一円玉は両替の方が手数料かかるから神社としては正直赤字らしい

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:19:35

    やっぱり五円が無難だな

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:19:44

    いつもその時財布に入っている硬貨を全部投入してたけどこれから五円だけにするわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:33:17

    これからの時代は電子マネーでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:39:48

    賽銭自体が赤字なら、賽銭やめるか
    集まった小銭を、ご自由にお取りくださいと還元すれば?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:40:16

    神社なんぞで貴重な1円玉使うのちょっと理解できん
    スーパーで買物せんのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:46:59

    >>5

    今じゃ田舎のスーパーでも結構電子決済できるからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:27:55

    >>6

    それだと今度は財布に1円入ってる理由がわからん

    1円手にする機会なんて食料品を現金で買う時くらいやぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:39:52

    1円玉を賽銭箱に入れたことないなあ
    777円とか入れる人がいるのかね

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:42:54

    自販機みたいに5円以下は賽銭箱から排出されるようにしろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:42:57

    昔が万札ドサッて入れてる人とかいた

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:55:13

    なんらかのご利益をうっすら期待したり逆に罰当たりを恐れたり
    しきたりや礼儀や宗教的なものを多少は気にしてるから賽銭投げてるはずなので1円玉が困るなら5円10円100円玉にするなあ
    1円が困るならもう賽銭なぞやらんって感覚は良く分からん

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:57:18

    もう一円玉集めて溶かしてアルミのインゴット作って売れよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:05:15

    >>12

    貨幣の加工は重罪なので…

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:10:36

    神の為のお賽銭であって別に神社に還元したいわけじゃないし
    そもそも10年以上初詣なんていってないから縁もゆかりもないけど

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:14:45

    儲からないから1円玉やめてって言うより1円玉だと縁起が悪いみたいなそれっぽい逸話を創った方が聞く人多かったんじゃないか
    もう今更だけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:16:02

    >>14

    たまーにこの「神に捧げるものであって神社にあげてる訳じゃない」理論言う人が居て耳を疑うんだけど

    なんで神社の運営費を蔑ろにする人が上っ面だけで神の為とか言えるのか本当に理解できない

    神社潰れたら代わりに神を祀ってくれんのか?

    本気でそう思ってるなら神社なんか経由せずにお前が家に祠でもなんでも作って神に渡せよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:17:26

    最近は神社で1円to10円の両替とかしてくれたりするところもあるみたいね
    全部が全部そうではないだろうし需要も少ないだろうけど頑張ってなんとかしようとしてるみたいだよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:28:24

    >>15

    インチキマナーや誤用と思ってたら誤用じゃなかったみたいな話と似てるかもしれないけど

    一旦ウソの逸話をさも本当のように広めるとそれはそれで後から困る人を無駄に増やすことになりかねんから

    正直に言うのは誠実でいいんちゃうかな

    ましてや神様に関わる立場ならなおさら

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:32:29

    >>14

    神のためと言って投げてるお賽銭で

    普段神をまつってる神社の人たちが困るのは

    神からしても何してくれとんねん案件じゃないかな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:35:52

    >>14

    お賽銭はお供物の代わりに奉納するものなんだが1円で何が買えるんだ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:37:04

    >>20

    家が立つよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:41:52

    俺は神社とかに有り難みを感じたこともないけど、親がやってたことそのままやってるだけで賽銭行為は挨拶みたいなもんなのよな
    そこにお金の額は考慮してない

    だから「この額で賽銭してね」って言われても困る
    運営費云々いうなら先に税金払って国有化してくれ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:45:26

    そもそも赤字で困るなら辞めたらええやん。企業と同じで需要なければ潰れるってだけでしょ。
    賽銭だけだ収益じゃないんだからそこは費用とし割り切れよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:46:13

    >>4

    おっさんイライラしてどうした?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:47:03

    句読点おじさん大暴れ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:49:20

    こういう屁理屈とかみると逆に印象悪いよね
    一応アルミの方が銅より腐食しやすいのは本当らしいが

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:51:58

    一丁前に神社にキレてるやつが一番意味不明なんだよな
    というか普通は一円入れることないだろ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:55:23

    まぁおおよそ騒いでるような奴は普段から神社なんて行かない類の奴だろうしな
    上手い1円5円の使い道が見つかればいいんだけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:57:16

    >>27

    一円も入れてないから好き勝手言えるんじゃね?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:57:24

    一応賽銭するけど金勿体ないから1円だけ入れとこって人は思ってる以上に多いんだろうな
    んでそういう人たちほど気遣って金出したつもりなのを無下にされたように感じてキレてる
    その時財布にあった小銭全部〜って人もそこそこ見るけど入れてるのがそういう人たちばかりで1円玉以外もいっぱい入ってるならそこまで問題にはならないだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:58:40

    俺頭悪いから神社がやだって言うなら1円玉は入れんようにするわ
    まぁ今までも一桁円は入れたことないけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:59:07

    育ちが出るところだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:06:20

    >>32

    1円入れんなとか言い出す神社の方もちょっとなあ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:07:15

    じゃあ二度と入れねーよ!とか逆ギレしてる人はなんなんだろって感じだけど毎日コツコツ1円貯めて年に一度持ってくるおばあちゃんがいて実質赤字なんだけど何も言えないって話はどっちも悪くないのでとても複雑な心境になった

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:10:08

    多分元々1円玉入れててキレてるような人は賽銭自体入れなくなるし理解のある人は5円10円以上入れるようになるしでどっちみち賽銭の1円玉は無くなるから良いんじゃないかね

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:11:01

    神社も商売だからな
    一円入れるようなクソ貧乏人には内心舌打ちしてるだろう
    お賽銭は1000円からじゃないと縁起がよくない! みたいな風習作れないか

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:11:56

    一円玉はもうあきらめてこう寄付とかそういう方面に回すしか無いんじゃないか
    確か一円玉に関しては完全に赤字になるんだろ?

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:12:03

    貧困で一円しか入れられないけど神頼みしたい、みたいな切実な層なら尚更文句は言わないしなあ
    普段神社にも行かないし賽銭も入れないようなやつが外野からケチ付けてるだけよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:14:41

    1円だけが赤字になる原因じゃないだ…
    小銭というもの自体が赤字になりやすいんだ
    入金する時に小銭全部合わせての枚数制限で一定の枚数超えたら手数料がかかるので…
    その中でも1円が一番赤字になりやすいというだけで

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:15:43

    税務署の窓口なら、枚数拒否が出来ないからそっちで使えって話があったな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:17:22

    >>33

    神社の運営もただじゃないんだよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:17:38

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:18:12

    >>34

    いやどう考えてもそのクソババアが悪いだろ

    賽銭は神社への寄付金なんだからそれで損害与えてどうすんだよ

    自己満足じゃん

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:18:33

    >>37

    寄付先の人もたしか小銭(一円玉だったか五円玉までだったか)は困るんじゃなかったっけ?

    ゆうちょ小銭有料化のときに盲導犬協会の人あたりが困ってた気がする

    日本盲導犬協会日本盲導犬協会www.moudouken.net
  • 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:19:41

    普通に「神社も大変だなぁ世知辛いもんだ、とりあえず了解した今後は控えるよ」でええんやないの…?何にキレてるの…?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:20:41

    >>44

    まぁ神社が困るなら他も困るに決まってるか…

    1円1000枚で1000円と交換してくれるような何かが欲しいね

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:20:46

    >>43

    賽銭は神社の為でなく、神に願い事をする自分のための儀式だよ馬鹿

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:21:48

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:25:25
  • 50二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:53:53

    隣に駄菓子屋でも建ってたらどうにかなるか……?って思ったけど駄菓子屋側のメリット無いな

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:44:03

    >>41

    大体の人はお賽銭をお供えの代替として神様にお祈りしたいわけであって神社にご寄進したいわけではないんじゃないか?

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:47:51

    お前ら真面目だな
    「神様を祀ってくれてご苦労さん、お金あげまっせ」感で賽銭してるんか

    俺普通に理屈も何もなく、単に縁起良さそうな場所としか認識してないし金額も決めてないわ
    もちろん1円があったら持ってても仕方ないし賽銭に使う

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:54:21

    >>16

    運営費のつもりで賽銭投げてるならそれこそ正気を疑うけど

    地元の神社にお布施とかしたことない人?

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:56:39

    >>53

    祈祷料のことだよな?

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:00:31

    >>53

    知った風な口で神社にお布施とか言ってるのがもう…

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:01:04

    俺はなんとなく五円玉使いたいから555円とか105円とか入れてる

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:02:17

    ま、神社側にマイナスになる事をやりながら祈ってるつもりみたいな事を言ってる奴は、知能の足らんアホなんだろ
    人が死んだ場所に花を捧げるけど片付けはしないし腐るままのゴミにするアホがいるじゃん
    あれと同じ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:02:51

    >>16

    流石に運営側と知り合いとかでもないとそんな考えにならんわ

    大体祈るのは神のためじゃなくて自分のためだぞ

    現代人は神社潰れたら他の神社に行くだけの話だし、

    そもそも非課税の喜捨金なんだからそんな俗っぽいところ見えるようにされたら従う気もなくなるって当たり前の話だと思うけどな

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:05:09

    これに文句言ってるのって余裕ないやつなんだろうな
    普通1円だろうが10円だろうが大差ねえんだから気にしないだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:06:49

    >>53

    いや運営費として寄付してるとは全く思ってないけど

    自分が賽銭放り込むための賽銭箱も神を祀ってる社もそれを運営してる人がいて

    その人たちが迷惑だからやめてくれっつったらやめようってならない?

    >>19でも言ってるけど神を祀ってるのは自分じゃなくて神社の人なんだわ

    その神社の人困らせておいて神様に向けて捧げてるんでwはムチャクチャでしょ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:06:56

    なんか日本人って嫌儲思想入ってるやつちょいちょいいるよなー
    1円困るって言ってんだし9円くらいケチるような金額でもねえんだから素直に10円入れとけよな
    何をするにも金が必要な社会って理解してんのかな

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:07:53

    >>16

    ボク賢いことを考えてますよアピールしたがるやつのテンプレだ

    普通にスルーなだけの事に突っかかったりする

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:09:04

    >>58

    なんか勉強しろって言われたらやる気なくす小学生みたい

    いい歳して幼稚な反抗心が抜けてないの恥ずかしくないんか

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:10:49

    >>61

    理由によるだろ、特に京都市民はかなりキレてる

    観光客からしたら気にしてないけどな


    お金になりませんから10円以上にしてくださいってことだから、最悪またストライキとか値上げするんじゃないかとヒヤヒヤしてる

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:10:56

    >>58

    今時神社は神に祈るか感謝を伝えに行くところだーみたいな古臭いことは言わんけどさ

    自己満足の為にわざわざ神社に迷惑かけに行きます潰れたら他に行きますって信仰心どころか道徳心疑われる所業じゃない?

    自分の為にやってるって言うなら尚更神社側が明確に赤字にしかならんから止めてくれって言ってることは止めるべきじゃない?

    他人に迷惑かけて気持ち良くなれるタイプの人?

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:11:32

    賽銭は気持ちで入れてるもんだからそれに対して手数料言われたら嫌な気持ちになるのはわかる
    だけど嫌がらせのためにわざわざ一円にする!までやる気持ちにはならない
    めっちゃ稼いでる神社もあるし小さい所以外はあんま困ってないんでは?と思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:14:06

    賽銭に1円入れるようなのは自己満足カスの愚鈍な貧乏人で神社運営のことを考えられないゴミなんだから
    神罰下されて現世から間引かれろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:15:17

    1円って軽すぎて何か投入する満足感が感じられないから子供の時から5円以上しか入れたことないな
    札にしてくれやとかでもなく1円にしかダメと言っていないんだから文句言う意味が分からん
    5円や10円でも良いのにそれすら嫌なんてことあるのか?

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:18:11

    ここにいたら申し訳ないけど普通に育ったら1円なんて入れないからね...

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:22:15

    そもそもこの問題って賽銭をさ
    神様に捧げてます なら神社の人が代行してくれてるんだから神社の人の言うこと聞こうね だし
    自己満でやってます なら神社の人の言うこと聞くか嫌ならやめようね で終わりじゃないのか

    1円入れないで!で「はぁ?ムカつくもうやめるわ」ってならず「ままええわ」つって1円入れ続けるヤツの思考回路どうなってんの
    分かっててやってんの?それとも無意識に嫌がらせしてんの?
    禁煙席でタバコ吸ってそうだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:23:00

    自分は嫌がらせの感情なんてないけど昔から一円、五円、十円入れてたんだけど金額下限を決められてるとうーんとなる人はいるんじゃね
    正直、換金にかかる額に関しちゃ銀行の問題だからな

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:24:55

    >>70

    頑なに句読点使わず改行もしないところに本物感ある

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:25:54

    >>72

    句読点使ったらそれはそれでホンモノ感出るんじゃね

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:27:21

    >>72

    句読点使ったら句読点おじさんって言うくせにw

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:28:14

    1円入れるくらいだったらお賽銭入れないで祈ればいいんじゃないか?
    神社の人も困らなくて済むし1円節約できるしwin-winでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:29:04

    >>71

    そこでうーんってなるのがもう日本人の悪いとこだと思う

    1円と10円に気にするほどの差ないやろ

    普段からそんな小さなこと気にして生活してるんかって

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:30:46

    >>75

    金落としてくれなきゃ、神社の人が困るじゃん

    金も落とさない奴が、きて祈るだけなんて、都合が良すぎないか?

    神に仕えるってことは、僕達より上なんだよ?

    日本人は、信仰心が、薄いと言われるけど、海外の一度なら寄付とか当たり前に、すると思うけど、、、

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:30:54

    >>76

    そこらは気にするな下手すりゃ脳内賽銭どころか神社に寄り付きもしないやつだったりする

    この手の話でピーチクパーチクやかましいやつが当事者っていう例を拝んだためしがない

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:31:56

    >>77

    やっぱり句読点あってもそれはそれでアレじゃん

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:34:21

    参拝客に呼び掛けるのはいいけど、それよりも銀行側に特例要求した方がなんぼかマシな気がする
    後は政治的になんとかしてもらうか

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:34:28

    >>77

    神社の人が困るとか金払わないで祈るとか都合がいいとか思う人は神社の人が困らない額入れればいいだけの話だからね

    困らせるくらいなら何もしない方がマシ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:35:54

    全国の神社側が結託して堂々と「1円お断り」って声明を出せば1円入れる奴は正義マンが何とかしてくれるだろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:36:26
  • 84二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:39:04

    >>83

    全員がわざわざ検索して過去スレ探すわけでもないし常駐して監視してるわけでもないんです

    消されて立て直すならまだしても半年前なら別に良いのでは?

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:41:06

    世知辛いねほんと
    まぁ自分も1箇所で財布の小銭全入れ(1~10円玉)しただけなんでお札とか入れてる強豪には何も言えんけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:42:46

    初詣行ったら一万円札三枚入れてる婆さんおったわ
    十円玉十枚入れた自分とは格が違いすぎた

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:42:54

    >>85

    有害だから一円硬貨を入れんなって話してるとこによく来たな

    サンドバッグ志願か

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:45:04

    201×円とか202×円とか…年号語呂合わせ…

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:49:16

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:49:59

    そもそも今のご時世賽銭入れる奴自体だいぶ少ないんじゃないの?

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:47:26

    >>90

    初詣自体行かない人増えてるだろうしね

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:50:35

    神社も両替しないでちょくちょく使えば良いんじゃないの
    都会の神社とかデカい神社だとバカにならん量の1円玉が入ってくるのかな

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:51:54

    一円のお賽銭ははした金の処理と神社への嫌がらせができて一石二鳥…ってコト!?

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:28:35

    >>92

    一度に20枚までしか使えないんだ

    20枚ごとに分けてコンビニでチマチマ使ってる神主さんをテレビの特集で見たけどなんか悲しくなった

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:46:53

    1円玉作るのに3円のコストかかってるらしいな
    貨幣にアルミとか銅とかニッケル使われてるのは戦時に貨幣溶かして金属回収して使えるようにする為って目的あるので、そろそろ戦争近いから1円玉回収されるんじゃね?
    道路のアスファルトやガードレールも戦時に回収されるからオフロードでも走れる車あった方が良いな

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:36:43

    1円玉入れるなって言われるのムカつくって人は普段どういう基準で賽銭入れてたのか聞いてみたい
    自分は気分で1円だったり10円だったり100円だったりだったけどそうかーじゃあ最低限10円にすっかーくらいの感じなんだが

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:38:54

    神社ですら扱いに困るなら
    募金やその他にも使わないのが
    心遣いになるかな

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:48:14

    神社だからなんか変なことになってるのかも知れんけど
    普通に「困るからやめてくれ」って言われたらしゃーないやめるかって思わん?
    なんか千羽鶴贈られて迷惑って言った被災地にキレてる人と同じ怒り方してる人いない?
    まあ銀行がルールに例外設けてくれるのが一番いいが

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:49:02

    小学生の頃おつりで1円玉もらったら使わずにコツコツ貯めて1年に1回寄付してたけどそういうのも今は困るんだろうな
    お賽銭や寄付金限定で手数料免除の特例ができたらいいんだけどね

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:49:45

    自分は財布にある50円未満の小銭全部入れちゃえしてたから1円5円10円じゃらじゃら入れてたな
    始終ご縁(45円)の語呂合わせとかもよく聞くし

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:56:21

    銀行側からしたら毎年汚い硬貨の選別やら運搬等を人さいてやらされるんだから、やっと手数料取れるご時世になったんやから辞めるわけないやん

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:00:25

    1円玉の交換に対するデメリットは寺として周知していいけどさ
    その後の
    ・だから5円以上で募金してね
    ・電子マネーで振り込んでも一緒だよ
    ってのは寺としての立場じゃなくてカンパ募ってる側の欲望じゃないか?

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:10:58

    >>102

    欲望ってか金銭的な被害を受けたくないのはそりゃそうだろ…

    見る目が変に厳しすぎないか?

    こうすれば寺社に損害を与えずに済みますよって提案ぐらいさせたれ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:18:08

    一応お金あげてるはずの行為で
    余計に金銭的に苦しめてたらおかしいしご利益もなさそう

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:25:46

    >>101

    このせいでおそらく団体が銀行に持ち込んできてたであろう募金まで巻き添えになったの嫌だな

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:32:21

    まぁこのご時世どうにもならんし、今まで宗教法人等で税制優遇受けてきたんだから
    税金の代わりとして払ってくれとしか言えんな

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:32:50

    賽銭箱無くしたらいいんじゃないか?

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:35:25

    >>107

    そういやどっかの寺の賽銭が電子マネーでスーベニアコイン的な奴買うシステムだったような むしろコインが手に入るんかいwwwって思ったよ

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:36:00

    この話は肝に銘じておくけど経営苦しいっていうなら善意に任せず拝観料500円とか取って欲しいわ
    潰れろとは思わんけど潰れたら潰れたで「へー残念だね」で終わる人間は結構いると思うし積極的に強制的に金取っていかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:39:37

    >>109

    最近はおみくじとか御朱印のデザインとか境内のイルミネーションとか頑張ってるところはあるので拝観料あっても人が来るところはあるだうな

    もちろん減るところもあるだろうから難しいところだが

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:40:30

    五円玉や五十円玉の穴にひも通して100円、1000円ぐらいの塊作ろうかな
    お札の代わりにそれで支払ったら楽しそうだしかっこいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています