「この作品はなろう以下!」「これは出来の悪いなろう作品レベル!」「なろうかな?」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:54:30

    なろうってもしかしてレベルが高い?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:56:59

    なろうってただの素人の小説投稿サイトだから面白いのもあればそうじゃないのもあるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:57:12

    なろうと括るにはあまりにもデカすぎて言い手の自由だからなあ
    透き通った海水だろうと工業地帯の汚水だろうとコップ一杯掬ってこれが海の水だって言ってるようなもんや

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:01:06

    結局ピンキリなのになろうの一言で括ろうとすること自体が間違いなんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:03:21

    アマチュアは常に玉石混交
    どちらにせよ○○以下って見下すことしか使わないからやめてほしいな

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:03:23

    なろうどころか商業本も読んだことないエア読書家にありがちな反応ってイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:04:57

    なろうで括る=エアプって分かりやすくていいよな
    作品探した事ある人ならなろうで括るという行為がどれだけ無意味なのか知ってるし

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:10:03

    箇条書きマジック使えば、だいたいの名作は「なろうかな?」に当てはまるしなw

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:11:20

    作者本人しかアクセスしてない誰も読んでない作品も
    シリーズ累計4000万部売れてる転スラも
    同じにするの無理がありすぎるわな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:16:31

    成ろう小説にはあらゆるジャンルが集約されてるからな
    そのうえで漠然としたイメージみたいなものができあがってるから
    ちょっとでも内容が被ってると「なろうがー」って騒ぎ出す奴が出てくるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:19:46

    っぽいで言い出したらなろうに収まらないしな
    フリーレンとかも構成要素でいえばかなりなろうっぽいし
    過去の作品だってなろうっぽいに入る作品メチャクチャ射程内に入ってしまう

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:24:13

    アマチュアの集まりだからプロ顔負けの作品から文章のようなゴミまで揃ってる
    そのプロですら上澄みから底辺までいるから単純比較は難しい

    ただ商業作品はそれで食ってる本職の人達が、編集とかを含めたグループで仕上げている都合上
    文章のようなゴミは滅多に無いし、上澄みはアマチュアでは追い付けない

    ゲームで言うならインディーズ専門ストアみたいなもん
    (一部タイトルはメーカー作品並に面白いけど、製作規模の違いからどうしてもボリューム部分が見劣りがち。後のタイトルは語られる事すらない)

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:24:29

    なろうという基準がふわふわ過ぎる

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:28:43

    良いって意味でも悪いって意味でも物差しにしすぎるもんじゃないと思う
    ラノベラノベ連呼しまくってたのと変わらん

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:31:06

    売れてる作品もあくまで売れてるってだけで自分に合う作品を探し続ける時にアタックしやすいだけってのを理解しないといかん
    なんでもあるからたどり着く努力を読者側もしないといけないのがなろうだし

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:34:08

    ジャンプだって面白いのもあればつまんなくて即打ち切りもある
    一概になろうだからと言うのは無理があるよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:35:39

    >>16

    よく揶揄される異世界ものって正直あまり好きじゃないのが多いけど

    でも俺も一番嫌いな作品はなろうじゃなくてジャンプの打ち切り漫画の内のひとつにあるな…

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:36:07

    漫画に対して同人以下って言うやつもいるよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:39:48

    >>16

    しかも商業の場合は

    打ち切りどころか掲載までいかない世には出ないような漫画もあるからな

    なろうだと不採用とかないんで全部残るけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:29:40

    前フリーレンをダシにしてなろうのタイトル長すぎって叩いてたのあったな
    超メジャー雑誌に掲載されてる作品はタイトルで人を釣らなくてもいいんだよ!

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:59:12

    そもそも漫画なら表紙絵とかも付いてくるから
    それで多少は好き嫌い判断できるしな

    Webの小説だとタイトルのみとかだから
    短いタイトルだけでは内容がわからない

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:06:24

    箇条書きにするとリゼロはドラゴンボール

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:09:01

    このスレの民度はあにまん以下!でも同じ話ができそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:09:20

    ヒンメルだしにしてなろう叩いてる奴もおるけど別にフリーレン出る前からまともな勇者とかなろうにもいるしただ自分の不勉強を晒してるだけや

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:10:02

    素人小説の代名詞になってるだけだし大半の投稿小説がそうなのは誰も否定せんやろ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:13:31

    スレタイで言うなら「この作品は出来の悪いなろう作品レベル」だけは割と理解できる言い様ではある
    それが比較対象として正しいかどうかはともかくとして、とてつもなく酷いんだなと言うのは伝わってくる
    でもコレを言ってる奴が本当に「出来の悪いなろう作品」を知ってるのかは怪しいところだね

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:33:20

    >>20

    漫画に例えるならタイトルである程度興味を引けないと扉絵や拍子一枚すら見てもらえない世界だからな・・・

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:00:03

    >>25

    まあそれはそう

    それはそれとしてなろう=素人の投稿サイトと直訳すると

    「お前の書いてる話、プロのくせして素人が投稿サイトで書いてるような話以下だよな」というとんでもない直球になる訳で

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:12:20

    >>12

    というか上の方はそれこそマジモンのプロが書いてる作品もある

    のんびり農家とか畑は違うが前歴はプロのシナリオライターだし

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:27:38

    >>16

    なろうってサイト名でしかないからな

    例えばだけど「なろう」を「pixiv」、「小説」を「イラスト」に置換して考えるとかなりおかしなこと言ってるよなってなるのは多い

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:57:30

    編集がちゃんとアドバイスしてないせいで作者がやりたいことストレートにやっててかつつまらないと感じる作品に対して言うことが多いかな
    攻撃力1の針とかアレでなろう出身じゃないことに驚いたし

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:44:05

    なろうつまんね

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:50:18

    それは作者自身が凡百のなろうとは違うと言い切ってるけど
    読者の認識は「なろう未満だからたしかになろうとは違うな」の針のことを言うとんのかい

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:06:23

    >>31

    作者がやりたいことやってるってのも別にわからないけどな

    読者が求めるものを考えて描いているかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:07:01

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:07:45

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:08:59

    >>35

    そのためのタイトルやぞ

    ザマァが嫌な人が立ち入らないで済むようにしてくれてるんや

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:26:30

    未だなろうというだけで敵視してるのなんて古いインターネットおじさんだけだし

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:29:17

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:30:36

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:30:51

    >>39

    その辺よくわからん

    ザマァきらいなのに読み始めてザマァだった時のが最悪じゃない?

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:33:29

    >>40

    おじさんw

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:35:56

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:36:37

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:37:01

    鸚鵡返しは本当におじさんっぽいし効いてるようにしか見えないからやめた方がいいよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:41:32

    >>44

    お、おうそうか、まあいいんじゃないか

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:44:09

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:44:26

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:46:04

    >>20

    あれ言ってたの、アニメ化するまで・社会現象になるまでフリーレンのこと認識してなかった人達ばっかりだったから

    逆に長文タイトルの必要性の証明にしかなってなくて悲しかったわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:47:15

    >>12

    というか編集がロクに仕事して無いからラノベとなろうが大差ないんじゃねえかな…

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:51:31

    >>27

    タイトルが長いのって。紙媒体なら背表紙の文字サイズが小さくなるから読みにくくて嫌厭される要素だけど、ウェブサイトだと文字サイズそのままだから画面占有率が高い&タップしやすいメリットしか無いからなあ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:04:39

    漫画だと本屋やらTwitterやらに1話だけ載せる広報の仕方ができるけど小説はそれが難しいからなぁ
    あらすじも見られないなら名前につける理屈はわかるし、書籍化でタイトル変えるのはせっかくWebで興味を示した層が認識できなくなるリスクがあるしで難しいところではある

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:09:06

    タイトル伸ばすのは効果的だとは思うけどこなれた人はタイトルでは探さないから普段なろう使わない人のためのものなんだよなアレ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:09:23

    >>49

    長文タイトルは読む気失せるわ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:14:36

    >>53

    だいたいタグ使って検索するよね、長文系は目を引くための手法のひとつって感じだしそればっかでは無い。

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:15:30

    >>54

    勝手に失っとけばいいじゃん…

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:18:27

    >>54

    君向けに延ばされてないから安心して失っておくといい

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:47:08

    最初ら辺に見たので先入観決まると思う
    自分はいせスマとありふれ見てつまんねーと思ってなろうは見なかった
    アニメでスライムとか見て結構面白いと思って他の奴も見るようになった

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:13:27

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:23:02

    やっぱりあにまん民はなろうに甘いな

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:24:06

    >>59

    その知識でエアプ語りしなければ良いんじゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:24:47

    俺はなろうを普通に叩くし擁護風煽りもするし無能なファンも装うぜ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:30:03

    なんか可哀そうなのがいるね
    正月終わって寂しいのかな?

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:32:02

    なろう叩きはおもしろい
    なろう叩き叩きも面白い

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:38:02

    あにまんの面白いところはなろう嫌いがどんなスレにもちゃんと一定層存在すること

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:42:43

    >>64

    どう絡んでも面白いとか

    捨てるところが無いコンテンツだな

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:48:48

    自演がバレバレ過ぎる…

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:02:28

    なろう=神
    擁護したらアンチがすぐに反応するんや
    愚弄したら儲がすぐに湧いてくるや

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:53:28

    どれだけちゃんと練られた作品でもなろうやカクヨム発祥ってだけで声を大きくして批判しても許されるのは悲しいけどどうしようもないことだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:57:49

    >>33

    読者からすらなろう以下じゃなくてなろう未満と評されるなんて人生の悲哀を感じますなの

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:07:52

    >>69

    なろう作品と言われようが面白い作品は売れてるのを見るに、言ってる層がノイジーマイノリティっぽいのよね

    仕方がないというより、無視して問題ない意見なんなと思うよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:47:03

    面白い売れてる関係なく素人小説という意味で使われてるなら事実だし気にならんけどな

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:59:14

    儲はなろうの上澄みしかみてない
    アンチはなろうの下しかみてない

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:22:38

    ほんとうの下は誰も見てないぞ

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:29:47

    なろうは悪くない
    テンプレしか評価しかない読者が悪いんだー

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:45:01

    >>73

    このスレに居るのは上下あるのを理解してる奴と頭が足りないバレバレの対立煽り1人だけどな

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:50:57

    つまんねー

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:52:33

    ドラゴンボールと一ノ瀬を無理やりジャンプ系漫画ってくくるぐらい無理がある

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:54:54

    なろう産で面白いって思える作品に出会えたことガチで一回もねーわ
    薬屋も転スラもつまらんかったし
    カクヨムならクソ.ゲーレビューのやつとか近畿地方とか何個か面白いのあるのに

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:55:01

    島耕作がクズリーマンファンタジーとか団塊世代向けなろうとか叩かれてるし
    なろう系=ご都合主義だと思われてるなあ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:00:16

    作者が書きたいシーンに持って行くために、強引な展開に持って行く作品も多いからなあ
    読者もそれを望んでいるところがあるからWin-Winではあるけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:01:11

    >>80

    なろうの範囲が広すぎるから過去の作品も無理矢理なろうに当て嵌められるだけだよねあれ 

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:05:10

    あ、でも代紋take2は明確になろうだと思う
    【ネタバレ】が完全になろう系だし逆行転生だし

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:42:07

    なろうはつまんねー

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:52:11

    >>81

    ただ、それは別になろうに限らないからなあ

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:53:04

    >>79

    まあお前が世間と好みが違うだけでしょ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:54:35

    ぶっちゃけ玉石混交でかつ好みに合う合わないあるから嫌いな人もいるし好きな人もいるってだけよ、母数が多いから大人気!みたいに見えるけどそら上澄みの1部だけやし

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:03:59

    全体で見たら質の低さは確かに感じるけどね、素人小説のサイトなわけだし
    でもその辺は割り切って読むものだと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:29:34

    なろうはつまらない

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:45:11

    >>79

    お前も名作を掘らないか

    アドバイスすると名前通ってるからって面白いというか合うとは限らんぞ

    なろうは面白いと思ってるけどワイも薬屋は切ったし転スラとかも面白くなかった


    あくまで売れてる、名前が通ってるは多くの人が評価したってだけで逆に言うならそれだけでしかない。本当に自分にピッタリ合う作品探したいならそれだけじゃダメなんだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:53:39

    自分の感性=神
    他人の感性=ゴミ 貶していいんだ

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:08:51

    なろう

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:16:03

    >>32

    >>77

    >>84

    >>89

    もう論破され過ぎて言えることないからつまんねー連呼することしか出来なくなっちゃってるよ笑

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:18:47

    あにまん民はなろうに甘い→❌
    苦手な作品には触れないようにしてるだけ→⭕

    嫌いな作品を貶すことに時間使うくらいなら自分の好きな作品追っかけてる方が数倍幸せなんだわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:19:36

    >>91

    クソみたいな人生だな!

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:22:10

    そも経験0な素人でも投稿できる小説サイトで常に超一流のプロレベルを期待する方が悪い
    好みの問題もあるしそういうのが読みたいならはじめから書籍で読めばいいんだよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:26:56

    サイトのランキングシステムがおかしい

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:44:26

    ランキングがクソなのはそうこれはなろうを評価してる人も嫌ってる人も同意すると思う

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:07:46

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:10:42

    ランキングシステムもそうだが
    基本的に新規作品に不利すぎるのよね
    既に名の売れた作者の新規作品ならともかく

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:26:09

    そもそも、市場の需要を考えた戦略なんざ、古今東西色んな所でやってる訳よ。
    そういう場所で作者たちが知恵を絞ってたどり着いた答えが、長いタイトルにあらすじを盛り込む手法な訳だ。要は読者側の多くがそう望んだから今の形がある。需要の供給の一致ってやつだ。
    ピンポイント戦略なんてなろうに限らずどこでも目にするはずなのに、なんでここだけ批判されなきゃならんのだという話。

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:49:31

    小説数が膨大で
    面白いのもあればそうでないのもあるのに
    「なろう」と言う括りで語るのは
    あまりにも難しすぎる……

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:56:10

    なろうのありとあらゆる作品が全てクソという気はないが
    システムの都合上「なろう系」慣れした読者以外が楽しめる作品を見つけるのはほぼ不可能だと思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:58:22

    書籍化するのが納得がいくのばかりだったら馬鹿にされないんだろうけど、何だこりゃレベルのも結構書籍化されるのが問題なんだと思う

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:00:05

    >>104

    そんなのジャンプでも同じだが?

    打ち切りもあるしそもそも採用されてない作品もある

    なろうはそういうのも無料で読めるだけ

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:00:52

    あくまで書籍化するレベルの作品を基準にした話になるけど
    Youtubeとかで揶揄されているような代物でも

    実力はあるけど周囲に認められていない(自分の事をそう思いたい人間は多い)設定や現代人設定などといった主人公に感情移入させやすくするギミック
    感情移入させた主人公による無双やザマァといった爽快展開

    という風に読者を楽しませるためのコンセプトがちゃんとあるんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:16:58

    >>104

    一般文芸で名前も聞いたことないヤツの読んでみ、ちびるぞ

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:20:24

    >>105

    ジャンプは売れなかったら大抵すぐ打ち切りになるからな。たまに不自然に続いたりもするけど

    なろうのは無差別にコミカライズの宣伝するせいもあって、「何でこれが続くの?」っていうのが結構目につくんだよね

    何で続くかというと、理由は>>106なんだろうけど

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:23:00

    そりゃジャンプ1誌と大量の出版社を比べて後者の方が目につきやすいのは当たり前では?

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:29:25

    >>106

    少なくとも

    ・設定をひたすら羅列するだけ(結構な確率で無駄にマイナーな宗教ネタを挟んでくる)

    ・作者の経歴と主人公に一致点が多い&主人公の愚痴や悩みが異様に具体的

    ・凝った設定を扱いきれずストーリーが破綻状態(大抵は 新キャラ登場させて強引に話を回す→キャラを練ってないのですぐに行き詰る→また新キャラ の地獄ループが始まる)

    ・半分読んだあたりでオチが大体察せられるミステリー

    ・場面転換 視点変更 過去回想が多すぎて下手な古文漢文より読みづらい

    ・コンセプトが不明で楽しみ方が良く分からない

    ・事件をほっぽってロマンスを始めるミステリー

    ・一向に事件が起こらないミステリー(たまにこれで面白いパターンもあるけど)

    ・登場キャラが少なくてすぐに犯人を察せられる上にトリックもおもんないミステリー

    ・既存の言葉で表現できることに一々固有名詞つけてくる作品


    よりかは全然マシだと思う

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:44:49

    >>103

    たしかに読み手に要求する技術と労力は他コンテンツよりは高いよな

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:59:58

    最初はなろうのノリが分からないからよくわからないかったは

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:00:39

    自分もなろうは詳しくないが、これへの引用ポストから察するに

    この手の文句って「プロレスはしょせん八百長」みたいなのと同じなんやろな

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:04:11

    >>113

    内容でもプロレスでもラーメンハゲが得意そうな分野だなw

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:05:54

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:21:33

    上澄みでも頭空っぽで楽しい感情だけ摂取する作品が多い、と言えば聞こえが悪いけど
    それはエンタメの場ならごく普通のことなんだよな。映画なんかもそうだけど、ごく一部の評論家と業界人、それに乗っかった評論家気取りで偉ぶりたいのが騒ぐくらい

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:26:16

    そもそも素人が投稿できるサイトに平均的な質を求めるのがおかしい

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:32:43

    >>109

    わかる

    業界の上澄みのまた上澄みにいる少数精鋭の漫画雑誌と

    自由参入の気軽さが売りの投稿サイトを比較したら

    誰がどう考えたって後者の方が平均的な面白さは劣る

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:36:11

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:38:41

    >>118

    そもそもジャンプとなろうを比較するのがおかしいのでは

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:45:17

    >>118

    貶めるときに引き合いに出されるのがそのジャンプの中でも上澄みの作品だったりするから実は褒めてんの? ってなるのが最高にアレ

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:49:29

    >>120

    そう。おかしいんだよな

    でもそこが分かってないというか、少数精鋭のごく一部の頂点しか見えてない人は多いんだろう

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:59:28

    >>110

    >作者の経歴と主人公に一致点が多い&主人公の愚痴や悩みが異様に具体的

    私小説じゃん


    >既存の言葉で表現できることに一々固有名詞つけてくる作品

    リアリティづけに実に効果的な技法だなロボットをモビルスーツと呼ぶみたいな

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:07:23

    叩き棒に使えるほど、なろうの知名度や人気が確固たるものになったんだな

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 02:30:03

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 02:58:57

    てかそもそも商業誌の方が全体的に質がいいと感じるのは、質の悪いのは編集側がゾーニングしてくれてるからやぞ。たまにすり抜けるけど。
    時折やべぇのあるっしょ?忘れたのか、某スレイヤーの存在を。

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 05:54:38

    >>113

    この手の批判も見分け付かないくらいによく見るという悲しさ 雷十太先生はどこにでもいる

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 05:59:26

    似たような作品多いのってそんな問題視することなのかなあ?
    〇〇急行殺人事件とか時代劇みたいなもんで定番化・定型化しつつも求められてるジャンルは大昔からあるし、それらが存在することで独創性のある新作が発表の場を失ってる訳でもないから目の敵にする理由がわからん
    いわんや無料でアマチュアが自由に投稿出来る場であるなろうをや

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 06:38:59

    >>108

    なろうも結構打ち切られまくってるぞ、てか弾が多いから代謝はすさまじいまである

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 08:29:44

    某スレイヤーは質とかそういう前の問題で死んだから正直別にというか……
    それよりもやべーのが大金かけてゴミを生み出してるオリジナルアニメとかいう地雷原
    マジでこれならなろうのほうがマシやろってのがゴロゴロしてる
    ただつまんないだけならまだしも、なんで最低限の区切りすらつけられないんだよ……

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:16:18

    ジャンプでもアマ作品が集まる場としてジャンプルーキーなんかもあるしな

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 10:11:15
  • 133二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 10:42:38

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:08:29

    最近は無料で見られるものに質を求める時点でおかしいと思うようになったね
    金も払わず見てるような層が喜ぶ作品が自分の好みに合ってるわけない

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:13:42

    20年くらい前の書籍化作品がポツポツ出てきた当たりの頃のなろう叩きはマジで異常だった思い出

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:26:43

    >>135

    その当時は同じく無料作品なのに感想欄が下手な商業作品より厳しいと評判の理想郷の全盛期だったのもあると思う

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:36:48

    本業の合間合間で書いている作者も多いからだろうけどプライベート次第でエタる可能性が商業誌より高いのがネックなんだよな
    アニメ化されてても年単位で更新止まってる作品とかもあるし(単純にメディア展開の対応に追われて手一杯なケースもあるが)

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:51:24

    『なろうはクソ!』って言ってる人たちの何割が実際になろう発の作品を読んだことがあるんだろう

    四割にも満たなそう

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:45:15

    アマチュア作家がほぼ趣味とか片手間で書いてる無料コンテンツが石よりの玉石混交になるのは当たり前では
    むしろ玉がわずかにでもあるのはすごい事だよ

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:47:18

    たまになろうの底辺作品ですら裸足で逃げそうな出来のものがお出しされる商業ジャンル
    有料だとなおのこと腹立つ

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:13:25

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 17:32:29

    >>123

    私小説はハナからそういうもんなんだから被るもクソもないでしょ

    ファンタジー作品とか明らかに作者から独立してるはずの主人公なのに無駄に作者と重なって見える作品はクソだよねって話よ

    なんか『これは友人の話何だけど〜』って枕詞をつけて自分語りをダラダラ垂れ流す人間のようなみみっちい精神性が透けて見えてしまって

    どんな事を語られようと冷めた目で見てしまうんだよね


    それと『一々』の文言を見落としているorこの手のクソを見た事が無い幸運な人のようだから実例をあげると

    『怨念によって生まれる悪霊(特殊な場所に住んでる)を陰陽術で祓う霊能者』

    と説明すればすぐ終わる話を


    怨念→強い情念や負の情念の総称である心影

    生まれる→『異糸』と結び付き形を成して生まれる

    異糸とは?→悪霊を生み出す化け物

    悪霊→異糸によって生み出される累

    特殊な場所→異界の窟

    陰陽術→異界七つ道具によって行使される顕界術

    霊能者→剥がし屋


    と目が潰れそうなレベルで固有名詞連打してくる作品をクソと言ってるのよ

    これの何がクソって設定の理解に脳のリソースが食われる事

    作品を楽しもうとしてる所に論文モドキお出しされるのマジでキッツイんだ

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:02:04

    >>140

    なろう発祥ですらない作品でも酷いものはあるのに『この世の底辺作品=なろう』ていう図式が脳内に固定されちゃってる人がいるんだよな

    とりあえず叩いとけばある程度同意を得られるから

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:03:36

    >>143

    まあ叩いたら同意されるのも既に数年前の話だけどな

    今は反発されることのほうが多い

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:05:59

    「またなろう系か……」と思うことはあってもそれをわざわざ叩いたりする気は起こらん
    スルーして自分の見たい作品を見るだけだしな

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:14:07

    スレタイに関してはチー牛ですら読まない作品という意味でしょ

    >>143

    『この世の底辺作品=なろう』じゃなくて『なろう読んでる奴=底辺』だぞ

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:31:26

    >>128

    今は少しでも似てるところがあると「パクリ」扱いされるからな

    ネタで言ってるのもいるけど本気で言ってるのもいる

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:36:22

    >>128

    ジャンルはともかく文章の違いは余程勉強してないと分からんから仕方ないよな

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:36:55

    「ワンピースやスパイファミリー好きです」と言うのは抵抗ないけど、「なろう作品好きです」とは絶対言えないからな
    馬鹿にするのは流石にあれだけど、どっちかというとアングラなコンテンツという認識はある

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:40:45

    別にこのすばもお兄様も薬屋も好きだっていう人いるやろ

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:50:24

    >>149

    それは単に自意識過剰では?

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:54:45

    >>149

    なんで片方は作品名で、片方はジャンル名なん?

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:01:24

    >>152

    どの作品でも同じなのであえて作品名は避けた

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:05:18

    無意識の差別って怖いねぇ

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:07:20

    単純にタイトルの問題でこれが好きと口に出しづらい作品があるのは確かだけどな!

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:10:09

    そもそもなろう=WANDSの曲名みたいなタイトルのイメージから長いななろうかよって言ってたのがいつの間にか別称みたいに受け取る人が出て来たんじゃないか

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:11:29

    >>155

    それはなろうに限らんだろw

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:20:36

    >>157

    まぁ長文タイトルが多いから比率的にね

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:29:30

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:34:08

    >>159

    やってて虚しくないの?

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:35:11

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:35:29

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:36:04

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:36:24

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:36:28

    >>160

    虚しいから保守みたいなノリでわざわざレスしに来てるんだと思うで

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:36:45

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:39:19

    嫌いな人の品性のお陰でポジティブキャンペーンになるな

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:23:54

    >>149

    非オタクに売れまくってる作品が好きだってオタク間で言ったら割と鼻で笑われた時期もあったからアニメや漫画ってどんどんメインカルチャー化してきてるよね


    ファンも多いけどバカにする人も多いって意味では、なろうは往年のラノベの立ち位置から動いてない

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:38:51

    つまんねー

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:39:09

    ゴミ

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:40:54

    叩くと儲が反応する擁護するアンチが反応する楽しいぜ

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:59:12

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:59:25

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:59:39

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:00:01

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:00:18

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:00:32

    昔は俺妹ですら長文タイトルと言われてたのが懐かしいね

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:00:36

    つまんねー

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:01:37

    なろう系の話すると必ず出てくる長文批判。
    個人的には、可読性が低すぎなければ有りだと思ってる。

    下記は小説家になろうの新着投稿から適当に拾ってきたタイトル例。個人の感覚なので基準にブレはあると思いますが、長すぎたり、句読点を複数個使っていると読みにくい気がする。
    (読者や作者の方いたらごめんなさい、批判するつもりはないです)

    スッと読めるタイトル
    ・天衣無縫のエゴイスト ――気の赴くまま、異世界を『自由奔放』に生きる――
    ・ゲームで伝説の鍛冶師だった、元アラフォーおっさんの異世界転移奮闘記
    ・ミリオタが異世界転生したら、没落貴族の庶子だった件 ~冷遇されてるし家督継承権も無いので好きに生きようと思います~

    読みにくいタイトル
    ・烙印を理由に婚約破棄された令嬢。その結果、ステータスALL1000の魔導師になりました~手のひら返しする周囲は放って、第二の人生は始めます~
    ・わたくし、前世では世界を救った♂勇者様なのですが? 〜魔王を倒し世界を救った最強勇者様だったこの俺が二度目の転生で、超絶美少女貴族に生まれ変わってしまった。一体これからどうなる私のTS貴族令嬢人生!?

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:03:43

    作者がXでオラつかなければなんでもいいよ

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:04:40

    面白くても長文タイトルすぎるとやだ

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:09:41

    >>181

    どれだけ面白くてもタイトルが長文だったらその時点でダメなの?

    なんだか勿体無いって思っちゃうわ

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:15:11

    >>182

    気にしない人もいなければ苦手な人だっているでしょ

    それはタイトルやなろうというジャンルに限らずどんなコンテンツでも同じ

    押し付けたくはないし、仕方ないねと思うだけで勿体ないとまでは思わないなあ

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:18:05

    まあでもWEBに特化したタイトルだからアニメとかになったらちょっとウッってくるのはある
    WEBだとそんなに意識しないけど

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:21:29

    実際の内容はともかく避けたいタイトルってのは正直ある
    個人的にはおっさんともふもふが該当する
    まぁそれでも面白かったら読むんだけどね

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:23:24

    なんというかメタが回ったみたいな状態だよな
    読まれるための工夫だったけどタイトルで読むのを決めるやつはもうほぼいないみたいな

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:18:44

    つまんねー

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:26:35

    なろう以外でも有ることだけど特異な設定の作品が流行ったら筍みたいに似たような劣化品が増えまくるのはアレだわ

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:27:31

    主人公攻撃的過ぎる奴苦手
    なろうだけじゃないけど

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:56:03

    >>188

    まあしゃーないよ

    鬼滅が流行ったときも鬼滅もどきが増えたからね

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:09:28

    >>183

    まぁ言ってしまえばタイトルも言語センスだから内容と全くの無関係じゃないからね

    今はタイトルがそういう傾向になってるから「長文=まともなタイトル考えられない人の作品」って図式は成り立たなくなってるけど、長文タイトルでも酷いと感じたり合わないなって感じたやつはだいたい本文も合わなかったりするし

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:21:43

    >>153

    キミスイ好きです転スラ好きです言っても特に何も思われんと思うけど?

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 06:26:14

    >>1

    全体のレベルは高くないけど少なくともバカにしてる連中が思っているよりはレベルの高い作品もある

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 06:30:33

    少なくとも昔に比べて脳死で「つまんねー」って言う事しかできない人が減ったのは良いことだと思う
    玉石混淆なのは相変わらずでも玉についてファン同士で語れるのは楽しいし

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 06:31:23

    もうすぐ完走だな

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 06:32:18

    うめ

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 06:34:17

    >>187

    賛同得られなくて残念でしたね

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 08:35:44

    つまらない

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 08:35:58

    保守

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 08:36:30

    なろうはつまらない終わり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています