- 1二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:07:56
- 2二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:08:37
太陽san
- 3二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:08:53
パッと見は花
見方によっては太陽
丸の数に何か意味があるのかな - 4二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:09:14
ニカ
- 5二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:10:23
太陽のマークや
チョッパーの今の被り物のデザインも同じだぞ - 6二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:11:43
- 7二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:11:46
和柄でこういう紋が既にある
- 8二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:11:53
九曜紋とかそれに類したものに見える
中央の○は太陽、周囲の○は惑星 - 9二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:12:05
ニカ信仰のマークってのはありそう
- 10二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:13:15
マークとしては太陽だろうけど空島や光月、アラバスタでも使われてるあたり昔はかなり広まってたのは確か
- 11二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:13:23
めちゃくちゃ神って書いてあるやんけ
- 12二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:15:18
- 13二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:16:40
スレ画ソルベ王国の教会なんだよな
ソルベはアイスクリームのソルベだけじゃなく太陽のソルからも名前取ってた可能性…? - 14二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:17:05
くまの肉球にも似てる
- 15二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:17:44
光月の家紋にも似たマークなかった?
- 16二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:18:51
- 17二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:19:06
- 18二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:19:13
12、ありがとうごさいました
- 19二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:19:17
- 20二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:21:57
- 21二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:25:30
なるほど…くまの父親はニカ信仰を知ってたから先祖代々の神官だった可能性もあるのか
医者もバッカニア族の事情を知ってたしたまたまソルベ王国にバッカニア族がいたんじゃなくて昔は同族がもっといてその生き残りがくま達ってのもありそう
- 22二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:22:20
- 23二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:27:35
九曜は家紋にしている家系もあるよな、おれは地元の祭りや神社で似た紋様見た
現実のから着想得たのか尾田っちが捻り出した結果収斂進化状態になったのかは分からんけど、十中八九太陽を抽象化したものなんかなって
- 24二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:30:06
太陽の海賊団が太陽マークで上書きしたのがなんか意味深 作中的には偶然なんだろうが
- 25二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:44:35
実際の九曜紋というと細川から伊達が許可もらって家臣にあげてたのを一番に思い出すわ
尾田っちの地元だし見る機会は多かったろうな - 26二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:57:18
熊本県民なら誰でも知ってるマークらしい
- 27二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:02:50
- 28二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:54:53
- 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:02:22
- 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:03:46
鎖っぽく見えるなそうだと
- 31二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:07:17
青海の影響を受けない空島、鎖国しているワノ国、国から見捨てられた貧民街の教会だけなら何かしらの規制を受けて内々で受け継がれているマークとも考えられそうだけど実際は大国であるアラバスタも普通に船に掲げてるから世間に受け入れられてるマークなんだよな…