- 1二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:17:29
- 2二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:20:22
- 3二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:20:39
大人しか⁉︎ 珍しい要求やなぁ
とりあえず平成ガメラ3部作とシンゴジラや - 4二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:24:04
シンゴジラは割とそんな感じかな?
子供の頃見たらつまんないと思うわあれ - 5二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:24:46
- 6二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:25:50
- 7二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:26:21
- 8二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:29:06
- 9二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:29:59
- 10二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:30:06
オタク向けを大人向けって言って誤魔化してるだけ
- 11二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:34:55
- 12二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:37:41
- 13二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:38:57
- 14二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:39:04
- 15二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:41:15
吸血鬼ゴゲミドロ とか?
- 16二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:41:45
- 17二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:48:29
- 18二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:56:50
- 19二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:03:39
個人的にはアキバレンジャーみたいなのが大人向けかなと思う
大人向けというか、戦隊ヒーローを番組であり夢物語であり現実ではないとしっかり認識した上で見る作品というか - 20二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:50:06
- 21二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:54:12
- 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:16:14
子供のホモは見るかもしれないと言わしめたサイバーゼット
- 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:18:52
- 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:19:00
牙狼は深夜放送で子供をターゲットにしていない
- 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:20:36
特撮に限らずアニメとかドラマでも大人向け=オタク向けの傾向が強い作品多いからマジでこの話は答えに困るんだよね
- 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:21:20
血液検査で変な声出たわ
- 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:23:40
牙狼1期とかライオン丸Gとかじゃないのか
あの時期の深夜特撮
この辺を大人向けじゃなくてオタク向けだー言われたらオタクとは大人とはなんぞや論になる - 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:25:32
そもそも大人とオタクは対立概念では無いからな…
- 29二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:26:46
- 30二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:28:49
まあ特撮って撮影技術の意味合いだしアクション多めの実写映画とか殆ど特撮ではあるんだけど難しい話ね
- 31二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:30:11
絶対に一般ドラマの試聴感覚を保ちたい!ならまさに一般ドラマ枠でやってたニッポンノワールでは
ビルドの脚本の人の
どう見ても話の構造は特撮だったし生体改造されたりするけど枠としては一般大人向け扱い - 32二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:37:20
ヤクザがシリーズ構成やってたキューティーハニーは深夜なのをフルに活かしてて面白かったけどあれもオタク向けだよな…
- 33二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:39:17
言っちゃなんだが大人向けを謳っても日本の映像コンテンツって売れなかったらオタク向けって言われそうだし売れたら売れたで大衆向けって言われる気がするんだよね
正直若者も沢山観てくれないと売り上げ困るし - 34二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:19:25
特撮って一言でいってもヒーロー物か怪獣物かでも話変わるからな
- 35二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:54:30
そもそも特撮って子供はヒーローかっこいい!で大人になると見方も変わるから普通にストーリーが良い特撮が良いんじゃない?
龍騎555とかの平成初期は特に大人になってから見ると印象変わるし - 36二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 22:57:51
- 37二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:02:32
まあ実写のウルヴァリンが原作コミックと同じ真っ黄色の全身タイツだったら今より人は選んでたかもしれん
日本で言うならジョジョ4部実写映画と岸辺露伴は動かない(実写)の差というか
ここまで書いて思ったが岸辺露伴は動かない(実写)が大人向け特撮だなまさに
- 38二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 00:01:31
とりあえずゼブラーマン辺りをすすめてみる
- 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 00:46:43
- 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 00:47:50
- 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:11:38
- 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:14:10
平成ガメラが特撮シーン凝ってたのはマニア向けだからじゃなく一般層に色眼鏡無く見てもらいたかったから
想定通りに行ったかはともかく - 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:41:51
- 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:47:47
普通なら「ヒーロー物やるぞ」って最初からターゲットは子供に絞ってるから
こんな葛藤はめったにしないはずなんだよな
どういう番組にするかがグルグル変わってた企画段階のGAROだからあった葛藤だと思ってる
- 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:57:08
大人向けって言うならそれこそシンの3部作だと思う。元シリーズが昔から続く特撮作品だからイメージで子供向けって思われたりもするけど
- 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:58:39
スレの流れからすると非オタの大人が大人向けとして照れずに見れる範囲は
・超能力はOK
・超能力の内容がかなりマンガチックなものやヒロイックなものでもいいがCGで人型のスタンドとか出てくるとつらい
・爪が出るとかの部分変形はセーフ、全身変身するとOUT
・変身後にタイツみがあると完全OUT
みたいな感じか? - 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:04:39
いぬやしき(実写映画) てどう?
- 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:09:34
オタクがよく言う○○は大人向けていうのは実際は大人向けじゃなく
子供向けの枠の範囲で対象年齢上目にしただけってのはよくある - 49二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:18:27
極論いってしまうと怪獣物や超人ヒーロー物の時点で大人だけが対象とかあり得ないし。アベンジャーズだって雰囲気とスケールで大人向けの雰囲気出してるけど基本コミックだし
- 50二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:40:35
そもそも特殊撮影って大人しか見ない・見れないジャンルと相性悪い所あるからな
政治やサスペンスあとエログロ辺りが大人向けだけどこういうのって特撮な撮影そこまでいらないのよ、そうなるとアクションや架空の生き物の活躍が得意な特撮が大人向けは根本的に難しい - 51二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:44:21
変にマイナーな作品を挙げなくても牙狼でいいじゃない
- 52二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 02:47:14
ぶっちゃけテロリストがフルフェイスした特殊部隊ので鎮圧する映画は大人向けみたいな雰囲気してる時点で歪だよな
やってる事戦隊物と対して変わらんのに - 53二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 03:17:29
2001年宇宙の旅は大人でも人を選ぶ
- 54二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 03:51:28
- 55二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:40:16
大人向け、というかより一般向けな雰囲気のある特撮となるとSPECくらいの塩梅の作品が丁度いいのだろうかね
- 56二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:20:07
- 57二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:24:01
「日本の特オタが言うトクサツ」の話してる時に「特殊撮影技術を用いた洋画・洋ドラ」を出すやつは根本からズレてんのよ
- 58二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:33:20
いうてヒーロー物や怪獣物に断定してたらスレ主が戻ってきて超能力とか出てくるレベルでいいから特殊撮影入ってる作品指してたらどうすんのよ?
結局情報が足りなさすぎるのよこの話はぶっちゃけ - 59二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:35:09
>大人しか見れないし楽しめないような特撮
結局牙王とかマゾンズ、シンブラック辺りでいいんじゃね?それで特撮=ヒーロー物指してたら苦肉の策だが洋画位しか無いし
- 60二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:36:33
ちなみに大人向けは免罪符では無いからね
- 61二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:44:45
- 62二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:59:08
スカッとしない、話が暗すぎて失敗する事が日本のヒーロー物で多すぎてそういうのの免罪符ではよく聞くかな
- 63二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:14:12
東映、特にライダーで大人向け唱っていざ中身開けたら映像的迫力とかじゃなくて安直なゴア表現的なの多かったからな