- 1二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:23:03
- 2二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:23:59
まあマクロス1作品でも知ってる時点で今のオタクだとだいぶ珍しい気がする
- 3二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:24:11
いえ全然
- 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:24:39
んや別に
- 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:30:54
割りとファンもシリーズ長いから「あーそれしか知らんのね?しゃーない」って感じになってるし
ただ知ったかぶりで知識ひけらかしたり他作品sageをすると一気に過激派が臨戦態勢に入るが - 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:31:52
そんなもんじゃないの普通は
興味ない長期シリーズとかそんなに追わんやろ - 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:32:48
リアタイ見てました、なら「え、その時期ってOOじゃないの?」とはちょっとだけなるけど、
後追いして見たのがそれですなら別に何とも思わんのでは? - 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:34:00
オタクにも色々いるから別にいいんじゃね
ロボオタ自称しててそれならちょっとまてやってなるけど - 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:34:49
マクロスFって結構前だよなと思って調べたら15年以上前だった
マジか - 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:35:20
有名な一曲しか知らないがアーティストのファンです!って言うような感じ
普通にしていれば何とも思われない - 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:37:27
ライト層なんてそんなもんじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:38:19
ロボオタでも自分はマクロスしらずにまく7からしか知らん私もいるし。
- 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:38:37
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:39:09
そもそも今のオタクにとってロボットものって別にメジャーでもなんでもないしね
- 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:40:05
ガンダムは水星しか知らないけど鉄血と種を叩く→まあまあスタンダード
- 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:41:06
- 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:59:13
あとはロボの玩具を持っていれば立派なロボオタや!!
- 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:00:53
オタクなら必修と呼ばれるような作品でも全部見てるやつなんていない
- 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:05:02
ガンダム←0083しか知らない マクロス←プラスしか知らない ボトムズ←メロウリンクしか知らない
- 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:07:26
あまりオタクオタクしてない人だと種でハマってダブルオー一期で止まる人が周りに多かったな
- 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:09:50
ロボオタどころかガノタでもファースト見てないってのも割といそう
古い作品ってそれだけでハードル高いし - 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:27:18
ガンダムは視聴したのは自分の幼少時代にリアルタイムでやってた奴だけで
あとはスパロボGジェネで得た知識って人が多いと思います - 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:28:51
ガンダム好きだけど未だにVやクロボン周りは履修してないワイも居るし…
- 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:30:44
- 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:32:55
ライダーとかの特撮作品ファンも、せいぜい平成までで昭和まで遡ってみてる人は少ないだろうしなあ。
- 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:39:13
ガンダム 安室とシャーが戦うやつ
エヴァ パチンコ
マクロス 歌うやつ
ギアス 知らん
ボトムズ アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。 - 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:42:02
SEEDとマクロスFは20代後半〜30代前半の世代は他のシリーズ知らなくてもそれだけ履修してるレベルで有名でロボアニメの覇権アニメ的存在だったからなあ
- 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:13:22
懐かしいコピペだ
- 29二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:28:42
- 30二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:31:57
ガンダムは水星、ハサウェイ、サンダーボルト、NTは見てビルド系とユニコーンとOOを追っている自分もいるぞ!
- 31二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:34:08
最初に観て以降のTVシリーズは大体観てるがサブスクなりレンタルなりで遡ってまでは観てないって人もまあまあいるんじゃないだろうか
- 32二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:35:22
- 33二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:36:06
にわかなんで普通にカテゴライズされそうですね
- 34二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:51:26
ガンダムが最新作だけなのにマクロスはFなのが珍しいっちゃ珍しいか
Δが知名度無いと言われたらそうだけど、そのくらいの認識だとそもそもマクロス知らなくてもなんらおかしくない - 35二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:53:56
ガンダムは宇宙世紀・種・SDが人気御三家で
あとは最新作が話題になるくらいか - 36二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:17:50
俺もガンダム全話ちゃんと観たのは08小隊と種とジオリジンと水星くらいかもなぁ
マクロスは映像作品は全部観たからロボオタというよりマクロスオタと名乗るべきかもしれない - 37二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:24:58
ガンダムはシリーズ追うならむしろ逆の順番で見て行って時代に体を慣らしていくくらいのほうがいいかもな
- 38二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:30:31
それだけ書き出すと
30代前後で実際ロボはあんま興味ないけどその時期に流行った恋愛やダブルヒロイン的要素が好きオタクの人?って感じがする - 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 00:02:01
ガンダムは水星の魔女だけって言われると
サンダーボルトとハサウェイとナラティブ見なかったの?とは言いたくなるかな
いや、リアルタイムで見てたならって話だけどね - 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:08:24
まぁ興味が出たら見るで良いんじゃないの?
ただ「それ見てない、知らない」から会話が出来ないってオタク界隈だけじゃなくて一般社会でも同じだから、相手とそれについて話をしてみたいと思ったら軽く調べるくらいはしてもいいんじゃないかな
(内容はともかく)話のタネが多いって結構いいことだし - 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:41:26
- 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:43:14
言いたい事はわかるけど水星から入った層の大半は見てないと思うよ
学園じゃないしYOASOBIのテーマ曲もないしパッと目につくような可愛いキャラクターも(かろうじてギギくらいしか)いない
水星と違って最初から雰囲気が暗い
- 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:06:28
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:29:05
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:10:53
水星リアルタイム時もガンダムシリーズ追いかけるってなった時に4クールはちょっと…って意見はまぁまぁ見かけた
- 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:01:31
ガンダムオタクが水星しか知らないなら何言ってんだってなるけど
ただのオタクならジャンルの1つでしかないからな - 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:07:44
4クールですら今の基準だと長いのにSEEDとか4クール×2だからな・・・初代も続き物全部1カウントすると長いし
- 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:17:37
いかにもザクって感じ