餅にカビが生えとる…

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:12:29

    削れば食えるやんな…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:12:54

    それはアカン!

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:15:23

    せやけど昔からこうしとるし…

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:15:55

    うそや! お母ちゃんたちは昔からこうしとった!

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:17:54

    鏡餅、最近はプラカバーに丸餅が入ってるだけだけど昔は本物の餅を使ってたわけで
    鏡開きしたらその餅は食べるわけで
    で、食べるときは表面のカビは取り除くのよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:19:01

    まぁ…平成初期まではやってる家庭も多かったらしいから…

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:19:49

    鏡開きか
    うち飾らないからなんのネタかわかんなかったわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:21:53

    今は餅つき大会すら食中毒のリスクを理由にほとんどやらなくなったからね
    しょうがないね

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:23:38

    カビ削れば食べれるんじゃないの……?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:25:53

    これは菌糸といってカビの根っこみたいなものなんだ
    表面にカビが生えていると言うことは高確率で内部は菌糸が張り巡らされているんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:25:58

    >>9

    中じゃ繁殖出来ないから表面にまで出てるんや

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:28:56

    一応言うとくけど餅に限らん話やからな!
    パンなんかも当然あかんで!

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:29:15

    まあ人体は思いのほか丈夫だから多少のカビくらい…
    とはいうが気になる人は避けるのが賢明かもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:30:36

    なので小さく崩して高温の油で揚げておかきにする。

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:30:47

    タマはそう言うの食って育ったタイプ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:31:43

    多少カビ食ったくらいでお腹壊してたらとっくに人類滅亡してらあ!

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:33:21

    カビって何かのプラス要素だろ?栄養になってええやん

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:33:44

    >>13

    肺に入る(爆笑ギャグ)と大変なことになるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:34:56

    焼けば兵器でしょ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:36:15

    >>11

    つまり中にも菌はいるから食べたらアカンてこと?

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:36:38

    >>19

    相手に食わすんか…

    まあマジで言うと焼くとカビは死ぬけど毒素は消えない

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:39:00

    >>21

    かえって免疫力がつく

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:41:20

    >>20

    プラス>>21やね

    あと胃で消化される前に>>18になると肺でカビが繁殖して死ぬ(こともある)

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:41:20

    ブルーチーズとかあるからいけるやろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:42:10

    >>24

    カビにも種類があってだな

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:47:49

    まあ昔の人は普通にそれで食ってたわけだし、今でも餅のカビ削って食ってるうちのじいちゃんばあちゃん(大体齢75)は健康体だから人によるんだろうなって

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:50:53

    >>17

    加熱分解されない毒素を作るらしい

    勿論カビの種類によるが基本やめた方が良いだろう

    鏡餅と言えばミカンの青カビとか危険だろうし

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:53:20

    そんなんが死ぬほど危険だったらとっくに日本滅亡してるっての

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:54:23

    死の危険が殆ど無いなら人体に有害な毒素を食っても良いという理由にはならんのだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:55:10

    オグリならよく噛めば大丈夫

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:00:25

    まあでも胃とか内蔵強くなりそうだしええんでない?

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:02:19

    >>22

    >>31

    こういうやつが死んでいくんやなって…

    ならねぇからこんなに警告してるんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:02:22

    >>23

    マジか…今度から食べるのやめるわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:04:08

    あなたプリンでそれやってお腹壊してからネバネバ系統トラウマですやん

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:05:04

    カビた餅は

    1その程度食べて簡単に死ぬほど人間は脆くない
    2だが食べないに越したことはない

    これに尽きる

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:06:45

    >>28

    昔の急死変死の大多数は今では死因がわかるような原因やぞ

    滅亡せんでもこれで死んだやつは大勢おるんやで

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:14:08
  • 38二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:16:12

    昔は鏡開きした後は>>14みたいに揚げて食ったなあ

    焼くにしてもカビ層は削るし洗う

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:25:04

    今の死亡率は昔よりずっと減ってるってのを忘れてはならない
    もちろん餅だけじゃないけどこういう感じの色々が積み重なったからだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:28:28

    真面目に気になるんだけど

    1 全体に菌糸が行き渡ったから目に見えるカビが表に現れてる餅

    2 一見きれいでカビの気配は無いけど、実は内部に菌糸が広がってて、表に出てくる寸前の餅

    この『2の餅』と『1の表面だけ削った状態の餅』ってほぼ同じだと思っちゃうんだけど、2はOKで1は絶対食うなってのは、1まで進行が進んでるとカビによる毒素が手遅れ急になってるってことなの?

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:29:08

    昨日立てろ(削って食った、今トイレの番人)

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:29:10

    >>40

    確かに言われてみればこれどうなってんだろうね

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:29:45

    海苔を入れた餅はカビか海苔か判別できないから注意もん

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:30:48

    お餅さん毎年何人やってんだよ
    日本人が餅大好きなのって何かの陰謀?

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:32:18

    ウマ娘は耐毒性があるから大丈夫だ
    弟たちだけ体調を崩して泣きながら看病するタマが見られるぞ。やったな

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:32:25

    カビの毒は自然界ダントツ最強の発がん性物質アフラトキシンかもしれないんだぞ

    免疫が付く頃には肝臓がんなっとるわ

    アフラトキシン - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 47二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:32:37

    腹は壊さないかもしれないが削ったカビ粉末が肺に入ったら大概、肺炎で死なない程度に体弱くして別の要因で死ぬんだ

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:33:33

    >>40

    ぶっちゃけ2の時点でヤバかったらくったらカビの味がするから吐き出してもろて

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:34:12

    >>45

    人の心とかないんか?

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:34:20

    カビの毒ってそんな強力なんか……せや!カビの毒を医療に利用したろ!!

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:36:49

    >>49

    でも見たくないですか

    『親も爺婆もそうして来ていたから』という言い訳があって本当はそこまで悪くないのに

    自分がピンシャンしている事が負い目になってしまうタマを

    家族を大切にしながら根本的に別種族だと思い知らされてしまうタマを

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:39:35

    >>50

    なおまともな薬効を発揮してくれるカビを生み出すのに因子厳選以上の苦行を強いられる模様

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:41:26

    マジで今の年寄りがカビもち食べても平気なのは食べても平気な人しか生き残ってないというのを忘れてはならない
    なお何が生えるかはランダムなのでそれでも当たるときは当たる

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:43:19

    >>53

    この時代にカビ餅を食える老いぼれを見たら生き残りと思え

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 08:51:33

    だから最近では生餅を飾る時はそもそもカビを生やさないような工夫をしましょうと呼びかけている模様

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 09:42:19

    >>55

    度数の高い酒をかければいいんだったか?

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 09:45:11

    死ぬ死なないの前にトイレに籠もるくらいの不調は確定なんだ
    食べるなバカ

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:42:04

    実際のところ食べても普通は死なないし胃の方が強いから腹を壊すこともない。
    これで死ぬのは元々カビにアレルギーがある人、運悪く肺に入ってその時免疫力が落ちていた場合ぐらいよ、腹を壊すのも胃が弱い人が弱ってる人。

    じゃなきゃ目に見えないカビなんてそこらじゅうにあって普段から食べちゃってるしもっとカビ事件は騒がれてるよ。

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:46:22

    インド人はガンジスの生水飲んでも腹下さないし
    毒も少しずつ取り入れていけば耐性になるから…
    なお平均寿命

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:48:08

    オグリ「何で餅ってカビが生えるんだろ?」
    タマ「アホっ!早よ食わんからや!」

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:49:27

    胞子見えるくらい生えてるやつは量がヤバいってのもある
    カビ生えたのって軽視されがちだけど飲み物が濁るくらい菌繁殖した飲み物は皆飲まないよな、おなじことなのに

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:51:00

    >>40

    普通に考えて、見えないけどカビが生えてるってのを注意してみる以外の対処法がないから大丈夫もクソもねえんだ。1はそもそも目に見えてるのに大丈夫とか開き直って食おうとしてるから突っ込まれてるんだ。

    本質でいうなら1.2共に食うなに尽きるんだ。

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:51:23

    耐性つくほど毒食ってる時点でアホだと何故気付かないのか…

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:54:09

    >>58

    カビ毒は急性症状を起こすより慢性的に取り込むリスクが怖いんだ

    内臓に負担かけたり寿命を削ってくるんだ

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:55:23

    昔は食べ物が貴重だったからカビを削ってでも食べてたのであって飽食極まるの現代で同じように食べるのは可笑しなことなんだ…

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:55:42

    >>63

    どうだろうな

    生き残れてるってことは生物としては正しいんじゃないかな…って考えもあるかと

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:57:06

    そもそもたかが200円しないようなもんで命のリスクとってまで品質落ちたモチ食いたいのか?ってこと考えなという。美味しく食えるか否かでしかない賞味期限切れの話とは違うんやぞ。

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 10:58:46

    カビ毒関係無く頭がやられてる奴が少なくなさそうなのが…
    いつの時代の考えしてるんだろう…可哀想

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:00:57

    >>65

    じゃけん本物の餅を使うのやめまーすって流れは正しいと言える

    風情は無くなるが

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:02:01

    餅にする前に炊いたもち米食べる奴がおるな

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:02:07

    >>60

    高血圧でいつもゆらゆら揺れてそうなタマやな

    陽炎が座ってるとか見てると酔っちゃうってネタにされてそう


    でも実際彦六師匠の高座を聞くと木久扇師匠のモノマネすらまだマイルドな方だった

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:06:54

    カビを削って食べると聞くとオベロンパンチの生ハムを思い出してしまう

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:35:15

    カビが生えた餅を面倒臭がって削りもせずに食べたツケを払う時が来たタキオン

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:49:49

    これから去年家で作って飾っておいた鏡餅を食べるんだ
    とりあえず昨日割って水につけておいたんだ
    今年は見た目結構綺麗だったから多分大丈夫だと思うんだ

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:50:59

    >>70

    餅つきのときのお昼ご飯それだ

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:27:21

    >>71

    彦六伝知ってる人が他におるとは思わんかった

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:09:14

    >>73

    タキオンが餅なんて焼ける訳ないだろ!

    よしんばトースターに放り込めたとしてもくっついて網ごと捨ててる

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:26:33

    >>73

    そもそもタキオンは家事全般一切やらなさそうだしカフェは取り除きそうだし、モルモットの不注意くらいですね

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:06:10

    カビではないがスギヒラタケというのがあってだな

    昔の人が常食してたからって無害とは限らないんだわ

    菌類はほんとに怖いんで余計なことはしないほうがいい


    スギヒラタケ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 80二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:07:32

    >>22

    キムチおじさんやめろ

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:20:29

    餅エアプ多すぎ
    冷凍か水に漬けとけばカビは生えないぞ

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:36:04

    >>81

    鏡餅飾らずにずっと冷凍なり水に漬けとるんか…?

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 16:43:09

    毎年餅が重なってるところがごっそりカビ生えるんだけど今年寒いからか生えなかった

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 16:47:58

    細カイコトハ気ニスルナ

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:21:46

    >>82

    水槽に飾られてるのもオツかもしれない

    サイバーパンク感あって良

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:52:41

    >>85

    RGBライトもいっぱいつけよう

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 20:02:17

    >>86

    日和るな!1680万色に光らせろッ!

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 23:26:48

    >>87

    トレーナーくぅーん!と思ったらかがみもちくんかぁー!

    これはもう1680万色に輝いて大変おめでたい正月だねえ!

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:04:24

    >>82

    横からやけど、下げた餅削って水つけて置いとくんだぞ

    で、かき餅とか、揚げ餅にして食べる。焼くのは良くない

    後はふかし直して、のし餅にするか

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 10:08:01

    >>24

    ブルーチーズはチーズの成分で毒無効にしてるだけだから

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:16:45

    >>90

    蒟蒻とか河豚の糠肝とかの頭おかしさよく語られるけど

    海の向こうも大概だなと思いました

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:23:46

    昔の機密性の低い家ならまだしも今の家なら冬でも簡単にカビそうだな 後鏡餅は木槌で叩いて割るのが正しい風習だったはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています