- 1二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:54:37
- 2二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:55:07
ただの同格じゃねえぞ…!
- 3二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:56:19
ドトウ格
- 4二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:57:03
明確に強者アピールされるのは3冠ウマ娘の役になりそうだな
- 5二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:58:13
シャカールシナリオだとドトウ共々ラスボス扱いだよ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:58:56
結局アヤベトプロドトウの個別シナリオだと本人が無双しちゃうからね
シニア期の暴虐が描かれて辛いのがある - 7二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:59:06
まあRttTの前に声優さんが覇王っぽいオペラオー出ますとかいってたしねえ
そのRttTの描写が三強だしねえ - 8二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:59:37
まぁ育成メインのゲームのキャラなので
大体のキャラは実馬のクラシック時期のイメージで作られてると思う - 9二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:02:13
RttTでも精神的年齢が明らかに高等部の二人よりも上だったけどね
- 10二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:03:06
強者強者してないのが逆にそれらしいかなとは思う
芝居がかってるし負ければ悔しいがそれはそれとしてあの大らかさは大筋で本当なのとかも
だから一番ヤバい時期が描かれると威厳より孤独の方が先に立つんだよね
グッドエンドでも自分を倒すやつが出たらその時こそ喜び勇んで勇退しそうな言動だったし - 11二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:04:21
今まで見せてない一面は見られると言ってたが、覇王っぽいなんて言ってないよ
- 12二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:04:21
ドトウ格…?
- 13二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:05:11
デジタルシナリオもラスボスだよ
- 14二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:06:54
- 15二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:20:15
あんまり頭抜けて強い奴いると他のキャラの株が下がるから動かしづらいのよね、ただでさえ人様の馬元ネタにしてるのに
- 16二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:24:13
- 17二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:26:15
- 18二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:26:28
- 19二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:26:32
強者ムーブこそしてるけど隙のある変人(褒め言葉)だったり基本的に分け隔てなく優しいからかな
- 20二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:28:44
本番は映画…と言いたいところだが衰えが来始めてるかな?
- 21二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:30:49
被害受ける娘が多い分扱いに困ってそう、逆にルドルフやマルゼンみたいな強化しても困らなそうなのはどんどん盛る
- 22二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:37:06
でもシャカール、デジタル、カフェシナリオだと、オペドト政権って感じで扱われてるから、誰のシナリオ見てるかにもよるような…
ホーム会話だとオペドト二人してトプロに甘えたりしてるから、後輩感しかないが
- 23二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:37:12
- 24二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:00:53
強者に強者感盛り過ぎると嫌味になるからな
- 25二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:04:15
- 26二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:06:16
味方覚醒後に出会う化け物火力のボス戦みたいなBGMで芝2000
- 27二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:12:51
アニメで描写されてるクラシックオペラオーはまだ幼体なので
- 28二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:15:32
ルドルフとかは基本映像媒体だと一線退いたドリームトロフィーリーグ組だから、現役勢視点だと明確な先輩として威厳出せばいいからね
オペラオーは現役トゥインクル勢なのであんまりそういう感じにはできない
- 29二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:15:44
- 30二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:15:46
- 31二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:18:17
イベントとかのコミカルな部分だけ見てるとラクダだけど
本人以外の関係してる子の育成すると大抵ラスボスの風格を出してくる - 32二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:19:09
- 33二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:20:12
誰がデビューしてて実績重ねててとかのない共通イベント時空とかだと
どうしてもこれから活躍予定の自称世紀末覇王の後輩キャラな立ち位置になってしまう
時系列順で既に覇王やった釈迦とかのシナリオなら相応の扱いになるけど - 34二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:23:42
デビュー済でこの辺のレース勝ってます、をせずに特別強者側に区分されてるのって
ルドルフ、マルゼン、シービー、ブライアン、ラモーヌ、オグリくらいな気がする - 35二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:29:38
基本時代が古い馬が活躍済みの先輩ポジ、新しい世代ほど活躍前の後輩っぽいよね
後の世代のキャラの個別の育成ストーリーとかだと多少変わるけど - 36二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:32:27
シャカシナリオで弱気になってたシャカールに見切りつけたりしてたのは素直な強者感描写だったと思う
傍若無人と紙一重なキャラ付けだし君臨するような大物描写はなかなか難しそうだな - 37二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:57:40
グランドスラムって言い方悪いけど他の子の活躍の舞台を全部潰してることになるわけで、キャラゲーであんまそこ素直に盛る訳にもいかないんだろうな
- 38二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:00:32
正直言うとラスボスとしてデカい顔してる時のオペラオーより、
場にそぐわないド派手な振る舞いしたり夏合宿で黄金世代に胸借りてる時の方が好き - 39二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:05:41
ウマ娘のオペラオーとしてはそうかもしれないけど
じゃあオペラオーがデカい顔しないならどの馬ならデカい顔していいんだよって話なんだよね、ハヤヒデはどう思う?