- 1二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:41:57
- 2二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:44:11
面白おかしいことを全力でやって来た人たちってイメージ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:45:26
日本一の素人って本人が言ってた気がする
- 4二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:47:03
歌も歌えばアイルトン・セナとゴーカートで勝負もするし、繊細で趣ある料理番組をやったかと思えば破天荒としか言いようのない横暴さもみせる
好きなものに対してはとことん真摯で真面目な姿勢を見せるのもいい
只、それはそれとして今の「人を傷つけない笑い」みたいのが持て囃されるTV界にはあんまり居場所ないんだろうなと思う - 5二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:51:21
貴ちゃんねるずで伸び伸びやってるのを見ると、
内輪ネタのとんねるずとは言われるが「貴さんをこのまま腐らせておく訳にはいかない!」って
スタッフが立ち上がったのがやっぱ大きいよな。TV出られなくなった芸人なんて普通取り巻きは離れるもんだし
Ku-Wa de MOMPE(くわとモンペ) - "Stranger to the city" MV (歌詞有りver.)
- 6二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:52:07
芸人じゃなくて面白いおっちゃんたちってイメージ
- 7二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:53:44
YouTuberの先駆けみたいな人達と思ってる
- 8二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:56:16
- 9二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:57:23
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:58:31
芸人というよりはタレントって感じ
- 11二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:12:25
昔はノリダーとかイボ貴子とかあったけどねぇ
改めて言われると…コントとかも見たことないな。ダウンタウンとかはあるけど - 12二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:13:38
デビュー前の素人番組のやつなら見たことある
- 13二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:17:15
漫才のダウンタウン、ショートコントのウッチャンナンチャンという二大巨頭に対して(とんねるず的にはどちらも後輩だが)
とんねるずだけはなんだか分からない芸なんだよな
タモリが彼らに「お前ら何がなんだか分からないけど面白い!」って評価したのはやはり同じ素人芸から出てきた自分に重ねた部分もあったらしいが - 14二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:17:19
- 15二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:18:44
- 16二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:21:20
- 17二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:21:43
当時の空気によるところが大きいけど
身体張って滅茶苦茶やってるイメージが強かった
やり過ぎてディズニーに怒られたり憲さんの葬式ネタでクレームが入りまくったりとかで
今のテレビ的にはNGだけど見てる側としては面白かった - 18二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:22:30
瞬間最大風速はタレントでトップだと思う
リアルタイムは見てないけど - 19二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:23:07
- 20二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:26:11
大手事務所が正義なお笑い界の中で実質個人事務所なのも独自ポイントな気がする
- 21二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:15:08
元気が出るテレビなんかもまんまだと思う
- 22二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:23:22
とんねるずの芸風に対するフラストレーションがMAXになりつつあった当時の風潮も分かるんだけど
いなくなってみると「身体張って楽しいことをやってくれる、見せてくれる人たちだった」ってのを痛感する - 23二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:24:24
「時代を先取るニューパワー」
すき - 24二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:55:47
スポーツ王とか見るとパワーは今でも感じる
- 25二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:57:28
- 26二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:58:49
ショートコント〇〇ってお笑いの一つの定番を生み出したコンビだぞ
- 27二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:06:08
SMAPマイルドとんねるずみたいな立ち位置だったのに解散するとは
- 28二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:07:45
SMAPはネタ抜きで事務所内の権力争いにまきこまれた形っぽいのが残念すぎる
- 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:13:44
スポーツ王で久々に見たらやっぱり面白かった
- 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:15:04
お笑い以外の爪痕も結構大きいのよね
タカさんがいまだにメジャーリーグで知名度あったり
ノリさんが仮面ライダーになれなかった男としてライダー界隈でそれなりの地位だったり - 31二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:17:32
- 32二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:18:17
芸人というよりクラスの自称面白い人間って感じ
巻き込まれる方はたまったものじゃないけど無関係な人は面白いと思って見れるやつ - 33二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:25:02
タレント歌手としてもライブやるわ紅白出るわなんだよな
野猿でも出てるし - 34二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:35:50
- 35二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:39:22
解散はしてないし殊更不仲でもないんだろうけど2人でもう一度一花咲かせようって感じではないよね
- 36二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:40:18
解散ってSMAPの話では
- 37二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:26:34
You Tube観てると驚くほど「ロケ」が多いんだよね
会議室みたいなところで昔話 or 駄弁っているだけの芸能人YouTuberとかとは違う - 38二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:35:08
- 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:03:43
企画会議の発想がYouTuberのそれじゃないんだよね
ガチのテレビマンとテレビタレントが企画を出し合って「ここから選びましょう」じゃなくてそこから更に発展させてる
- 40二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:04:33
- 41二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:48:25
そう考えるとヒルナンデスおじさんが一時期M-1の審査員やってたのも割とお笑い界としては順当だったのか
- 42二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:13:31
- 43二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:28:45
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:36:08
今では全く珍しくないけどドリフのように大掛かりなセットや衣装なんて必要とせず、
身振り手振りあるいは声で店や職業を表現するって当時は凄い画期的だったんだよね
たとえば、寿司職人の格好なんてしてなくても「へい、らっしゃい! なにを握りやしょうか?」って叫んで寿司を握る真似すればそこが寿司屋になる
「ショートコント◯◯」って最初に言ってしまえば脳内で客が補完してくれるところに目を付けたのも凄い
- 45二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:38:12
- 46二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:39:43
- 47二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:42:09
とんねるずを芸人だと思ったことないな・・・
タレントとかコメディアンとかそういうジャンルだと思ってる - 48二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:42:51
- 49二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:43:24
ノリさんは分からんけど貴さんは「東京芸人」としての矜持とか意識は結構強いほうだよ
- 50二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:43:35
タッパもあるけど骨格からデカいんだよな
元スポーツ選手と並んでも小さく感じない - 51二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:50:50
リアル野球盤の土下座とか今だとパワハラだとか言われそうなのにすっかり風物詩扱いなの凄いよね
あれは自分達もやる可能性あるからかも知れないけど一連の流れがお約束のお笑いになってるもの - 52二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:53:02
貴さんの野球ってバックボーンは色々な縁を繋いでるよね。リアル野球盤もそうだしメジャーリーグ2への出演もそう
あと、ビートたけしとの交流も元々はたけし軍団が草野球やってた頃にそのまんま東から
「貴ちゃん、野球やってたならうちのチーム手伝ってよ」って誘われたのが最初らしい - 53二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:58:28
二人とも「野球にやたら詳しいタレントの人」「サッカーにやたら詳しいタレントの人」になってる印象ある
- 54二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:04:27
貴さん曰く「たとえプロになれなくても、試合でずっとベンチ温めていただけでも、高校3年間野球に打ち込んだという経験があれば、どこの学校でもタメはタメ、1個上は1個上で1個下は1個下」が全国共通の野球部あるあるらしい
- 55二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:18:14
なんとなく覗いたらウッチャンナンチャンのすごさを知ってしまった
- 56二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:29:07
特オタがそう言うのは平成のライダー映画でノリダーがノリダーとして出て仮面ライダーとして認められなかった事に意味があるという立ち位置だったからだと思う
- 57二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:54:50
- 58二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:56:51
太田も大柄なイメージあるけど田中が小さすぎるんだよな
- 59二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:53:36
ノリさん俳優としても演技力高くて驚いたっけな
- 60二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:13:47
その辺はスポーツ王全般に言える事だけど、対戦相手のプロにちゃんとおちょくって貰って煽り煽られの空気を作ってるってのが大きいんだろうね
お互い煽りあってるから負けて土下座とかもそこまで本気に受け取られないと言うか、煽りの一環って感じになる
- 61二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:20:00
タカさんマジでMLBではかなり知名度ある人なんだよな
長距離移動が常のメジャーリーグで常連のビデオがタカさんが出てるメジャーリーグ2なのでどんどん選手が挨拶行くから記者が困惑してた。
— 2024年01月07日
- 62二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 00:31:43
- 63二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 09:31:24
何が凄いって昨年まではめちゃくちゃ衰えてたリアル野球盤での打席が
「1年間鍛え直した!」で打つようになってることよな - 64二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 09:36:35
とんねるずは時代の寵児というか、時代が産んだタレントなんだよね
貴さんも言ってたが「TV局が羽振りのいい時代だったから沢山お金を使わせてもらった」と番組作りに対して振り返ってて
だから、TVが面白かった時代が終わってしまうと必然的にとんねるずの居場所がなくなってしまった
とんねるず待望論はずっとあるけど「今のTVは今の若い子に近い連中がやらないとダメだ」って貴さんはキッパリ言ってるし