- 1二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:13:04
- 2二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:13:57
保育園生だと自分の居場所どんどん奪われていく怖さがあんま分かんなかったのかな?
それでも野原家に乗り込んできたの超怖かったと思うけど - 3二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:19:01
劇場版の敵キャラの中であの破天荒なしんちゃんを初めて本気で恐怖させた敵
- 4二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:19:30
終盤ドタバタ鬼ごっことハッピーエンドで終わるから視聴後爽やかだけど7割くらい雰囲気重いよねこの映画
特にこいつと偽両親の日常侵食される感がガチすぎる - 5二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:19:47
- 6二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:20:47
作戦ターイム 認める
- 7二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:24:49
ちゃんと仕事できるし社会にも溶け込めてるけど、何というかたまにスゲー冷めてる
- 8二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:25:29
- 9二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:26:01
暑苦しい男よりクールなほうがいいからね
- 10二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:26:44
保育園とか幼稚園は生徒じゃなくて児童だから保育園生じゃなくて保育園児って言った方がいいんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:28:04
こんなゆるキャラマスコットを演出だけでめっちゃホラーに仕上げるの凄いわ
- 12二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:28:18
周りを信頼させて標的を孤立させるという効果的すぎる作戦
- 13二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:28:58
優しさと社交性を武器にする雪だるまとかなんやねん
怖すぎるわ - 14二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:30:37
やってることクソエグいのに愛嬌あるキャラになってるのはさすがクレしんって感じ
それはそれとしてスゲーコワイデス - 15二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:41:02
両親を先に取り込んで孤立させるという五歳児特攻攻撃のえぐさよ
- 16二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:15:17
自分幼稚園児の頃観てめちゃくちゃ怖かったわ…
- 17二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:17:36
結果的に負けて撤退しつつもヘンダーランドのチケットを泊めてくれたお礼の手紙とともに置いてく抜かりなさよ
- 18二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:23:20
序盤が怖すぎる
こいつとおしくらまんじゅうするあたりからギャグが増えてくれる - 19二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:37:22
存在が尊厳破壊なやつ
- 20二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:42:00
懐かしいぜ!初めてきたけどな!は今でも冗談として使う