- 1二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:10:48
- 2二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:11:41
スタプリ面白かったけど本格SFではないだろ……
- 3二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:20:52
SF=すこし不思議の精神やぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:23:18
プルンスほんとすき
- 5二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:27:51
色んな星に宇宙狭しと冒険するのが楽しかった
楽しさの中に世の中には色んな人がいてとそれぞれの暮らしがあることを描写して
テーマである多様性を不自然さを感じさせず表現してたのが見事だったと思う
正直プリキュアの中で一番の名作と思ってる - 6二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:36:23
- 7二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:40:56
主人公のひかるが少年っぽさを感じさせるキャラ造形だしね。それでいて髪型はかわいい系で女の子らしいものにも関心あるのが良いバランスだった
無限に広がる宇宙と人の中にあるイマジネーションをうまく結び付けて描いた作品だったと思う
- 8二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:45:25
- 9二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 01:33:46
星奈すき
本編開始時だと無敵だった女の子がいろんな出会いや経験を経てどんどん弱くなって行くのがうまいなぁってなった - 10二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:49:08
- 11二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:24:37
映画が宇宙じゃなくて地球を宇宙生物と見て回るのがいいよね
最後の「地球は楽しかった?」がマジでいい。
あと映像美としてウユニ塩湖(地球・ユーマ星ともに)超綺麗
水面に立つ演出としては個人的に優勝を上げたい - 12二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:26:41
映画が誇張抜きで最高傑作だった
ガンダムの監督かなんかも絶賛してたらしいし - 13二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:29:19
- 14二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:35:34
ユニが好きだったな仲間にはなるけど学校には通わないし普段どこで何してるかも分からないでも一緒に戦ってくれるバランス感覚が好みだった
後戦闘シーン入る時どこからともなく現れるとちょっと笑う - 15二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:38:41
- 16二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:42:25
- 17二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:44:07
- 18二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:45:50
- 19二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:05:30
- 20二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:08:41
- 21二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:12:14
最終話一個前のラスボスとの決着回で
ラスボスの質問に「キラヤバ」で返したのは震えた - 22二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:34:27
- 23二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 21:47:50
映画もアニメもプリキュアとしてだけでなくアニメとしてもかなり良かった
- 24二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:35:07
スタプリの歌変身に慣れすぎてヒープリの歌なしがしばらく寂しく感じたな…
特に理由なく歌って変身してくれてもいいくらい好きな演出なんだよね