- 1二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:31:57
- 2二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:37:44
納得済みであればそういうロールプレイとしてアリなんじゃないの。やれと言われたら俺は嫌だけど
- 3二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:48:43
トップギルドの一員ということをアピールできるやん
- 4二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:49:00
実在のMMOでもギルド専用の見た目だけ重ね着装備作れるゲームあるからそんなんじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:53:07
その辺のMMOなら課金で見た目なんていくらでもどうとでも出来るだろうからそっちは問題ないでしょ
動きの方はおおよそ>>2の言う通りロールプレイだろうよ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:53:27
部活で○○高校、○○大学と書いてあるウィンドブレーカーをおそろいで来てるようなもんじゃろ
- 7二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:54:34
現実で軍隊に所属する人なんか滅多に居ないんだからゲーム内でやるのが楽しいって人はまぁまぁいるでしょ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:01:04
楽しいか楽しくないかで言えば絶対に楽しいと思う
- 9二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:03:25
というか楽しくなきゃやらないよね
- 10二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:05:36
一流企業の専用の制服とかに憧れを持つのは珍しい事じゃないし本人達は楽しいんじゃない?
あとオシャレするならたまにギルドとして行動しない時にして普段は皆と同じ方がいいとか見た目に気を使わなくて済むから楽ってのもありそう - 11二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:11:26
楽しくなきゃやらない、ってのは
なっとるやろがいと同レベルの発言なので流石にNG - 12二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:11:50
トップクラスのチームだけ付けれる服装とかエフェクトとかあるネトゲ良くあったよな街歩いてるだけでうおっあのエフェクトは…みたいになるやつ
- 13二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:51:02
そりゃ楽しいだろうよ
ギルド自体の知名度とか特別感を全部表に出して、集団で自分1人には何の責任も無い状態で示威行為ができる訳だからぶっちゃけ最高だと思うぞ - 14二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:08:55
実際のゲームだと
昔の重ね着が一般的ではない作品だと、役割ごとの装備の見た目が全員同じになるのはよくある。
重ね着があると、そこそこ入手しやすくて見た目のいい装備でそろえるのもよくある(特にスクショとるとき)
そしてMMOなんてPVPもPVEも最高効率は人数揃えて共通の目標を攻撃することなんだから特に火力職は統一された動きになるんだ。火力職の抜け駆け行動とか自殺ものである - 15二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:10:45
SAOとかもたぶん重ね着設定があるってことなんだよな…ない場合ギルメン全員の装備を同デザインで更新し続けることになってしまう
- 16二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:14:42
楽しいのか?と聞かれたなら
大規模戦争要素ありの某MMOで20人程度の中堅ギルドだったけど似たようなこと(装備外見統一)をしてた俺は楽しかったぞ。ついでにいうと、外見というか種族統一ギルドなんてのは大体どのMMOでも存在するぐらいメジャーだぞ。オークオンリーギルドの結束力はすごかった - 17二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:44:05
そういう事やってる所やそういうシステムがある事自体は不自然ではないと思うな
もし不自然に感じるならそこ以外が原因だと思う - 18二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:28:59
あるある~と思いつつ始めに出てきた具体例がデンドロのモヒカン・リーグ(全員モヒカンの福祉クラン)だった。何故…?
- 19二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:30:55
軍隊のようなっていうけど、実際にMMOでカジュアルじゃなくてガチで戦争領土攻城戦やる場合ならどうしてもそうなるからなぁ
黒い砂漠っていうそこそこ流行ったMMOで戦争やってた時、一週間毎にギルドスプレッドシートに全員の予定記載必須で、それをもとに部隊編成して、作戦役割担当決めて個人の勝手な行動厳禁、ディスコード必須で指示に従うこと。
VK(盾騎士)、MKT(格闘家=なぜか魔法防御が高い)部隊は前衛肉壁。WZT(魔法使い)部隊は範囲魔法連打、NJ(忍者)は裏どり攪乱、それぞれが指示のもと連携で進軍、ゲージためてぶっぱできる必殺技みたいなものは合図で一斉射撃、みたいな?見た目(アバター)は性能関係なく好きに上書きできるから外見統一してる所もちょくちょくいたしね - 20二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:32:16
まあ違和感感じるのもわかるっちゃわかる。多くの場合統一の方向性があまりにも無個性すぎるからね
性能関係なしに外見だけ変化させてるとしてももうちょい統一するコンセプトのある外見とかないんかとか思う時はある - 21二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:43:56
- 22二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:48:58
ちゃんとギルドを取りまとめるトップがいて数を集めると意外と楽しかったりする
- 23二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:53:30
- 24二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:57:42
プレイ5年目になって惰性気味になって普段は1日1時間だけ感情殺して淡々MOB狩り作業、戦争時だけ>>19でガチの一兵卒だけどよっしゃ勝つぜええええ!!てテンション上げてる時は、主役も個性もクソもないプレイだったけど楽しかったよ
- 25二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:58:28
なりきりって楽しいよ
- 26二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:00:14
メイプルストーリーに服装は知らないけど顔を初期の坊主の奴統一ギルドみたいなのがあったな
俺が入ってた訳じゃないけど同じ顔がずらっと並ぶ姿をちらっと見たことがある - 27二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:00:30
1人で戦況変えるのもそれはそれで気分いいんだろうけどみんなで一丸となって戦うってのもMMOの醍醐味だからな
仲間と完璧な協力プレイで難しいことを成し遂げられればさぞ気持ちがいいだろうよ - 28二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:03:02
多くはなくてもたまにいるよね
レイドとかでの指示が有り得ないくらい上手い人
そういう人の作戦に乗って決められた動きをしっかりこなして勝つと自分のやった事は地味でも凄い気持ちいいよ - 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:03:34
分けて考えたほうがいいと思う
そういうのに出て来る無個性ロールが楽しそうかどうかと
実際の無個性ロールが楽しいかどうかは
そういうのに出て来る無個性ロールは一部の人を引き立たせるための無個性配置だったり、そういう前提があるわけでもないのについてきたりしてホンマに楽しいのか?ってなるのはわかる
そして実際の無個性ロールはそういうもんだと思って参加すれば一体感があって面白い
そういう事なんじゃないだろうか - 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:13:17
- 31二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:15:21
服では無いがクラン用のエングレーブを自作出来るゲームがあったしユニフォーム自作出来るゲームがあったら流行るんじゃねえの?
- 32二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:16:45
- 33二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:24:28
- 34二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:27:32
ロールプレイ勢やドレアミラプリ系のおしゃれ勢
写真勢あたりは気にすると思う
そこはほんとゲームシステム次第な面は多い
対人戦系だと短い名前で見つかりづらい服と髪が多くなるとかもあるだろうし
あとおしゃれ用装備あるなし・強さと関係なくなる見た目要素あるなしはでかそう
- 35二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:30:02
創作の中のMMOってリアルよりさらに環境やメタの変化が起こらない世界だからリアルのMMOよりさらに画一装備になりがちな世界だと思うわ
そう考えると創作の中のMMOはステータスを追い求める装備スタイルとその辺どうでもいいから見た目を追い求めるスタイルのプレイヤーに二極化するかもな。
ふと思ったんだけど外見をある程度自由に変えれるならそれ自体を武器にできそうだよな - 36二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:54:50
逆に創作の中のMMOって全員が最善ビルドで理論値装備で…な状態にならないようなシステムになってない?SFレベルのサーバや運営AIによるプレイヤーのパーソナリティが反映されたキャラクターやら検証しきれないない量の装備品、VR化によるリアルスキルの反映とかでそもそも画一化自体が無理というか
- 37二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:56:27
ずっとじゃなくて一時的になら組体操やってるみたいで楽しい
- 38二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:05:14
- 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:16:52
MMOとは別物だけどBFで「突撃ィ!!!」って言いながら突撃するのは楽しいしな、何だかんだ
- 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:29:36
そこはまあゲームシステム次第かと
MOだけど、PSO2のとある時代は、それなりに選択肢も武器レア度格差もラッキーマン/非ラッキーマンとかあってもそのうえでヒーローていう実質上位職1強になったし…
12人PT全員ヒーロー、ヒーロー以外はキックとか冗談抜きに普通にあったし…
- 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:10:08
- 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:54:16
ネタ外見に統一するルールのギルドは実際あるあるだと思う
- 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:57:18
チームの制服があるのはリアルMMOでもあるある
- 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:59:31
- 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:01:39
そういうコンセプトの集まりだったらネタ統一装備とかやってる所はあるだろうな
- 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:36:42
>>1は大勢で「うおおおおおおお!!」したくないのかい?
- 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:50:34
ただ1で出て来るのはここでいう所のみんな同じ装備もってうおおおとは違うとは多分思うから悩ましい所だ
- 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:22:58
FF14は重ね着出来るから、FC(ギルド)の制服設定して普段は自由だけどFCイベントのときは着てくれたら嬉しいなー、みたいな感じのところは腐るほどある
- 49二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 02:09:53
レンジャー縛りでEDF!!!!!!って叫びながら全員で突撃するようなモノでしょ?
絶対楽しい!! - 50二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 07:40:24
あらゆるコミュニティに所属してないタイプほどオンラインゲームにハマるから
所属している証は認証欲求を満たしてくれる - 51二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:15:37
SAOみたいな帰れない転移ものだと、集団に参加してることを示す制服はそのまま初期信頼感に繋がるからな
地震の被災地で私服だと「余所者どうした」って思われるけど、有名NPOの服を着てると「ボランティアありがとうね」って思われるのと同じ - 52二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:56:14
まあスキン機能なかったら最終的にはみんなほぼ同じ装備になるしな……
- 53二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:00:47
- 54二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:02:36
- 55二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:12:43
スターウォーズコスプレでもストームトルーパー好きな人結構いるらしいしな
- 56二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:16:22
楽しいとは思うけどEDF!EDF!とか◯◯をぶっ殺せぇっみたいな一体感煽ってくれなかったらそんなに楽しくないと思う
よく見るヒャッハー系は楽しいだろうし - 57二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 03:04:15
WoTでイギリス同一戦車3積みで連携してくる小隊たまにマッチしたけどめちゃめちゃ楽しそうだった
- 58二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:53:34
キャラピック要素のあるゲームだったらそういうバカ盛り上がりはしやすそう
上でいうレンジャーとかみたいな
ただ1のいう創作のなかの衣装統一つまんなそうってのは同意するわ - 59二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 10:06:50