集合だー!

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:38:25

    この辺高校数学の中でもつまんねーよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:38:57

    オリマーとルーイ……?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:39:09

    おっぱい…?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:39:10

    高校レベルの集合は簡単で理解しやすいからおもしれーよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:39:16

    いいや数列の方がチンカスということになっている

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:39:50

    メチャクチャ面白い所やんケシバクヤンケ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:39:56

    ど、どうして算数で英語が出ているの…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:40:11

    何…?高校の時その場しのぎで覚えてる程度だと就活の時に牙を向いてくる単元…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:41:09

    ただのモルガンの法則じゃねぇぞ…

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:42:03

    これ一つ覚えてさえいればなんとかなる
    偉大なる法則を発見した男 ド・モルガン

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:42:56

    こんなん図を見れば一目瞭然やんけシバクヤンケ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:48:53

    ほいだら和集合か積集合か曖昧な確率問題を出してやろうかあーん?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:51:13

    いいや 集合を疎かにすると「AだからB」と「BだからA」を混同してメチャクチャな理屈を垂れ流すクソボケジャワティーな大人が爆誕するため必要ということになっている

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:52:49

    >>13

    すみません

    もう生まれまくってるんです

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:54:56

    サムネがおめこに見えたのは俺なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:58:19

    >>14

    それは集合と論理が高校の単元になってるからヤンケ シバクヤンケ

    こんなもの義務教育で習わせないと駄目なレベルだと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:31:48

    >>9

    ド・モアブルの定理…聞いたことがあります

    ド・モルガンの定義とごっちゃになると

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:33:52

    空集合はですねえ…

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:35:05
  • 20二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:35:56

    >>17

    鬼龍はド・モアブルの公式にアホみたいな値をブチこんどったんや その値…n=500億

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:36:25

    「自分自身を集合の要素として含まない集合」にその集合は含まれるのか含まれないのか教えてくれよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:37:52

    選択公理はですねえ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:47:26

    あーっ記号で説明されても言葉で説明されてもゴチャゴチャになってわかんねーよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 13:20:37

    >>5

    数列は大学に入れば流体とか制御とかでけっこう使い道があるからまだマシなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 13:22:44

    いいや必要十分条件の方が理解しづらいということになっている

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 13:27:01

    ベン図には致命的な弱点がある
    4つ以上の集合を表すとき途端にチンカスジャワティーになることや

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 13:29:43

    これを口頭で人に教えるのを見れば大体話が分かりやすい人か分かりそうなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 14:06:49

    全てのカラスはですね…

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 14:09:09

    覚悟してくださいッ 数学科に入ったら位相を打ち込みます!

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 14:14:32

    >>28

    ちょっと待って下さい! 宮沢さん…

    すべてのカラスが黒いことを証明するには黒くないものをすべて調べてその中にカラスがいないかどうか確かめればいいという…

    対偶だから一見正しそうに思えるがそもそもカラスを一度も視認していないのにカラスが実在するという前提に立っている時点で論理として破綻している戯言を言うつもりじゃないでしょうね

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 14:16:01

    高校レベルの論理、真面目に勉強する者がいないと聞いています
    理解できるやつは高校に入る前から分かっているし、理解できないやつはそのままだと

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:29:07

    >>21

    ラッセルのパラドクス!

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:44:17

    >>18

    「要素」どこへ!!

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:24:23

    お言葉ですが厳密には論理は記号操作に意味として集合が対応づけられることもあるというだけで集合ではないですよ
    数理論理学モブだったけど真面目に勉強するほど周囲がいかに論理って言葉を適当に使ってるかまじまじと実感したっスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています