- 1競馬にわか24/01/05(金) 08:33:22
- 2二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:34:05
品性の差じゃなかったっけ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:54:23
ヒシアマのシナリオだと適性によって路線を分けているのが語られてる
中長距離路線がクラシック3冠
マイル中距離路線がトリプルティアラ - 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:55:47
やっぱダービーとオークスの違いってのがちょいわかりにくいとは思う
- 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:56:41
- 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:02:08
ぶっちゃけその時その時に応じて適当な理由をでっち上げてる感は強い
まあ統一的な理由を用意しようにも「私の魂がティアラに行けと囁くの…」みたいになりそうだししゃーないけども - 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:04:20
それはティアラ路線行った子がシニア以降勝ちきれないってのが背景にあるにはある
- 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:06:04
- 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:07:47
ヒシアマシナリオとカワカミシナリオ、スイープシナリオで語られるのを総合すると
マイル寄りの適正と品位のある振る舞いを求められてる感じはあるな
多分ジャンポケとかゴルシみたいなヤンキー気質だったり自己が強すぎるとティアラには向いてない扱いされそう - 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:11:14
キタサンシナリオのブリュスクマンが距離適性の問題でティアラ路線も考慮してたみたいな話があったような
- 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:12:53
てことはやっぱり距離適性か
あとは「ティアラ」っていう華やかさじゃない? - 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:03:48
- 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:07:12
ティアラは品格とか伝統を重視してるイメージ、ルビーやカワカミとかのシナリオを見るに。
逆にクラシックは速さや強さに全ブッパ - 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:07:32
- 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:09:21
牝馬の方が家柄についての話が多いから伝統的なオークス向かうのも納得だな
- 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:13:08
- 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:18:59
VMとエリ女の存在とは何か
身内とはいえブライトにエリ女連覇イベがあるあたりただの京都で行われてる中距離レース、って位置付けなんだろうけどVMは謎 - 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:20:37
- 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:24:04
JFはチラホラいるけどVMに関しては多分一度もまともに触れられた事無いと思う
そもそもVM関係のウマ娘がほぼいないから現状ヴィルシーナ次第 - 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:25:02
VMの扱いは史実で連覇したヴィルシーナで触れそうな気はする
ウマ娘化した中での数少ない勝ち馬たるウオッカがキャラ的にもその辺気にしないタイプだから確かにあんまり触れられてこなかったな - 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:25:23
VM勝ってるウマ娘はウオッカヴィルシーナだけ?
- 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:28:05
あーでも安田はクラシックでも出られるけどVMはシニア限定だな
そういう差別化もあるか - 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:30:38
シチーが華やかなティアラ路線行こうとしたけど自分の走りを証明する為にクラシック路線に行くという描写があったような…
- 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:32:42
シュヴァルのシナリオでも「姉や妹と違って長距離に適性があるからクラシック行こう」みたいなやり取りがあったし
やっぱりウマ娘世界だと長距離適性の有無が決め手になる感じがする - 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:33:35
ティアラとクラシックでスポンサーとがそれぞれ委員会みたいなのが別にあるとかそういう方面もあるんかな
- 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:34:37
- 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:35:31
- 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:37:17
向こうの世界にレーティングがあるんなら
それの付け方に違いがあるみたいな差別化も出来そう - 29二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:38:51
- 30二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:39:57
ただ現実に牡馬に開放されたらVMはともかくエリ女はそこそこメンツ集まりそうだとは思う
- 31二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:47:38
マイル寄りならティアラ路線ならどっちにも行かずNマイルからクラシック安田行くようなのはなんでティアラ行かないのってなりそう
- 32二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:50:50
ライブでやる曲が違うし、そこからファン層とかも少し違ってきたりするんだろうか
あるいは逆にウマ娘側がライブでこの曲やりたいからこっちの路線!みたいな決め方することもあるのかな - 33二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:52:06
- 34二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:58:16
- 35二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:18:16
アプリから読み取れるのは長距離適正があるとクラシック路線に行く、ティアラ路線は華やかさや品格を求められるってことくらいか
まあこのご時世で自らブルマ履きたがる時点でクラシックのかっこいい路線からはズレてる気はする - 36二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:44:16
- 37競馬にわか24/01/05(金) 21:20:33
ティアラ(軽量級)適正の選手がクラシック(重量級)に殴り込んで勝ってく感じは普通に熱いしかっこいいし凄さも伝わるんじゃ?って思ってたからみんなの意見見れて知見広がったわ
元が牡牝で分けてる部分が曖昧になってる分、本当に凄さが伝わるんか?って事だったんか - 38二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:23:39
- 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:09:36
ティアラの方が伝統品格を重んじる路線だけど世代の頂点を決めるのはクラシックのダービーだから矛盾とまでは行かないけどなんかしっくり来ない部分はある
漫才師として栄誉の上方漫才大賞と話題性の高いM-1のどちらにより力入れたいかみたいなもんかなあ?これは両方出られるけど - 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:14:31
- 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:23:28
- 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:45:03
ステップレース全部出て勝つ完全三冠とステップレース一つも出ない無敗三冠はだいぶ違うと思うけど
でも憧れてる人と同じ路線で説明つけるのはコンタクトに限らず路線を選んだ理由づけでこれから多用されそうだよね
- 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:16:23
現実だと適性がだいぶ見えるようになってきたしウマ娘の世界でもだいたい見えてるしで短距離適性なのにクラシック走る、長距離適性なのにティアラ走る、みたいなのは近年はない気がするからあまり気にならなくなりそう 短距離路線の注目度の低さとかも最近のウマ娘では使われないだろうし
- 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:51:31
マイル寄り牡馬はスプリント路線もあるし長距離牝馬はそもそもそう主張するほどの母数いなくない?
そりゃいないわけじゃないだろうが有馬以外の長距離重賞勝ってる馬なんてマジで出てこないんだが誰を想定してるんだ