- 1二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:37:33
- 2二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:38:14日向一族とかいう木の葉のフィクサー 
 大戦以降一族に都合がいい事が起こりすぎる
- 3二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:42:53七代目火影の幼少の描写が少ないな… 
 下忍になってからの記録は目まぐるしいのに
- 4二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:47:02はたけサクモとかいう、他里の方が情報が集まる人物 
 出身地の木の葉では文献が不自然に見つかんねぇ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:48:40
- 6二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:48:50
- 7二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:50:54大筒木一族という歴史上に出てくる場面が飛び飛びなのに重要人物がやたら多い一族 
- 8二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:54:363尾の動向がよく分からないんだよな… 
- 9二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:21:53初代の縁故で良い所なかったから苦し紛れに盛ったんじゃねwwww 
- 10二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:23:01影分身の術は二代目考案じゃなかったっけ? 
- 11二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:24:19術の詳細は他里の文献にもあまり載っていないけど人道に反する危険な術を多数開発した悪人みたいに書いてあるな……殆ど悪口ばっかだが 
- 12二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:29:253〜7代目辺りの木の葉の重要人物の日記や文献に偶に名前は出るけど『ダンゾウ』って何をした人間なんだ…三代目と同期で友人らしいけどその他は重役を担って影会談に出席して命を落とした事ぐらいしか書かれてない 
- 13二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:31:45うちはサスケは目まぐるしい活躍だな… 
 拉致されたものの拉致犯人を討伐、そのままテロ組織に潜入して
 第四次忍界大戦で大きな戦績を上げるとは
- 14二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:37:38俺は学生時は落ちこぼれだったのを七代目自ら隠したってなんかで見た 息子の友達に見栄張って学生時からエリートだったって嘘ついてたらひっこみがつかなくなったって可愛らしい理由なのが七代目らしいなぁと思ったよ 
- 15二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:39:58木の葉設立前から第四次忍界大戦まで生きてるうちはマダラってスゲー長生きだよな 
 あれ?でも木の葉設立後に初代に倒されたって習った気もするけどどうだったかな…あー歴史の授業ちゃんと聞いとけば良かった。
- 16二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:55:28輪廻転生とかいう死者を蘇らせる術を六道仙人関連で読んだ記憶がある。ペイン襲来時に死亡した人物が撃退後蘇ったかのような記述もあるし、子孫とかが蘇らせたんじゃない?確か第四次忍界大戦には初代2代目3代目4代目の穢土転生が居たんだろ?それに対するカウンターとか… 
- 17二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:59:04木の葉の里崩壊とかクーデターとか多すぎてどれがどれだか覚えらんねえ! 
- 18二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:01:02第四次大戦の主犯がうちはマダラだけってマジ? たった一人ってことないだろ…… 
 え? できるか? 伝説級の強さ持ってたとしてもちょっと無理ある
 ここらへんぼかされてて、よくわかんないよな
- 19二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:02:00
- 20二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:02:43血霧の里の起源って結局どうなってんだ、霧隠れ関連は文献がないせいでやりたい放題に言われてるの困る 
- 21二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:03:04文献と現存してる木の葉の里史跡を比較した感じペイン襲来事変の際に一度文字通り全壊してるっぽいんだよね。初代から3代目政権の際に造られたであろう書物や建造物がどれだけ失われたのやら… 
- 22二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:03:48週末の谷のあの崩れた像が2つあるやつの片方だよな?うちはマダラって 
- 23二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:04:18一族単位から里単位になったから、諍いの数は減ってるね。一回一回の規模は比にならないくらいデカくなったけど 
- 24二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:04:56あの辺り全域をぶっ壊すペイン…一人がやったとか6人の暴れた結果とか色々あるけど、倒したらそりゃ英雄だよな 
- 25二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:08:05
- 26二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:15:51あのうちはマダラが体術において最強と認めたマイト=ガイってどの一族の人間なんだ? 
 まさか一代でそんな強さあり得ないだろ、なんか血継限界持ってなきゃ
- 27二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:54:35院でガイについて研究してるけどマジで体術っぽいよ。 
 俺も忍術を組み合わせた体術路線で検討していったんだけど、どの書物でも「此ノ技一切忍術ニアラズ」って出てくんの。しかも木の葉の里公文書、風影我愛羅や火影カカシの手記、日向一族の史書というかなり信用度の高い史料複数で。
- 28二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:26:29マイナーだけど六代目火影の手記に登場するオビトって少年が好きだわ 
 残念ながら少年期の六代目を庇って死んでしまうんだけどね
- 29二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 17:33:22ガイは俺の見てた文献には「口寄セニテ亀ヲ呼ブコトアリ」って書いてるのが数冊見つかってる。多少忍術が使えた説もあるそうだ。「体術シカ使エズ」は弟子のリーの方らしい。 …お前の言う通り、マダラを唸らせたという技の数々は全て「此ノ技一切忍術ニアラズ」で体術オンリーだったけどな… 
- 30二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:28:19初代火影の千手観音は仲間達のメタファーっていうのが通説だぞ 
 千の手=千の仲間達という意味でマダラの様にいくら個人が強くても仲間達との絆の前では無力という事を説いているのだ
- 31二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:54:50伝説の三忍の1人、大蛇丸様ってまだ生きてるらしいけどマジ??? 
- 32二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 01:25:15この時代の暁って良く創作ネタにされるよな 
 最強の剣士鬼鮫
 同族殺しのイタチ
 不死身の飛段、角都
 鳥使いのデイダラ
 毒使いのサソリ
 紅一点の小南
 輪廻眼を開眼したうずまき一族のペイン
 不死身コンビ以外、魅力的だよな
- 33二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 01:38:07二代目火影は数多の術の開発者、みたいな感じで小学校の教科書に載ってて子供の頃は純粋にスゲーと思ってたんだけど、 
 いざ大学で術の系統と歴史について講義受けたらやたら二代目の名前出てくんだよね、凄くない?マジで
 あと名前だけで詳細不明というかわざと伝承されなかったっぽい?術が多すぎんだけど、特に穢土転生って名前からしてヤバい臭いがプンプンする
- 34二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:09:40五代目火影が伝説のカモって呼ばれてた記述を見つけたんだが…流石に冗談だよな? 
- 35二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:16:38
- 36二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:18:40初代様から博打を教わったなんて変なこと書かれている資料も多いしな。どっかの歴史小説のイメージで着いたんじゃないか? 
- 37二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 13:20:43うみのイルカについて調べてるけど詳しい人いない?子供の頃の7代目を助けたらしいってことしかわからないんだけど 
- 38二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 19:32:51二代目火影と言えば飛雷神の術でしょ 
 今はPCで演算処理してチャクラを転送機に送ってやってるやつ、最初は全部自分でやってたんだろ?
 二代目以降同じように1人でマトモに使えたの四代目ぐらいだったらしいじゃん
 やっぱコンピュータとかない時代の人の方が普段から自分の脳フル活用してるんだろなー
- 39二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 00:25:12素晴らしい教育者だったとしか俺も知らないな…