TS魔法少女ものって魔法少女っていうより

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:13:16

    特撮ヒーローみたいなノリなものが多い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:21:59

    そらまあやってることはまんま変身ヒーローものだし

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:25:17
  • 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:26:04

    そもそもの魔法少女のノリが特撮ヒーローとそんなに変わんなくねえ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:33:02

    ニチアサ女の子向けのパターンの一つに
    魔法で色々できるけどそれだけじゃ本当に欲しいものは手に入らないから、その為に行動して本当に欲しいものを手に入れて、やがて魔法から卒業していく的な文脈のものがあって、そういうののことを言ってるのは分かるが

    バトルやるならどっちにしろ途中まで変身ヒーロー文脈やって分岐する形になるだけじゃねぇかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:44:00

    まぁTSで人助け系魔法少女とかやっても良いとは思うよ

    現代社会自体が人助け系魔法少女と死ぬ程噛み合い悪いから面白くなるかは別だけどさ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:08:25

    女の子向けの魔法少女物の文脈で書く人が少ないだけだと思うよ
    男オタク向けの魔法少女物は需要に合わせて偏ってる

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:10:38

    そもそもTS魔法少女自体が男性向けジャンルだな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:11:00

    まぁ日本で一番長く続いてる魔法少女アニメがプリキュアシリーズだからね

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:12:43

    詳しくないけどプリキュアって魔法少女なのか?
    セーラームーンみたいなバトルヒロインものだと思っていたんだが

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:13:57

    >>10

    不思議な力で変身するから魔法少女モノだと思ってたけど違うのか…?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:15:41

    >>10

    セーラームーンがその魔法少女ジャンルの一種(と数えられてる)になるのよ


    不思議な力を得て、変身して世のため人のために少女と呼ばれる世代が、頑張るっていうジャンルだし

    違うって言う人もいるけど、魔法少女ジャンルで数えている場合が多いんじゃ無いかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:18:28

    >>12

    教えてくれてありがとう

    じゃあTSが入るとオタク向きになるのかね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:19:21
    魔法少女アニメの一覧 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    参考程度に

    ウテナも広義の意味では魔法少女に含まれるのか…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:44:44

    キラメイジャーとか異世界の王国が襲われて、妖精にキラキラした心の持ち主が選ばれて変身という、完全なプリキュア構文だからな
    そりゃあコラボもやる

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:45:59

    TSにする必要性がわからん
    最初から女主人公でいいじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:52:09

    男性顧客を掴むとかとは別に、元男なら普通の女性キャラより過酷な展開しやすいっていう明確なメリットはある
    絵的な花も確保できるしな

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:02:18

    人助け系文脈は「魔女っ子」と呼ばれる事が多いかな
    一番時代が近くて有名なのは「おジャ魔女どれみ」かな?
    ジュエルペットシリーズもこっち系かもしれない

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:49:27

    >>17

    男より女の子が過酷な方が楽しいのではと思った

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:41:50

    女の子の思考がわからないからTSさせてると思ってた

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:44:39

    逆に魔法少女らしい魔法少女ってなんだろうな
    カードキャプターさくらとかなのはになんのかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:47:40

    魔法少女ではないけれどオレツイもこういうジャンルだろうな。

    女性に突如として戦う力が与えられても、恐怖とかの方が
    先にきて戦えないのでは?とか考えるライトノベル作家は多い気はする(望公太先生もこういう考え方だし

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:52:23

    >>21

    あえて言うなら、物語上の軸に、変身前変身後の二面性を持って来ることじゃないか?

    変身後の色んなものから解放された積極的な自分に憧れて変わっていくとか、正体を掴もうとする敵との戦い、正体を知っている協力者や知らない友人との関わりとすれ違いなんか

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:05:40

    TS魔法少女は変身=正体を隠せるからヒーローもののテンプレなぞりやすいんだわ
    素性を隠して世界や街の平和を守るって王道だし変身後のギャップが激しいから正体がばれにくい
    本人もバレたら社会的に死ぬとか正体を隠す理由も作りやすい

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:15:27

    別に魔法少女とは言ってねえセーラームーンなどのバトルヒロインものが
    アングラな界隈にパロられるにしたがって魔法少女って単語でまとめられるようになったとかいうパロが濃い感じのあれだからな現状の魔法少女…
    そんでセーラームーンは作者が参考イメージにしたのがポワトリンとスーパー戦隊だからそりゃ特撮のノリが多分に含まれるわなと

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:10:21

    >>6

    現代と噛み合わせ悪いってのがよくわからない

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:13:01

    >>25

    セーラームーンで区切られる感はあるわね

    魔法使いサリーからミンキーモモ、クリーミィマミ系の流れと、セーラームーンからプリキュア、まどマギ系の流れが違い過ぎる

    言い換えるならセーラームーンが当時の従来の魔女っ子モノとの差別化に腐心したってことなんだろう

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:55:01

    >>26

    貧困にしろ人間関係にしろ、様々な問題が構造的な問題と結び付けられてしまう(おおむね事実だが)現代では、所謂魔女っ子はその場凌ぎしかできない


    それをなんとかできる、なんとかしようとするともう、クラス環境や家庭環境のマネジメントや魔法による大規模洗脳、経営内政とかそういう別物の話になっていくし、本人抜きで自立できる体勢の確立っていう新しく目指すべき地点も生まれてしまう


    ついでに分かりやすい形で武力を振るわず、人助けをする変身ヒロインを社会がどう扱うかっていう面倒なとこも絡んでくる

    まぁこっちはあちこちでよくやってる方だから大した問題にならんかもしらんが

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:50:04

    >>28

    フィクション(しかも魔法少女物)に対するこれとか単なる難癖じゃない?

    ゴジラやウルトラマンに対して空想科学読本的に「それはおかしいだろ」て言ってるのと何が違うん

    プリキュアの特にバトル無し人助けして希望をもって立ち直ってEND!的な回全否定だと思うんだが

    読者の大半は「その場しのぎの解決」で十分満足してると思うよ

    後だいたいTS魔法少女の正体は不思議な力でバレることなくアイドル的に社会に受け入れられていますでOKだから面倒でも何でもない

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:02:08

    >>28

    昔の魔女っ子ものは、最後には魔法を失うのがお約束だったんだ

    大人の力の前借りだから大人になったら必要なくなるから返さないといけないし、現実の大人に立ち塞がる問題には魔法じゃなくて現実で立ち向かって解決しないといけないんだ

    スタプリのエピローグやオトナプリキュアはある意味魔女っ子への回帰なのかもな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:47:41

    まあそこは「子供に現実的な問題の人助けをさせる」って行為が昔よりコンプラ的に面倒な点が増えまくったのはあるぞ
    普通のボランティアですら「素人が余計なことするな」で騒ぎになるのが現状じゃん下手したら現代創作だと迷惑系Youtuberの同類扱いされかねない
    闘う系は非現実的な対象と戦うからまだセーフってだけよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:08:52

    これ好き
    別に特撮ノリは感じないけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています