ダンまちでいろいろ質問したい

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:06:06

    下のスレの140あたりで語られてたけど、古代の時代の英雄ってスキル無し。魔法や駆け引き、工夫と執念で何度も死線を超える事で強くなったんだよね?

    これってつまり下剋上もの+サイヤ人の復活できたら強くなる体質(=レベルアップ)みたいな認識でOK?

    ダンまちの細かな設定|あにまん掲示板二次書きたいけどその前にダンまちの細かな設定を確認したい自分が勘違いしてるところもあると思うし人の神殺しは大罪らしいけど、神を送還するのはあり?精霊は神の分体みたいなもので、今は現代にいないんだよね?bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:19:52

    神時代の冒険者みたいに死線を超えた冒険を行うことで強くなっていくのが基本だから違う
    恩恵はあくまで効率的に強くなれる手段であって、古代の時代とは根本的に強くなっていく理由が違うって説明はないぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:22:47

    現代と体質は何も変わってない
    神の恩恵があるか無しかだけの違い

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:23:22

    ぶっちゃけやってること自体は神時代の冒険者と変わらんぞ
    ただ恩恵ないから神時代より効率悪いけど質と量がアホみたいにあるから成立してるだけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:24:37

    ちなみに単純な鍛錬でめちゃくちゃ強いフィアナ騎士団を上回るほど強くなるやつ(古代フィン)
    子供や老人、小人を虐殺するだけで強くなるやつ(グラニア)
    感情ブーストでレベル1上以上の出力だせるやつ(ダンメモのベル、最期の古代フィン)
    器用がレベル4近いけど、他はレベル2っていう歪な成長しているやつ(フィアナ騎士団)

    恩恵と違って歪ではあるし、個々人の才能や適性で伸び方が違うのも確かだけど、冒険しないとダメってわけでもないのが古代

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:25:37

    恩恵はあくまで促進剤らしい
    正直促進剤と言い切るにはあまりに可能性の域を超えてると思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:27:36

    >>6

    まぁ古代どころか神時代含めての最強が未だにアルバートな辺り間違ってはいないんじゃない

    可能性の話ではあるけど恩恵なしで黒竜を隻眼にしてオラリオから追っ払える英雄がいるわけだし()

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:28:24

    古代の英雄達はスキルとして発現してないだけで個々の「憧憬一途」みたいなマスクドスキルが
    あるのかもしれない、ないのかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:28:52

    恩恵は促進剤だからこそ、ダンメモでベルが封じられていた力を取り戻せたわけだし。

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:31:18

    >>7

    一様アルバートが神時代を含めて最強なのは大精霊のアリアのちからを借りれてる可能性があると思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:39:17

    アルバート、フィンが特殊なだけで、基本的には精霊との契約者ってエルミナよりも弱いからな
    ここらへんはエルミナ自身がフィンと戦う前にそう話しているから確実だし

    アルバートたちが強いのは精霊との契約での上乗せもあるだろうけど連中が強いからだぞ
    例外はアルゴノゥトくらい

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:54:59

    現代で限界突破して一時的に能力を昇華してるってはっきり言われてるのはベルとアルフィアだけなんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:00:52

    あの世界恩恵無くても器が昇華されたら普通に老化遅くなるみたいだし(40代でほぼ老けてないエルミナ見つつ)

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:12:33

    作者のTwitterでフィアナ騎士団の団員は器用は4クラスあるけど他は2とか3クラスとか言われてるし本当に作者の発言通り最終的には強くなれるのは神時代の冒険者ではあるんだろうな
    まあそこらへんを根性で限界突破して奇跡起こすのも古代の英雄って言われてるから古代の英雄が劣ってるなんてことは絶対にないんだろうけどさ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:19:36

    結論としては体質としては古代人と現代人に差はない(何千年でそれもおかしいと言えばおかしいけど)
    神の恩恵という促進剤によって強くなりやすいし全人類の平均強さも上がって
    人が生きやすくなったから衣食住文明文化も発展しやすい
    結局神の恩恵で強くなり『やすい』で良いと思うが

  • 16124/01/07(日) 12:23:44

    なるほど、昔の人はレベルやスキル含むステータスがマスクドデータになってる感じなのか。
    そして現在では眷属になることで見える化されて効率的に強くなれると。

    となると魔法ってどうやって発現してるんだろう。ある日突然頭の中に浮かぶのか、魔導書使うのか、教わるのか。

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:34:38

    魔法は単に魔法種族のみが使える技術体系だったで(スロットとかないからハーフエルフでも4つ以上使用可能)
    現在でもハイエルフを始めとした一部エルフの森で使われてる
    現在の魔法は個人個人の資質や足跡由来の異能だからほぼ別物

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:35:49

    >>16

    儀式や修行重ねるとエルフとハーフエルフのみ使えるようになる。例外としてクロッゾみたいな精霊の血をもらった人ならエルフでなくても使える

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:37:27

    >>16

    魔法は限られた魔法種族(エルフとか精霊)しか使えなかったみたい

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:51:12

    >>19

    確か狐族の獣人も魔法使えなかったっけ?

    あと呪詛は人間でも使えたっぽい?ダイダロスの子孫に続く呪いは恩恵関係ないはずだし

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 13:00:04

    >>20

    14巻にエルフを始めとした魔法種族って描かれてるから使えるかも知れないけど描写がない

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 14:31:19

    >>11

    アルゴノゥトも明確にエルミナよりも強いと言えたのって命をかけたミノタウロス戦だけじゃない。

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:11:46

    聞いてみたいと思ってたんだけど、オラリオ外の都市ってどんなのがあるの?
    あとオラリオ以外にもダンジョンはあるの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:25:05

    あの世界の住人は現実の住人と違って、鍛えれば超人になれるってだけだよね

    その上、精霊の加護もあったりするし


    >>23

    オラリオ以外にはダンジョンはない

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:29:12

    >>24

    いや単純に鍛えるだけじゃレベル1にすら届かんと思うぞ

    殺されてたまるかっていう執念を持って戦ってたら限界を突破してランクアップみたいな事起こしたのが古代の英雄だし最初からレベル1並みの能力持ってる種族もいるけど基本的に鍛えただけじゃ鍛えた人間レベルでしかないし

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:30:11

    >>24

    アルゴノゥトが命をかけたからといって推定レベル5〜6クラスのエルミナよりも強いミノス将軍と渡り合えるから       

    精霊の加護が思ったよりも強い

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:31:31

    >>25

    執念というよりもどっちかというとダンまち世界で重要なのは意思のちからじゃない

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:36:01

    これスレ主以外もこのスレで聞いちゃってOK?
    自分も見てたら疑問に思うところを思い出してきた

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:37:11

    >>28

    コメント少ないしいいんじゃないかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:37:21

    >>25

    アルゴノォトで出てくる意志が強いわけじゃないモブの英雄候補らでも、

    ダンジョン産のモンスターが徘徊する中、王都まで辿りつけている奴らなので

    本編の恩恵ももらった時点の眷属ぐらいの実力はあると思うよ

    ほかにも、ミノス将軍におんぶにだっこの王都の兵士らも、荒野をさまよってアルゴノォトを探し出しているので、

    そこらのモンスターよりは強いはず

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:39:22

    古代の人間達は執念ないし生きようとする意志が神の恩恵に匹敵する促進剤になってるかもな

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:40:10

    絶滅寸前まで追い込まれてるんだから限界超えるしかないしな

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:41:00

    古代は色んな意味で環境がクソすぎて
    限界超えなきゃ死ぬみたいなのザラっぽかったしね……

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:42:35

    >>33

    深層産のモンスターとか普通にいるかもしれないからな

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:43:12

    キラーアントですら隙間の弱点はあるけどレベル1下位ぐらいの武器の攻撃ぐらいなら弾く身体持ってるみたいに言われてるから普通の人間じゃ数十人いたとしてもキラーアント一匹に虐殺されそうだしなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:45:23

    邪魔だったらスレ主が消してくれ
    アステリオスが強いor強くなる理由に育ち盛りってのを見たんだが通常のモンスターも生まれたばかりの時は弱めだったり生まれた直後と生まれてからかなり時間経った後だと成長率や学習能力に差が出たりするのか?それとも異端児だけの特徴?

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:47:57

    血塗れのトロールとかみたいに成長してヤバくなる奴もいるからそこは変わらんのじゃないかな
    魔石ちゃんと持って帰るのはモンスターが食って強化されないためみたいに言われてた筈だし 

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:49:36

    >>36

    普通のモンスターでもバラツキがあるらしい

    例を出すと本編8巻のゴライアスはステイタスが高い個体、外伝13巻のゴライアスは知能が高い個体と微妙に違っている

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:52:34

    確かオッタルも3巻でミノタウロスの選別してたしね

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:52:52

    普通のモンスターでも魔石喰らえば強くなるし強化種として人間でいうレベルアップもある
    だから冒険者たちがダンジョンに潜るのは金稼ぎ以外に定期的にモンスターを間引く意味合いもある
    んで生まれるモンスターにも知能や強さにある程度個体差はあって賢い奴は
    他のモンスターや冒険者たちに殺されないよう隠れながら魔石食って強くなったりする
    ただ賢い=ゼノスでは今の所ない、ゼノスの条件として人間に対する本能的な殺意の有無が重要っぽい

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:56:27

    ああいや
    強化種や個体差云々で強さ変わるかというよりかは生まれてからの時間によって強さや知能や成長率が変わるのかって質問

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:56:31

    >>23

    都市名はなんか出てるのあったかな……

    アストレアが移った「剣製都市(ゾーリンゲン)」くらい?

    国なら魔法大国「アルテナ」とかエルフの「アルヴの王森」とかアマゾネスの国「テルスキュラ」とか大砂漠の地域「カイオス」とかあるけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:02:35

    >>41

    ダンジョン内に食糧庫もあるから運が良ければそこでただ生き延びることもできるだろうけど

    それこそ人間と同じ感覚でいいと思うよ、ただ飯食って寝るだけでどこまで成長するのか

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:20:39

    >>41

    モスヒュージは経験を積むことで多少なりとも知能の向上は見られた感じだし、

    オッタルがミノタウロスを鍛えたりしているから、

    魔石による強化以外にも技と駆け引きとかで強くなれはする

    アステリオスも技と駆け引きが未熟だから、ゼノス事件の時はアイズらが介入しなくてもあのままなら倒せたってティオナらは判断していた


    >>42

    メレンがあるじゃないか

    あと、学区もね

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:23:18

    個人的に気になるんだけど、何でファミリア同士はちょくちょく抗争を起こしたりピリピリしたりするの?ダンジョン攻略が目的じゃないの?
    フレイヤ、ロキファミリアがタッグ組めば攻略楽になりそうなのに。

    そもそもダンジョンには何で潜ってるの?黒龍は外の何処かにいったんだよね?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:23:58

    フィアナ騎士団はレベル3クラスの馬を育成して、それに自分を足した騎乗突撃することでレベルを超えた力を発揮したんだっけ。

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:39:38

    >>45

    冒険者の大多数のダンジョン攻略目的は確か金稼ぎ

    もちろん別の目的の人もいるけど

    派閥同士で一丸となってダンジョン攻略!とならないのはそもそもそんな崇高な目的で潜ってる人たちが少ないから

    探索系ファミリアでも主神同士の仲が悪かったりすることもままあるし

    ロキとフレイヤが共闘しないのは

    単に派閥の仲が悪いから

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:40:34

    >>45

    ファミリアの主神らが自分の楽しみのためにファミリアを作っているから

    だから、主神が気に食わないのなら敵対するし、気に入れば協力する


    ダンジョンに潜るのは、富や名声とかもあるけど、ダンジョンの最下層を攻略しないと、ダンジョンからモンスターが湧き続けるのが止まらないって感じの認識だから

    黒竜は所詮、そのダンジョンから現れたとてつもなく強力だけど、一モンスターでしかない

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:49:05

    このスレ見て気になったんだけど、
    古代の英雄と現代の冒険者に差はなくて、恩恵による成長ブーストがあるって認識でいいの?

    それなら古代の英雄が、例えばレベル5相当だとして、恩恵を刻まれたらレベル5スタートになるの? それともレベル1スタート?

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:12:54

    >>49

    そもそもダンジョン以外の所にいるモンスターがほとんどレベル1で対処できるし神も結構どこにでもいるからそういう状況にならないからわからない。

    一応、武術の経験を積んでいるとその後少しステイタスが上がり安かったりはする

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:15:50

    となると昔ダンジョンから湧いたモンスターの生き残りが何処かに隠れてたりするのかね。

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:20:04

    >>49

    そこら辺は昔から議論のネタになっててまだ答えが出てない

    恩恵無しでモンスターとろくに戦えないベルとある程度戦えてたガレスも恩恵を受けたら

    同じレベル1ステオール0だけど肉体スペックがガレスが上なのは間違いない

    同じようにレベル5相当の古代の英雄が恩恵受けたらレベル1(だけど5並の強さ)なのか

    レベル5ステオール0なのかわからない

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:25:53

    神様ってどう自分の司る概念とむすびついてるんだろうか。
    その概念を産み出した存在?その概念の化身?

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:27:01

    >>51

    そこらじゅうにいる。生殖能力がなくて繁殖の為に自分の魔石を砕くからオリジナルがレベル4相当でも1000年でレベル1以下くらいに弱体化してるけど十分一般人には脅威。

    ただ黒竜とかベートの一族殺した竜とかベルテーンの毒のモンスターみたいに繁殖せずに元の強さ維持している奴が少しいる

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:38:30

    >>53

    基本的には、司ってる分野への知識が誰よりも深くて誰よりも技術が秀でてるって感じ

    フレイヤの魅了みたいにほとんどが存分に振るうと予想もつかないようなことになるけど、超能力とかでなく技術の延長だから人間の寿命があと数億倍あれば理論上もしかしたらできるかもみたいなもの

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:43:52

    >>23

    俺のメモ帳からだけどこんなもんかな


    ・アマゾネスの国、『闘国』テルスキュラ

    ・風光明媚な島国、『海洋国』ディザーラ

    ・大陸南部ベヒーモスの通過地点、『大峡谷地帯』グランドキャニオン

    ・『歌劇の国』メイルストラ

    ・『カイオス砂漠』

    ・フィアナ騎士団発祥の地、『エランの森』

    ・『娯楽都市』サントリオ・ベガ

    ・『巨大内海』メディラのうみ

    ・『剣製都市』ゾーリンゲン

    ・『帝国』

    ・『魔法都市』アルテナ

    ・大陸の最西端『迷宮都市』オラリオ

    ・エルフの聖地、『アルヴの王森』

    ・空気が最もうまい土地、世界一清らかな『自由都市』

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:49:44

    殺し合いではなく相撲という競技だったとはいえオッタルを転がしたタケミカヅチとかいう技量オバケ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:53:28

    >>56

    ダンメモからだけど一番小さな国のベルテーンと古代そのままの景観が残るオリンピアってのもある

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:54:41

    アレスの王国もあるよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:55:38

    実際の神話とかはダンまち世界だとどうなっているの具体的には半神とかその辺りは

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:01:42

    >>60

    現実の神の名前を使っているけど、ダンまちの世界でも同じ神話があるとは限ってない

    あと、神は子供を作れないので、半神は存在しない

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:04:28

    >>60

    神は生殖機能のないって設定だからヘスティアとゼウスの血縁関係とか神の子とかの設定はない。ただアポロンのヘスティアへの求婚とかゼウスとヘラの夫婦設定みたいなのは、大体生きてる

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:16:05

    >>61

    人間と子供は作れないと勘違いしてた

    そうなるとアポロンやアルテミスとかの神と神の間に生まれたやつの設定はどうなっているんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:24:57

    >>63

    そういう設定はなくなってる。アルテミスの生まれ変わりからして神の生まれ方みたいなのもあるんだろうけどどういうものなのか分からない

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:37:18

    >>41

    ある

    レヴィスがニュソスに渡した竜は、古代のモンスターである「名もなき竜」の幼体


    幼体である以上はモンスターは年月でも成長する感じ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:43:00

    >>56

    あとアストレアfのライラが「犯罪都市」出身じゃなかたっけ?

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:46:23

    >>66

    正確には

    「罪人都市ベルゲン」だね

    春姫たちの「極東」も国ではないけどある

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:52:09

    >>67

    あー、罪人都市かアストレアレコードの特典持って無くてドラマCDの記憶がうろ覚えだったわありがとう

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:03:26

    あとまーオッタルがいたとこやアレンがいたとこヘレンがいたとこみたいに
    滅んだ名も無き都市もたくさんあるよな
    都市じゃなくてもベルがいた村やフィンがいた村(ここは滅んだ)、アウルの住んでた村とか

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 01:00:35

    >>42

    あとは極東の朝廷とラキア。それ以外にもバーダインの就任先の世界最大の領土を持つ帝国だったらアスフィの故郷の海洋国があるけど都市ってのは少ないな

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 07:02:31

    黒龍が暴れ回ってるのにまだ世界が滅んでないのはなんでだっけ?それとも偶然来てないだけで今すぐオラリオに飛んでくる可能性はあるの?

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 08:30:57

    となると神に頼らないで強くなる事もできるって事?
    昔と違ってステータス見る薬もあるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 08:33:36

    >>71

    竜の谷の結界で閉じ込められているから。

    それでも漏れ出す龍がいて、それらはLv.7の実力者でも討ち漏らしが発生するほど数が多く、現在の下界の戦力では対処不能の強さを持つ個体も存在する。

    学都はこの結界を強化する術を探してる。

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 08:37:36

    >>73

    ただいつ竜の谷の結界で閉じ込められたかは不明。

    少なくとも21年前にはフローメル兄妹の故郷が『隻眼の黒竜』によって滅ぼされていて、7年前の大抗争には結界の番人をしていたアリフィアらが参加していた。

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 08:44:22

    ダンまち年表を作ったのでちょっと見て欲しい。

    抜けてた所あったら教えて。

    ダンまち年表●3000年前

    フィアナ騎士団の伝説。

    英雄譚アルゴノゥト。これを端緒にして、古代の英雄時代は幕を開けた

    ●1000年

    英雄アルバート伝説。己の命と引き換えに黒竜の片眼を奪い、オラリオの地から遠ざけた。しばらくして神降臨。

    ゼウス、ヘラが支配

    ●800年前

    フェルズ、神秘のアビリティを極め、不死の秘法を編み出した結果肉が腐り落ち骸骨の姿となる。

    ●100年以上

    ロイマン・マルディール、ギルドに1世紀以上勤める。最高職地位に就いてから豪遊・放蕩生活を送り太る

    ●99年前

    リヴェリア・リヨス・アールヴ誕生

    ●90年以上前

    アイナ・リンドール、おそらくリヴェリアと歳は近いはず

    ●77年前

    ヘディン・セルランド誕生

    ●76年前

    ヘグニ・ラグナール誕生

    ●56年前

    ガレス・ランドロック誕生

    ●42年前

    フィン・ディムナ誕生

    ●38年前

    椿・コルブランド、極東にて誕生

    ●32年前

    オッタル誕生

    ●29年前

    ガリバー兄弟、工業都市に誕生

    ●28年前

    フィン・ディムナ14歳。ロキファミリアに入りロキファミリア結成。

    リヴェリア、故郷の森に71年間過ごし、従者であるアイナと共に里を飛び出して【ロキ・ファミリア】に入団。

    アイ…
    telegra.ph
  • 76二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:20:40

    >>72

    神に頼らないって「神の恩恵」を使わないでいいよね?

    出来るよ、効率は悪いし強くなりづらいから死に易いともいえるけど

    あと作中のステータスは神の恩恵によって規格化した肉体の数値表現(要はセット)だから

    その意味で神の恩恵がないものにステータスはない

    あとステが見れる薬って本来なら背中に可視出来る個々人のステを隠す薬に対して

    暴く薬のことだと思うからそれも意味がない

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:34:36

    レベル7ですら打ち洩らすってヤバすぎんか?
    そりゃ学都の連中はオラリオに文句言ってもしゃーないわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 10:15:23

    >>77

    学区の面子が文句言うべきは冒険者じゃなくてその情報を隠してるロイマンやけどな

    知ったなら動いてくれるやつは動くし

    まぁ今のオラリオ戦力を無駄に減らしてダンジョン攻略に支障をきたすことで戦力上げが出来ない位なら最初から隠した方がいいって判断なんやろうが

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:10:54

    >>78

    ダンジョンに集中してるから意外と上位でも世間知らずになっちゃうのかね。

    フィンはむしろそこの所怠らないイメージなんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:17:52

    世間知らずっていうか、基本的には他都市への救援依頼はギルド通すぞ
    ベルテーンがギルドに断られてもファミリアに直接依頼してないからな

    仮に依頼したとしてもギルドからの許可がないと上級冒険者は外に出られないし、やっぱりギルドを通すのが一番ではある

    情報収集云々もファミリアと付き合うやつらはドロップアイテムとかの諸々を求めている連中だから、そんな情報出さないし、外出も基本的にはできないしで、情報が遮断されているのに近い

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:46:53

    >>75

    ありがてぇ…参考にさせてもらいます

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:04:02
  • 83二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:07:23

    >>82

    メーテリアとアルフィアの生誕年間違ってるぞ

    24年前はアスレコの時点で本編だと31年前

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:06:59

    >>82

    特典読むとベル父はヘタレでその手のアクションはあまりしてないぞ

    むしろメーテリアが逆レした可能性の方が高いから(震え声)

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:11:41

    >>83

    なおそれでも16歳時点で孕ませてる模様

    いやまぁメーテリア逆レ疑惑が結構ありそうだからアレなんだが

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:15:19

    まぁ、レベル4以上の冒険者を犯せるような一般人はいないし、なんならメーテリアは一人じゃ部屋からも出られないレベルの虚弱さだからな
    逆レはネタでしかないんだけどね

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:18:49

    正直ダンまちは特典やら派生先で重要情報小出しするから情報集めづらい。

    人によって意見が違うのこれが原因だろ…。

    ダンまち年表●3000年前

    フィアナ騎士団の伝説。

    英雄譚アルゴノゥト。これを端緒にして、古代の英雄時代は幕を開けた

    ●1000年

    英雄アルバート伝説。己の命と引き換えに黒竜の片眼を奪い、オラリオの地から遠ざけた。しばらくして神降臨。

    ゼウス、ヘラが支配

    ●800年前

    フェルズ、神秘のアビリティを極め、不死の秘法を編み出した結果肉が腐り落ち骸骨の姿となる。

    ●100年以上

    ロイマン・マルディール、ギルドに1世紀以上勤める。最高職地位に就いてから豪遊・放蕩生活を送り太る

    ●99年前

    リヴェリア・リヨス・アールヴ誕生

    ●90年以上前

    アイナ・リンドール、おそらくリヴェリアと歳は近いはず

    ●77年前

    ヘディン・セルランド誕生

    ●76年前

    ヘグニ・ラグナール誕生

    ●56年前

    ガレス・ランドロック誕生

    ●42年前

    フィン・ディムナ誕生

    ●38年前

    椿・コルブランド、極東にて誕生

    ●32年前

    オッタル誕生

    ●29年前

    ガリバー兄弟、工業都市に誕生

    ●28年前

    フィン・ディムナ14歳。ロキファミリアに入りロキファミリア結成。

    リヴェリア、故郷の森に71年間過ごし、従者であるアイナと共に里を飛び出して【ロキ・ファミリア】に入団。

    アイ…
    telegra.ph
  • 88二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:22:55

    年代を色々と整理するとアルフィアは3〜4歳頃に冒険者業始めた可能性出てくるの笑う

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:25:34

    >>88

    アルフィアはたしか15歳の時には既にLv.7だったはずだから仮に1年に1度ランクアップだとしても最高で9歳か

    まぁリリとかアイズもいるし普通だな!(なお爆速成長速度)

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:32:05

    >>86

    つまり下手に上級冒険者の力で抵抗すればメーテリアの方がぽっくり行くかもしれないということか

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 14:39:57

    >>90

    それだと手加減できないってことになるから、アルフィアたちは介護もできないじゃん

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:43:44

    >>78

    当時のゼウスヘラファミリアからしたら、現状のオラリオの総戦力でも劣るみたいだから

    それがわかっているロキフレイヤファミリアでさえ仲良くしようとしないんだから、

    オラリオを不安にさせる情報を公開しても全く意味がない

    じゃあ、今のオラリオってそれに対処できるの? できないよね、じゃあ、自分たちはもうすぐ滅ぶんじゃんってなって自暴自棄になられたら困る

    特に、現在は闇派閥が存在しているかもって思われるだけで、オラリオの住民が不安でやばくなるっていうぐらい、オラリオは不安定

    タナトスみたいな死を司る邪神がいたら、めちゃめちゃ勢力拡大しちゃうと思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:53:40

    強化種絡みでよくフレイアFが討伐した血濡れのトロールが出るけどトロールって何層から出没するんだろう
    上級冒険者が何人も犠牲になってるから中層辺り?

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:55:56

    >>92

    大抗争乗り越えた民衆だしそうはならんやろ、タナトスいるし

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:58:59

    >>90

    病弱のレベル1は普通に遅いから逆レしようとした時点で後ろに下がって逃げる程度はレベル4以上なら余裕

    ちょっとへたれだから自分からは恥ずかしいけどそれ以上にスケベだから相手から言ってくれるならヤれるからヤる

    そんなもんやと思うぞ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:59:54

    >>75

    一応、1000年前

    神が降臨した直後は、ゼウスヘラが支配したわけじゃなく、ウラノスが中心だったと思われる

    当時はダイダロス等の眷属がいて、オラリオの創設神って言われているから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています