スパイダーマンの糸ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:42:38

    なんでウェブシューター介して出すようになったの?
    体内で生成して吐き出す設定はなんでなくなったの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:43:16

    むしろ元がウェブシューターなんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:44:14

    勘違いしてるようだが体から直に出してるライミ版の方がスパイダーマン全体で見ると珍しい方なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:44:17

    サムライミ版で初めて体から出すようになったはず

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:44:58

    原作は元からウェブシューター
    サムライミ版であんなの高校生が作るのはリアリティがないって言われて設定が変更になった
    だから原作では系切れとかウェブシューターの故障、紛失。金がなくて修理できずとかでピンチになる
    アメイジングだと系自体は市販品でそれを改造、MCUだとアイアンマンとかいるからリアリティ云々気にしなくて良くなって完全な自作になった

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:45:23

    元は陰キャじゃなくて陽キャのが多いんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:46:16

    >>5

    手書き入力してるのか?っていう誤字だな

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:46:29

    ちなみにライミ版のことを受けて原作でも生体ウェブを出すようになったけど体の蜘蛛化が進行したって事で6本腕が生えたらマジの蜘蛛人間になったりしたよ
    現在はワンモアデイって話で時間が巻き戻ったからまたウェブシューターに戻った

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:47:19

    サム・ライミ版が大ヒットしたので多分結構な人が『身体から出してるんだろ?』ってなるやつ。
    ウェブシューターとか現代風解釈かと思ってたんですよ………。

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:47:56

    日本でライミ版がなまじ有名になり過ぎたせいでアメスパ公開当初は今度のスパイダーマンは機械で糸出すのかって驚かれる逆転現象が起きてたからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:47:58

    >>6

    陰キャというかナード(オタク)だけど割と彼女は多いから日本みたいなガッツリ陰気な人間ではない



    >>7

    予測変換が変なんじゃ

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:49:39

    アメスパやトムホ版はライミ版に比べて軽口が多いって批判もあるけどこれもコミック版の設定では内心の恐怖を押し殺す為に軽口叩いてるって設定なんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:50:13

    >>10

    俺はこれだった

    それで後々原作がそうなんだって知って何故かガッカリした

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:52:09

    超人感は体内生成の方があるんだけどウェブシューターの方が分かりやすく科学者感あってどっちも好きなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:53:27

    おかげでマベスパで『ドローンとかボムはわかるけど、この機械なにに遣うんだろ?』ってなったんですよ。

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:53:43

    >>14

    だからライミ版のピーターってそこまで科学の天才感ないのよね

    科学者方面は科学トークしたりするトムホの印象が強い

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:55:43

    そんな糸出すのって重要か?
    どっちかっていうとメカ系の分野でも高いの良いと思うんだけど
    あくまでも人助けのために頭を使うって感じで

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:56:41

    サムライミから入ったから体内生産したものをウェブシューターで飛ばしてるんだと思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:57:16

    >>17

    まああくまで手段であって本当に重要なのはピーターパーカーの精神性って話は何度もされてるな。


    なお『パーカーラック』と揶揄されるレベルの不幸。

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:58:58

    戦闘面でも糸より重要なのはムズムズって感じなのがFFHとNWHで強調された感じ

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:59:43

    トムホ版はそもそもアイアンマンいたり、ピム粒子あったりで世界観的に技術力みたいなのが高いから受け入れ易いけど
    そういうスーパーヒーローが他にもいない世界だと高校生が凄い糸作れますってのは受け入れ難い面もあると思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:45:28

    俺はライミ版の設定が好きだったな、超人感に説得力あるし
    ウェブシューターはこんな機械からあんな強力な糸出ないだろってのがある

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:28:41

    「我々を特別たらしめてるのはスパイダーでなくマンの部分だ」
    て名台詞もあるように素の能力はあんまり蜘蛛感ないよね
    天井張り付きくらい?

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:31:33

    壁登れるんだから糸ぐらい出せるやろみたいなのは確かにある

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:33:56

    >>12

    あとヴィランの注意を向かせる

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:37:35

    アメスパ2のエレクトロ対策にウェブシューターとか改造するの好きなんだよね
    外付け型の強みよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:16:56

    >>23

    ス、スパイダーセンスはグレートウェブによるものだし(震え声)

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:25:50

    >>24

    ライミ版ではその壁登りの原理も蜘蛛仕様に変更されてたな

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:33:46

    >>28

    えっ他って原理違うんだ…?

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:57:15

    >>29

    なんか指のトゲに引っ掛けてる設定らしいけど原作では「分子境界層の分子間力を意思で操作してほとんどの無機化合物と指先を吸着させる能力」ぶっちゃけ蜘蛛の能力じゃねえ

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:06:08

    スパイダーマンって元々蜘蛛に噛まれたぐらいしか肉体への蜘蛛要素なくね?って思う。

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:08:50

    超人設定にとやかく言うのもなんだが、ライミ版の体内から出す糸はアレ何処に溜め込んでんのてかあれだけ出して干からびないのって思ったわ
    ウェブシューターでリアリティ云々もだけどライミ版も違う意味でリアリティないことないか?

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:11:14

    ライミ版って本当に蜘蛛の超人って感じに改変されてるんだな
    下手したら犬歯が発達して毒が出るぐらい出来そう

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:12:46

    馬鹿みたいな身体能力とやたら発達した直感や認識力をクモっぽいと言い張ってるだけで
    本家スパイディ自体にはほぼクモ要素ないんや
    なんなんや一体

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:13:54

    ライミ版は精神的に不安定だと糸が出せなくなったりとか設定はあったな

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:15:26
  • 37二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:16:10

    格ゲー → ライミ版の順番だったから特に違和感なかったな

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:17:37

    >>34

    蜘蛛の神の使徒

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:17:42

    >>31

    体失って蜘蛛が集合して体作ってるキモいスパイダーマンもいるから...

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:19:47

    手から出す方が超人っぽいし蜘蛛の力を駆使してる感があって好きだったんだけどなぁ
    糸なかったらただ力が強いだけの人じゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:21:58

    >>40

    こいつの最大の能力はスパイダーセンスだから

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:22:57

    ライミ版は映画としては素晴らしいと思うけどあまりスパイダーマンって感じはしないんだよな……軽口がないと違和感ある。
    トムホ版はその辺のキレが強くて好き、シビルウォーでこいつ滅茶苦茶喋るやんってなった

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:49:12

    スパイダーバースの中年とマイルズはウェブじゃないんだっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:03:18

    ライミ版でゴブリンに対して鉄みたいな硬さの糸出してたのが好きだった

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:44:55

    >>42

    最近見返してたから分かるけど会敵時に一発ちょいジョークかますのは毎度やってるからワイズクラック要素もギリ拾われてはいる

    つっても"スパイダーマン"としてはやっぱり無口な方だけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 01:03:31

    >>30

    ファンデルワールス吸着だったらヤモリとかの能力かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています