- 1二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 09:12:59
- 2二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:00:54
そう考えたらそうかもしれん
- 3二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:05:12
わかる
能力を手に入れるのは後天的なものっていうのが強い
だから例えどんなヘボ能力でも何年も扱えばトリッキーな扱い方もできる
あとカクカリファみたいに途中で増えるパターンとかサボみたいに受け継ぐスタイルが映える - 4二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:28:00
○○○○の実は妄想するよね
- 5二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:56:24
奪う・盗む・拾う・〇害リポップ、これらアウトロー手段での入手があるってのも大きい
購入にしたって闇オークションもあるときた - 6二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:01:21
「食べるだけ」って分かりやすい能力取得手段だから
野良の能力者がどれだけ出てこようが「たまたま拾って食べました」で全部説明つけられるのも良い - 7二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:07:24
あと“海楼石”って持ち運び可能なアイテムが能力者共通の弱点としてあるから
どんな強能力が出てこようともそいつ一人の横綱相撲にならず
スリリングなバトルが成立しうるってのもある - 8二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:10:37
先天的な要素がない能力発現だけなら修行も必要ないって能力モノでかなり珍しいよな
- 9二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:41:30
老若男女問わずってのもいろんなストーリーに広がる可能性があるし
食べた後の練度によって強さの度合いやバリエーションがあるのもいいし
そもそも食べた人物の性格も大きく影響するところも面白い - 10二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:43:33
後、人々の願いから生まれるらしいっていうのも地味に作りやすいよね
どんな願いだよって思いたくなる能力もあるけど - 11二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:43:45
念能力、スタンド、悪魔の実はやりたい放題と応用できてすごいなと思う
そしてこれら引っくるめて魔法とか超能力で片付けられるっていうこいつらの概念も結構凄いと思う - 12二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:44:10
SMILEの量産型能力者集団もいいよね……
ヘンテコな体型ばっかりなのはギャグなのもあるけど「劣化版」って一発で分かって良い - 13二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:53:47
自分もオリジナル悪魔の実考えたことあるけど、イワイワ、ベルベル、ツチツチぐらいしか思い浮かばなかった
ネーミングと能力が意外と難しい - 14二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:18:59
長ったらしく説明しなくても「○○の実の○○人間だ!」で解説終わんのが楽すぎる
- 15二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:21:18
同人誌とかでもご都合悪魔の実で済ませられるのがありがたい
- 16二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:21:25
○○とはこういうものだ!理論で一見ショボそうな能力でもどんどん強さ盛れるのは優秀
- 17二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:38:36
- 18二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:59:06
ビスビスの実の能力の発想凄いよなってなる
個人の感覚だけど - 19二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:47:40
ゾオン系だけでも モデル〇〇とか、古代種、幻獣種でバリエーション多数なのもデカイ
- 20二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:52:12
これのおかげでゲームでもアニメでもオリジナル能力者が出るわ出るわ
- 21二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:13:39
- 22二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:16:45
青キジの自転車で海渡る描写とかクロコダイルの花から水飲む描写とか能力者ならではの日常行動カッコよくて好き
- 23二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:22:11
特にゾオンはモデルの設定が秀逸だと思うね。
同じイヌイヌやトリトリでも古代種や幻獣種、そしてモデルで差別化できる。 - 24二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:26:05
なんか慣れちゃってスルーしてるけど『餅になれる能力』とか『キリンになれる能力』とかって能力モノとして見たらアホみたいな能力だからな。
それが『そういう能力』としてすんなり受け入れられてメチャクチャ強いのはまさにONE PIECEならではだと思う - 25二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:41:51
戦闘の幅も広がるし、映えるよね
- 26二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:10:10
ルッチが言ってた どんな能力でも弱くはならないってのは言えてるよね
- 27二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:24:53
リポップ設定のおかげで過去の能力者とか死亡キャラの能力引き継ぎとかが使えるの便利だよな
その代わり同じ能力が無いぶん師弟設定は使いにくいけど、そっちは別の戦闘技術でやれるし - 28二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:29:57
能力者モノって能力者がメインになりがちなところを
非能力者でも第一線に出てるやつらが沢山いるのが凄いと思ってる
他の漫画だといても数人だったりするから
悪魔の実が絶対じゃないのが良い塩梅してる
覇気で格闘技や剣術でも対抗できたり、科学が発展してたり、水だの海楼石だのって能力者共通の弱点があったり - 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:30:17
海賊っていう海が舞台の作品で海が弱点ってのがかなり完璧だよな
- 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:53:35
過去話で先代の能力者が出てくるとワクワクする
- 31二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 05:57:23
わかる
もっと出てきて