる

    これにはさらに巡り続ける三界の区分けがあり
    ー無色界:欲からも色からも解き放たれ、物質を超越し精神世界の非想天ー
    ー色界:欲から解き放たれたがまだ色(カラーではなく、姿形つまり物質ルーパに囚われているため非非想天)に囚われているー
    ー欲界:大多数の衆生がいて欲に囚われているー

    この無色界と色界は天道のみ存在し、欲界に上から天道下から地獄道まである
    そしてまだ欲を捨てきれず欲界に属する天道は六つあるので六欲天と呼ばれ、四天王である増長天や多聞天などもある
    この六欲天の一番上こそ他化自在天(相手の心を操り己がものとする)、だからその主が第六天魔王と言う名称なわけだ
    つまり欲界の頂点であり、あらゆる欲に囚われた者たちのトップってことになる


    元の意味合いでは天部なので悪い意味では無かったが、欲望の長であり下手に人間道に近いため衆生はその影響を免れない
    悟りを開き解脱するのを阻み邪魔する最大の怨敵、ということになった

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:43:16

    四天の聖槍って結局なんなんだろうね
    お父様関係なかったから三天時代の残り物なのか誕生経緯が本来通りならキリストやってたニートの触覚がなんか細工したのかね

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:51:59

    >>98

    当代最高の覇者って条件を満たさなければあらゆる聖遺物を操れる蓮でも使えず波旬戦で使い手が死んだけど槍は残ってる辺り謎が多いよな

    前者はメルクリクスが操作してる可能性が高いけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:16:42

    というか聖賢の存在が出てきたことで、渇望の使い分けをしてる練炭がだいぶ意味わからん事やってる事になったのか……

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:47:09

    >>100

    序曲や終曲はともかく諧謔が明らかにな

    しかも渇望の中身が「死者の生を認めない」とかピンポイントすぎるし

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:51:33

    練炭の存在そのものも勿論異質なんだけど、製作者の水銀に対しても「あいつマジで何を作ってんだよ……」となる

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:12:14

    怒りを持たない神を見出し、不死者の軍勢を率いる神と渇望を使い分けられる神を作り出した、座に平行世界の概念を取り込んだ中興の祖
    働きすぎだよメルクリウス……

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:21:12

    他の流出位階に到達してる覇道神と比べて黄金や刹那が段階を踏んで色々と条件を満たさないと流出できないのも水銀の仕込みらしいから管理型の極致みたいなもんだよな第四神座

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:37:58

    世界全体の管理度合いで言うと明星なんだけど、水銀は座の存亡に関わる主要人物を的確に押さえてるからな……

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:43:30

    >>98

    第四天以前と第四天以降で人間のサイズ違っていそう。以降の人間から見ると以前の人間たちは手のひらサイズの小人で後の時代のスタンダードとなる巨人サイズで生活していた人間だった頃の水銀て色々と苦労してたんだろうな…

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:50:59

    第四神座の話をすると別に誰の力を借りるわけでもなく単純に実力で軍人として有名になったヴィッテンブルグ少佐凄くね?と思ったりする

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:53:34

    >>107

    リザ視点というか、当時の帝国からしても明らかに異例レベルだもんな

    少佐の活躍を見て女軍人になりたいって女子が増えたって言うし、その中でもバリバリ激戦区に凸ってやり合ったのって少佐含めても少ないらしいし

    リザが家庭的な女性、少佐が勇ましい女性として当時の帝国で女性人気をどっちも集めてたらしいが

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:10:47

    獣殿に魅入られる前の少佐はともかくリザが家庭的な女性は苦笑いするしかないな…

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 15:15:13

    レーベンスボルンが歪み始めたのも獣殿の例の一件がある前後かららしいからそれまではまあって感じだったんだろう
    第五天でもレーベンスボルン所属だったみたいだけどそっちは終始割と真っ当だったっぽいしな

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:00:36

    >>91

    たしか永劫回帰はニーチェが著作「ツァラトゥストラはかく語り」で唱えた学説

    このツァラトゥストラ(独語)は善悪二元論を唱えたゾロアスター(英語)教の開祖ザラシュストラ


    ニーチェはキリスト教嫌いだったから「信じ祈れば救われる、そんなことは無い」、「人の哲学は次の段階に進む、都合の良い神は死んだのだ」というのが有名な神は死んだ

    そして「ツァラトゥストラはかく語りき」の前の著作が「曙光」

    「人が聖書を紐解くのは信仰心を深めるため、その者の個人的な危機の中で慰めを見出すためである」

    「力への愛は人が持つ魔物である」

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:05:03

    >>109

    一応ターニングポイントの夜までは婚約者もいてまっとうだったはず

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:04:03

    >>110

    転生ボーナスで世界の倫理観が上がったのか水銀の仕込みが無くなったのかラインハルトが頑張ったのか

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:15:00

    >>113

    水銀の仕込みだと思う

    神座シリーズのドイツ帝国が史実以上におかしな神秘の方にのめり込んで行ったのはどこぞの詐欺師のせいだのなんだのって言われてる節があるし、例のターニングポイントの前はレーベンスボルンも怪しいことをあそこまではしてなかったみたいだし

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:19:02

    そういえば、いまだ出所が分からないロンギヌス
    当代最高の覇道適性持ちしか使えない武器なんてどっから生えたんだろう

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:22:12

    分からん……(クワルナフの作品だったんじゃないのとか思ったりもしたけど別にそれらしい描写はねぇ!

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:26:17

    トバルカインが隕鉄から鍛えたのがDies iraeロンギヌスの由来だが
    その隕鉄が前神座の遺物か水銀が用意したモノとかの言及もまだ無いね

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:33:21

    もし第三天の話をやることがあるなら由来に言及されるやもしれぬ(いや何が由来か分からんので思いもよらない所から出自が分かるかもしれんが

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:21:59

    >>101

    諧謔だとそういう可能性もあるという話で、マリィ&先輩√と違って実際本編でそうなった訳じゃないから若干意識から外れてたけどそれでも練炭は流出まで持って行けるんだよな……

    そう考えるとマジで練炭を流出どころか創造にすら至らない常識人に留めた綾瀬香純という女の存在感よ

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:52:41

    香純は水銀をして恋に落ちかけたと漏らすほどあのめんどくさい親子に特効だからな

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:53:25

    >>104

    第三と第四が計算と脚本という性質の違いこそあれどちらも管理型の極致なの水銀がイレギュラーだから他の天と違って親子じゃないのに似てんな

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:11:18

    kkkでも東征軍に対して容赦のないマジレスで大活躍するからな香純は

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:12:33

    昔は覇道神の序列は

    波旬>>>(無量大数の壁)>>>>>刹那>>>水銀>=黄金>>>(平行宇宙の壁)>>明星>無慙>真我

    で黄昏は攻撃性皆無の番外って感じだったけど今は割と団子になったよね

    昔は後の代になるほど強くなるし平行宇宙と単一宇宙では総軍の規模が違いすぎて勝負にならないし刹那は本人の渇望だけで波旬以外の神には相手が総軍ありでも凌駕してるって話だったけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 08:26:08

    個人的にはその辺のパワーバランスは割と今も変わらない気はしてるけど、ハマった時の無慙の無法っぷりが凄すぎたのと、零の時代が地獄過ぎて真我お前何を見たんだとなったのがデカい
    kkkまでの描写でコイツらがここまでヤベー奴だと察せる訳ねぇ!(というかこの辺は正田卿もその時点では絶対考えてなかっただろうしな……

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 08:52:50

    真我はカウントダウンボイスでイメージと違いすぎてめちゃくちゃ困惑されまくってたの今でも憶えてる

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 10:33:47

    無慙が全敗の可能性あり=真我にも安定して勝てない、明星に防衛戦する意思があれば水銀相手にもどうなるかわからないってなったので思ったより拮抗する術はあるっぽいがまあ基本は不利なんだろう

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 10:35:43

    >>117

    聖槍が隕鉄で作られたって他にもオカルト話を聞いたことある

    溶かしちゃったら分かりようが無いけど

    オーストリアにあるのは一度調査のためにバラされたが、聖釘に十字や文字が刻まれていたのは確かに言い伝えの通りらしい

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 10:43:36

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:44:50

    隕鉄の正体が水銀が黒円卓以前に作り出した鉄の求道神とかだったりする可能性もあるんだろうか
    イエスも水銀みたいだし昔はメトシェラみたいな神秘も大小いたみたいだし
    本物トバルカインが求道神で槍を打てたし打ったから練炭でも扱えない代物になってたりして
    ……と思ったが流石に珍説がすぎるな

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:52:29

    水銀黄金ときて
    刹那はあえて金属でいうなら鉄っぽいよな
    星と元素の終着点、どこにでもありふれていながら水銀とアマルガムにならず純度を高めれば黄金よりも錆びにくい

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:44:38

    今更だけど偽槍だけじゃないっけ本物もなん?
    いや限定的だけど再現できる隕鉄って時点でなによ感はあるけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:46:54

    自分が使えるようにレプリカ作れって言ったら櫻井しか使えない槍が出来ました
    哀れヒムラー

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:00:44

    >>100>>101

    無慙だけでなく刹那もバグ枠の神格か

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:01:05

    たぶんもっとレベルの低い玩具なら櫻井一族もヒムラーもにっこりだったのに

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:11:13

    その場合普通にザミエルがキレる恐れがあるな……(ハイドリヒ卿の命で直々に呼び寄せた刀匠が期待外れのモン作ったら普通にキレそう

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:17:12

    なまじ櫻井武蔵の鍛冶技術が優れていたせいで聖槍の権能の一部まで模範してしまったのが運の尽きだった
    それすら水銀の思惑通りなんだろうが

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:08:33

    >>133

    そもそも歴代みんなバグ枠みたいなもんだからなぁ

    無慙→外装人格

    明星→タイムマシン

    水銀→存在そのもの

    黄昏→そもそも求道神

    刹那→覇道の使い分け

    波旬→求道神なのに覇道神

    曙光→生まれた時から神座


    まともなのは真我と黄金くらい?

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:16:21

    フワルナフの作品が流れ着いたで思ったけど、第零から第一までに残って伝わった存在ってあったっけ?
    というのもアーディティヤは元ネタが古き印欧祖語時代の神々の名残だけど、ミトラとヴァルナの様にイラン神話にもしっかりと伝わった存在がいたり、なんか非常に近しい
    第一天のアヴェスターでかつて大天墜の前の地雄アスラと天将デーヴァとあるが、これはイランだと善アフラ(作中だとヤザタだけど)と悪ダエーワ

    例えばシャクラってインド神話インドラの別名だけど、これがイランだと悪霊インドラとそのまんまいて
    教本ヴェンディダードの悪霊ドゥルジ=ナスの後任という繋がりがあったりするから、なんかあるのかなと

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:41:33

    清掃とか天使がいた3天ぽいよね明星と共に座にいて消されたアストの持ち物なんじゃ

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:21:26

    >>118

    第三天以前と以後て神座の毛色がだいぶ異なる感じだな。ふと思ったけど千眼帝て水銀の双子の姉だったモノだったりして…。「姉」は秘蔵の隠しカメラで「弟」へのストーキングが趣味で「弟」を変態に変えた「黄昏」は不俱戴天の敵と認定しているとかキャラかも?


    色々あって「この世に生まれる資格なんて始からなかった」と自分自身を否定した「弟」に対して「弟が生まれたのは間違いじゃない、間違っているのは世界のほうだ」と世界そのモノを否定し「弟」を神様にする為に一応は楽園だった第三天を滅茶苦茶した「姉」

    神の座に就き記憶を摩耗するまで「姉」のやらかしの後始末に奔走した末に「生まれてきて良かった」と人生で初めて安堵した自分の後継者が創造した新世界を「姉」の残骸によって破壊された「弟」

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:22:35

    そういえばずっと疑問に思ってたんだけど、螢√アフターで諧謔流出してマリィが成仏しても、その後水銀が回帰したらちゃんとマリィは存在してんのかな

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:31:31

    >>137

    真我は怒りが力の源になる世界を作るために自分の怒りを封じてるからな……

    ハイドリヒ卿はハイドリヒ卿で零の時代を踏まえて「死の無い世界の流出」の持つ意味がかなり意味深になってきたしな……

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:33:30

    >>141

    存在するからマリィルートがあるんや

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:36:30

    >>143

    ほんまやん、俺はアホか?(4〜5年くらいの疑問が秒で解決した

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:46:42

    ゾロアスター教だと、たしかヴェンディダードが六大魔王(七大悪魔)を定義した書物
    ただ教えとして、善神アシャの眷属が義者アシャワン、悪霊ドゥルジの眷属が不義者ドルグワントで人は善悪選べるとした

    インドラがゾロアスター教で下位の悪霊なのは、向こうだと姿形が見て現れる自然霊は低位だから(例外は光と火でアータル)
    形の定まってない概念霊だと高位で、例えば勝利の神ウルスラグナ(ペルシャだとワルフラーン、ヘレニズムでヘラクレスと同一視)はミトラの従属神でもあり崇敬された
    でもこの神様、名は障害を打ち破る者って意味で原義はインドラの別名ヴリトラハンと同じだったりする
    共通点があるのにこうも違うのは、元は同一の神話が東西で別れたことの証左でもある
    聖王イマことジャムシードがインドのヤマこと閻魔大王であったり、悪霊サルワは暴風神ルドラであったり
    アヴェスター語とリグ・ヴェーダ語は単語がそのまま変換出来るくらい全く同じ

    まあゾロアスター教で7柱の善神も悪霊もそれぞれ司る観念が違うけど、重要なのは善徳を教えることなのでその神格が分からないモノも多い
    ちなみに元ネタのドゥルジ=ナスは腐敗を司り死体に巣食う女悪魔みたいなもの

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:52:23

    そういえば一天二天三天は多元宇宙の概念がないけどパンテオンで紫織のアイオーンを連れていったら能力封じられてたのかな
    パラレルが存在する前提の能力だし

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:24:29

    パンテオンの各ステージは七天の機能とアイオーンを利用しての再現なんでなかったっけ
    だから大丈夫なんじゃないかなぁ

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:10:17

    パンテオンは二天が絶対ヤバい
    突入した瞬間パン君を認識した無慙が「ん?こいつ兄者っぽいな…」で触覚マグサリオンか何か作って襲いかかってきそう

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:47:18

    >>137

    というかなんかイレギュラーというか下駄履かせなきゃ神には届かないってことだろ。その辺足りなかったのが兵器の機能美を取り込めなかったクワルナフや大事なことに気づけなかったカイホスルーってイメージ

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:48:10

    そういやカイホスルーって黄金のプロトタイプ的な要素もあるのかな
    ・覇道適性を持ってるけど座を握ることが出来ない
    ・他者の手を借りて心臓を動かさないといけない
    ・不死の理

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:23:22

    マシュヤーナ(インセスト)の物語の本分はそこじゃないということをわかっている反面、それでももっとマシュヤーナの魔王としての強さ恐ろしさを見てみたかったという気持ちがある

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:38:39

    マシュヤーナが実質明言されてる曙光要素だけじゃなく水銀要素もあったりクワルナフも明星だけじゃなくて造られた神ってことで刹那の要素も持ってないかみたいに言われてたし1人の魔王で一柱の神の元型ってわけでもないよね

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:52:18

    >>151

    権能すらも腐敗して死に行く自分の道連れなわけだからなぁ……

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:06:34

    >>151>>153

    星霊としての腐敗の権能もインセストが現れて自壊の運命を通り始めたからだしで、仮にインセストが発生しなかった場合の権能みたいなものはそういやあるかどうかはわからんな

    発生しなくてもあの規模の星系を統べる星霊だからかなり強いのは間違いないはずなんだけど

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:11:47

    >>150

    クワルナフ:明星

    ナダレ:真我

    バフラヴァーン:波旬

    フレデリカ:黄昏

    マシュヤーナ:水銀

    カイホスルー:黄金

    アカマナフ:無慙


    が対応してるっぽいね

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:17:36

    七大魔王の面子が違えば神座の歴史も変わってたらしいけど聖賢の存在で多少外側のキャラが違うくらいになりそう

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:20:03

    ナスワウサガの規模がクソデカすぎるしナーキッドがわざわざたくさんの星霊使い潰さないとマシュヤーナの花弁の一つ再現できないから無茶苦茶すごいのは確かなんだけどなぁ……

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:52:18

    ふと思ったけど、アヴェスターなんか妹キャラ多いな……?(マシュヤーナ、ナーキッド、フレデリカ
    そして全員兄に向ける感情がインモラル……

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:55:27

    >>158

    元ネタのゾロアスター教が近親相姦を肯定してるからそれ意識してるのかな

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:00:11

    姉と弟ってどれだけいたっけ

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:02:23

    >>160

    ベイ…は母兼任か

    蓮は一応養子だっけ?

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:07:23

    玖錠姉弟
    第三天のラメントにも姉がいたはず
    アーディティヤの帝国側の皇族
    ロクサーヌは実姉ではないけどまとめ役的な意味でお姉様呼びだった

    こんなもん……?

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 07:46:43

    上下に振ってぶつけ合わせて計算して配合して回転させ自然経過に任せてる魂の調整

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:20:11

    今は得体が知れないキモい奴なナラカだけど兄者みたいに最後に印象が変わるのかな
    現実改変してキャッキャしてたと思ったらシャクラが双子のことを忘れてることを確認したら急に興味を無くしたりチグハグな行動してるけど

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:46:51

    この作品のキャラとスペースイシュタルってどっちが強いん?

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:52:24

    >>165

    スペイシュじゃない?

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:19:11

    >>166

    >>165

    他所との強さ議論はお控えください

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:22:19

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:26:11

    >>159

    拝火教は血統重視で教徒でも男性に後継されるから、女性のゾロアスター教徒でもその子供は受け継がれない戒律がある

    フレディ・マーキュリーがゲイかどうか苦悩したのもこの背景があって、後継ぎが出来るかどうかは重要だった

    まあだからパールシーは現在でも血筋が守られてきて、現存する最古の宗教でもある

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:30:22

    明星ことサタさんには姉の様な幼馴染がいて
    仮に第三天となるなら、サタさんではない可能性があったとか
    司るのが偽正(ヤルダバオト)とか、アイオーンに対するアルコーンの中でも原初的創造主デミウルゴスとか厄ネタくさい

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:55:41

    パラロスはまだ転生の概念が存在しない世界なのにジューダスは生まれ変わってるのは今だと観測者だからなんだけど正田卿はいつから考えてたんだろう

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:15:40
  • 173二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:19:11

    水銀が飛来したのはサタさんが彼女が生きているもしも(平行宇宙)への未練を残してたのが原因の1つっぽいことが示唆されてるしサタさんの人間臭さを一身に受けてる

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:09:38

    >>165

    非神格ならスペースイシュタル

    神格なら神座キャラだな

    神格相手なら多分小指で潰される

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:14:21

    個人的にナラカが複数人なのは意外だった
    ジューダスとかパラロスから観測者の設定は考えてそうだけど
    神咒での開示された情報からミトラと恋人であったヴァルナのことから明確になった感じでルネ山ボイスだろうと
    ただまあ司狼とかむしろ既視感の被害者で、なんというかあくまで別人なんだなって
    上手く言えないけど聖賢もそんな気がする

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:19:47

    ナラカは一応1人っぽいんだよなヴァルナ達も取り込まれてるっぽいけど

  • 177零に変換中…24/01/11(木) 13:47:15

    kkkでの歴代の神座に質疑箱で第一天の恋人ナラカがいたって個人名だった
    司狼にズルワーンたちを観測するために送ったとあるし、容姿からもヴァルナがアーキタイプかと思ったけど
    ここに来て従兄弟のナラカが登場してより謎になった
    メタだと契りのミトラに法のヴァルナがアーディティアの二大巨頭の神なんだけど(ナラカはアーディティから宝を奪ったアスラと大地の子で奈落)

    ナラカの貌もヴァルナと瓜二つなのかな?ワルフラーンとマグサリオンの様に

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:55:26

    第零前はナラカ=アムリタって感じだったよね

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:02:03

    零、誰も言葉を交わせないし感じ取れない壊者の存在を謎に確信してる辺りやっぱり何らかの存在が流れ出した法則に支配された世界っぽいんだけど、問題はそれが神ではなさそうなんだよな……(何が今の世界を作ったのかマジで謎

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:58:49

    >>179

    ガチの自然法則とか?

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:30:03

    >>179

    無限で広大な宇宙を夢幻の箱庭世界に閉じ込める不可思議な法則

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 00:10:26

    ナラカは登場すぐに正田wikiにあった身長がヴァルナと同じで体重も肉が欠けたと考えると辻褄合わないかってコメントが怖かった

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 00:14:49

    アムリタは認識、観測した途端に身体がヨクワカラナイモノに変換される
    しかもヨクワカラナイのに一方的に変えられるから対処しようがない
    覇道の上書きにも似ているが、これが観測される前の世界の法則が危険だったとか?

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 00:28:46

    第零の三大国家の国家としての諸々の情報がなんかSF!戦争!って感じで好き

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 00:49:39

    >>184

    一番まともそうな帝国も普通に頭おかしくて好きだよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 07:45:33

    >>178

    神座にいたっては科学技術の産物だったし、ナラカによって幾つか変質させられたのかな?

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:29:35
  • 188二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:19:28

    マグサリオンってフレデリカを理解できてたら斬滅出来たって地の文にあるけどやっぱ不変に飲み込む剣って再生能力とか関係ないのかあれ

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:33:08

    >>187

    銀河規模の存在と多元宇宙そのものである神格では格が違うんだ

    だから…すまない…

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:45:47
  • 191二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:56:20

    そういえばアヴェスターのドラマCD買えてないんだよね
    コミケの頃に再版すると思ってたけど現場購入だけだったしもう入手は難しいかな

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:58:14

    恒例のキャラ崩壊ドラマCDをアヴェスターでやったらそれぞれどんなキャラになるから
    マグサリオンは超フレンドリーでフリーハグとかしてそう

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:07:34
  • 194二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:15:08

    >>189

    まあ現実(ネット上)だと神座の名前出したところでラーメンかダンロンのキャラだと勘違いされて終わりなんやけどなぶへへへへ

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:15:52

    まあ第六天波旬が最強なんですけどね

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:16:47

    TOUGHカテで立ってたけど誰も気づいてなかったんだけどな

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:17:23

    それよりfateの話しよーぜ

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:18:00

    >>193

    ムンサラートのくらなくんの皮被った神野って呼び方好き

    マジでフレデリカが気付いた途端に突然饒舌になりやがってあいつさあ!

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:18:27

    次は型月カテに立てろよ

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:18:44

    永劫回帰

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています