牛マルの背中

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:48:29

    光月家の家紋だと思い込んでたけどよく見たら違ったわ
    てかなんで背中に刺青いれてる一族に「背中の傷は剣士の恥」って教えが伝わるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:49:30

    光月の家紋貼り忘れた

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:51:59

    ⚔のマークはシモツキ村道場の道着にも刺繍されてるしその刺青は霜月家のものなんじゃね?知らんけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:52:34

    背中の傷は剣士の恥は教えじゃなくね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:52:54

    入れ墨入れてるからそれが斬られるようなのは恥って事だろ
    そもそも何で外傷とおしゃれを同一に語るんだ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:53:00

    刺青と逃げ傷は全くの別物だ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:53:57

    逃げてる最中に敵に背後から刺青入れられてると思うと草

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:54:16

    まあ刺青も傷は傷ってのは分かるよ
    正直コウシロウあたりは背中に同じ刺青入っててもおかしくない

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:55:19

    霜月道場にもある霜月家の家紋なんだろうけどそれにしては藤の装飾ついてるの気になるな
    白舞の霜月家と鈴後の霜月家で区別してたのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:56:10

    霜月の大名なんだからそりゃ霜月の家紋彫るだろうとしか

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:57:05

    >>9

    これ藤か?

    光月家紋と同じく丸っぽい何かに見えたわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 15:59:34

    康イエの背中にも同じのあんのかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:01:54

    背中の傷スレなんか最近立ってたな
    逃げ傷って意味だろうに文字どおり受け取るやつ多すぎる
    白ひげだって背中に刺青入れてたし前から貫通した傷はあっただろ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:02:23

    >>13

    白ひげって剣士なのか

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:03:12

    >>14

    白ひげ云々は作中における逃げ傷の定義について話してるんだけど…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:04:28

    牛マルは家紋よりゾロと瓜二つなのにヤマトはじめワノ国勢がみんな総スルーだったのが不思議すぎる
    要らんコマだからと言われたらそれまでだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:04:57

    >>15

    逃げ傷の定義はそれはそうだけど「背中の傷」イコール逃げ傷オンリーとしてるのは読者の解釈でしかないよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:05:04

    >>14

    剣士かどうか関係なく本人や白ひげ海賊団たちが白ひげの背中に傷がつくかどうかは重要視してたので逃げ傷が恥というプライドはあったので引き合いに出すのはおかしくない

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:06:30

    なんで刀二本なんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:07:18

    刺青と戦闘での傷を同一視してるの初めて見たわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:07:55

    >>19

    紋としてありがちなモチーフとしか言えない

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:08:31

    >>21

    刀二本の紋ってあんの?!

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:10:04

    刀があるかどうかは知らんけど植物やら羽根やらが交差する紋はありがちではあるな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:10:28

    >>17

    白ひげの背中を守るシーンとか見たらほぼ同義と解釈するのが妥当だろ

    背中の傷を文字通り解釈()をするのも勝手だけど…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:13:06

    光月家の家紋は実在する家紋の要素を詰めたっぽいけど霜月家の家紋(?)はシモツキ道場の道着に合わせて作ったんじゃないのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:16:54

    むしろ背中に家紋あるから背中に傷ついたらより恥になるんじゃないの

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:17:26

    日本の紋だと植物や動物が多い
    海外の紋章だと剣2本の交差するデザインは定番のモチーフだね

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:19:59

    >>22

    調べたらあるみたい

    刀じゃなくて剣だけど交差した家紋はある

    https://irohakamon.com/kamon/ken/chigaiken.html

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:21:47

    家紋ってほとんど当人たちが勝手に作って勝手に認定してるものだからね…
    違い剣みたいなのは近年できたやつじゃない

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:26:40

    日本はすごくゲンを担ぐから昔からの家紋に刀がないのはそういうのであまりよろしくなかったのかね
    植物が多いのは広がったり伸びたり繁栄を願う意味があるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:28:44

    光月の家紋って「鶴丸」「九曜」「菊輪」から出来てるのか
    は~後ろの骨はなんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:10:11

    >>31

    この家紋もしかして元々は海賊旗だったのでは…?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:12:10

    >>32

    ゾウと関わりがあるくらいだし海賊やってた侍が定住して作った国ってなってもおかしくはないな

    シモツキ村もそんなようなもんだが

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:26:22

    霜月のももしかして刀でなくカトラスが元だったりする?

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:27:46

    やだよ牛マルがバーフバリみたいな変態に寝てる最中勝手に入れ墨彫られててあれ?傷がついてる!!恥!ってなってるの

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:43:29

    そもそもゾロが背中の傷は~って言った状況がミホークに敗北した(トドメさされる)のを受け入れた時だから命惜しさに敵前逃亡するのは恥とかそういう意味合いだと思うけどね

    大抵の場合本人が望んでいれる刺青と信念>命という覚悟の話をごっちゃにしちゃあアカンよ>>1

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています