新設ダート三冠ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:11:59

    中央馬制限してレーティング稼げるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:13:09

    交流重賞上位組で掲示板独占して勝ち馬が突き放せばいけるんじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:13:59

    地方を出やすくすることで優秀なダート馬は地方からの方が出やすいですよって方向に持ってきたいという説を聞いた

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:16:27

    >>3

    ダート三冠狙いの馬は最初から地方でデビューして欲しいってことか

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:17:35

    世代戦はプレレーティングがあんまり機能しなくて過去との比較ということで結構レーティング盛れるから、115超えない範囲なら結構自由に付けられると思うよ
    羽田盃と東京ダービーはそもそも南関限定でも上位2頭くらいはレーティング100を毎年超えてくるし、アランバローズが勝った時は4着まで100超えた
    雲取賞も京浜盃も100以上たまに出るし

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:23:44

    雲取賞
    2021 102 ランリョウオー
    2023 102 ヒーローコール

    京浜盃
    2020 99 ブラヴール
    2023 99? サベージ

    羽田盃
    2018 102 ヤマノファイト
    2019 103 ミューチャリー
    2020 102 ゴールドホイヤー
    2021 105 トランセンデンス
    2022 102 ミヤギザオウ
    2023 109? ミックファイア

    東京ダービー
    2018 103 ハセノパイロ
    2019 104 ヒカリオーソ
    2020 103 エメリミット
    2021 105 アランバローズ
    2022 103 カイル
    2023 110 ミックファイア

    この辺よりは高くできる

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:33:49

    地方競馬の解説者はこう語る

    ・JRAの枠を狭くすることによって高額な高素質な馬は地方に入ってダート路線を目指してくださいというメッセージでもある

    ・そこからボーナスと1着賞金の合計3億円を狙うには地方の方が狙いやすい

    ・地方に高素質馬が入ればその後古馬につながり古馬路線も中央と地方で能力が拮抗、もしかしたら地方馬が強くなるかもしれない

    アタック!地方競馬|第249回|ここが変わる 2024年からのダート体系|NAR公式


  • 8二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:35:49

    >>7

    解説は10分30秒、総括は20分30秒から

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:37:41

    一番は地方に昔のように良い馬を入れてもらうことだろうからその思惑通りなら

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:41:02

    中央トップクラスは春二冠無視してサウジやドバイ、アメリカへ行くんじゃね

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:43:53

    >>10

    今でもそういう感じだからそれでいいんじゃない?

    海外に出られなかったら走るレースが無い問題の解決にはなるし

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:43:54

    中央の三歳ダート馬も大したレート持ってなくねそもそも

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:44:48

    JRAはあんまり海外に行ってほしくない
    JRAもNARもダート馬は地方に行ってほしい
    NARはレーティングが欲しい
    レーティングは海外に行った方が稼げる
    強い馬が来ないとダート3冠が盛り上がらない

    みたいなこと考えてると良く分からなくなってくる

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:48:04

    >>12

    これまでの3歳春のダート中央馬はだいたい

    JBC2歳勝ち 105くらい

    カトレア勝ち 105くらい

    兵庫ジュニア勝ち 106くらい

    全日本勝ち 110くらい

    ヒヤシンス勝ち 107くらい

    伏竜勝ち 106くらい

    昇竜勝ち 106くらい

    兵庫CS勝ち 108くらい

    鳳雛勝ち 106くらい

    端午勝ち 105くらい

    ユニコーン勝ち 110くらい


    みたいな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:50:52

    ダート三冠を目指すなら地方馬方がいいけど海外目指すなら中央だよなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:52:36

    笠松高知佐賀あたりはダート三冠何それなんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:53:42

    >>16

    今度ウルトラノホシがブルーバードC走るからトップ層は遊びに来るかもしれない

    笠松はレベル的に手が届かなさそうだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:59:34

    >>14

    …微妙じゃね?地方よりは少し高いかなーくらいで

    レート稼いでG1化目指すって具体的に何やればいいんだ

    海外行って稼いで戻ってなんて現実的じゃ無いだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:14:34

    >>18

    ドゥラエレーデみたいな両刀ホースに2歳G1取らせてそこからトライアル→ダート三冠とか…?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:16:07

    >>19

    あんなん特殊例やろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:33:40

    >>18

    一番簡単なのは2歳国際G3戦を増やすこと

    2歳国際G3戦はパート1国だったらしっかりと選別できていればレーティングは最低限つけてもらえる

    現状だと地方中央ともに2歳時のダートの国際グレード格付けレースがないから、2歳戦レーティングとそれをベースにレーティングを測る3歳戦のレーティングが低く出やすい

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:35:56

    >>21

    まずはカトレアSのリステッド昇格かなあ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:38:21

    >>21

    中央が芝削ってダートを増やせば簡単だな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:42:18

    >>22

    >>23

    そうするとダート馬が結局中央に集まってしまう

    JRAもNARもダート馬は地方に行ってほしいという思惑があるなら逆効果じゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:44:49

    芝削るとか一番やりたくないでしょ 番組の問題でキツいから地方に任せてるところあるのに

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:46:24

    そもそも中央組も賞金持ってる上澄みしか出てこれないからレートやらはそこまで問題か?って気はしてる

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:46:40

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:48:07

    >>21

    夏に2歳Jpn3が欲しくなるな

    夏重賞馬を全日本で他の馬が負かす形になればレートも出るだろう

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:48:12

    >>24

    国際厩舎を持っている大井と川崎が2歳の国際LとG3レースを増やすのが現実的かな

    国際厩舎ができたあとなら実力的に中央勢とやり合える門別もいいかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 18:49:53

    ふぅむ
    じゃあ後々そういう重賞自体も増やしていく予定なんかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:09:40

    まだ未完成というか最終結論ではないんだっけ今の番組表は

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:13:40

    >>28

    地方はともかく中央はメンバー集めるの厳しそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:15:39

    ミックファイアの体たらく見ると、地方馬中心で三冠する価値もあんまなさそうなのがね
    まあ中央勢は大人しく海外でレーティング稼いで来いってことだな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:21:16

    中央でダートが乏しい早い時期から出れる交流重賞あったら集まりそうな気がする

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:25:26

    中央枠ってそんなに狭いんだっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:28:36

    >>35

    羽田盃と東京ダービーは4頭(京浜盃雲取賞の上位2頭と羽田盃上位3頭とユニコーンS上位1頭優先)

    JDCは7頭(不来方1着とレパードS1着優先)

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:31:59

    現時点で賞金そこそこ無いとノーチャンなんだっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:33:15

    >>35

    羽田盃:4頭(優先出走権は雲取賞上位2頭、京浜盃上位2頭)

    東京ダービー:4頭(優先出走権は羽田盃上位3頭、ユニコーンS上位1頭)

    JDC:7頭(優先出走権はレパードS上位1頭、不来方賞上位1頭)


    春二冠は事実上トライアルで優先出走権を獲得した馬しか出走できない

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:38:53

    トライアルに出るにも900万くらいは賞金がいるという

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:47:03

    >>28

    ホッカイドウ競馬開催の最終週あたりに門別競馬が栄冠賞、リリーカップ、サッポロクラシックカップ勝馬と中央ホッカイドウ競馬のダート勝ち上がり組を集めてホッカイドウジュニアスプリント(Jpn3)とかどうだろうか?

    函館2歳Sやエーデルワイス賞のレーティングを見るに門別に国際厩舎さえあればG3格付けもいけそうな気がする

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:55:10

    >>7

    地方をダート路線で盛り上げて地方の力を底上げしようってことなのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:59:11

    よく海外でレーティング稼いでと言うけど海外で上げてもダート三冠に出てくれないと意味ないよね?
    中央馬はサウジUAE行くと羽田盃はキツイし二冠目もぎりぎりじゃない? そこで活躍したらケンタッキーに目を向けそうだし思い通りには行かない気がする
    毎年必ず稼げる訳でもないし、だったらフォーエバーヤングみたいな馬が最初から三冠競争に出てくれたほうがいいと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:01:50

    >>42

    海外路線や上がり馬は三冠目のJDCに出る形になるはず

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:03:51

    >>42

    >>7 で言われてることが当たったら"フォーエバーヤングみたいな馬"はJRAでデビューしなくなる

    そうすればUAEダービーから羽田盃のローテは十分可能にはなる

    ケンタッキーダービーに行くのはそれはそう

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:05:54

    素質馬を地方に渡しても育成やら調教やらの質で結局中央馬が勝ちそうな感じがする

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:11:53

    素質だけで勝てたら苦労しないからなあ
    育成面もおいおい整えていくんだろうが……そうだよね?

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:20:29

    中央でも地方でも外厩使ってない?

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:23:58

    >>44

    3月30日 UAEダービー

    4月24日 羽田盃

    検疫中なのに調整どうするの?

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:28:14

    まあまずは南関を中央と並ばせるとこからだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:29:41

    >>48

    厳しいか

    まあUAEダービーをサウジダービーとかに置き換えたら同じこと言えるでしょ多分

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:35:20

    >>50

    2月24日 サウジダービー

    4月24日 羽田盃

    検疫の影響で調整期間がひと月しかないが成長期の3歳馬で無理使いできる馬がどれだけいるかね

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:39:41

    まぁダート三冠狙って地方所属にするぐらいだったらわざわざ海外行かないよな
    それにフォーエバーヤングを最初からダート馬だと思う人は少ないだろうしこれからも似たような馬が中央から出るだろうね

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:46:53

    海外必須も微妙だし律儀にいくしかないか

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:47:55

    >>51

    調整期間はそんなもんじゃないのかね

    京浜盃から羽田盃も1月ぐらいだし

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:27:20

    >>54

    検疫明けからの調整とレース使いながらの調整は別物でしょ

    ウシュバテソーロの東京大賞典もBCCから検疫明けひと月だがパフォーマンスは今一つだったからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:57:03

    >>27

    アブクマメイセイ全盛期は地方馬強かったよ

    1998年は地方交流35レース中18レースが地方馬だったし

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:58:16

    >>55

    あのレースでパフォーマンスが今一つとは

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:01:17

    >>51

    今でもUAEダービー→ユニコーンSは結構あるぞ

    まあこっちは1か月半あるけど

    正直羽田盃は賞金5000万しかないから地方馬がUAEダービーで負けてケンタッキー行けなかったら1着1億の東京ダービー1本になるんじゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:21:57

    >>41

    今年から交流重賞の地方馬最先着(4着以内)には1000万円の褒賞金が出るらしい

    ダート三冠路線のブルーバードC、雲取賞、京浜盃は中央枠が3頭だから中央馬に勝てなくても1000万ゲット

    https://www.keiba.go.jp/pdf/association/owner_20230414.pdfwww.keiba.go.jp
  • 60二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:24:52

    >>58

    そもそも地方馬が羽田盃蹴ってまでUAE行くか?

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:25:11

    >>58

    ユニコーンSは4月27日の京都ダ1900に移転したからUAEダービーからは1ヶ月の間隔になった

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:25:44

    >>60

    それはそう

    全日本2歳優駿完勝とかしてよほど自信がないと行かなさそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:27:11

    >>59

    4着以内というのはレースレーティングの算出範囲と同じだけど

    意識したんだろうか

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:27:34

    >>61

    去年までの話

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:30:39

    >>63

    レーティング持ち(地方限定含む重賞4着以内かG1級6着以内)が遠征してダートグレード出たら50万出るって書いてあるから意識してそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:37:48

    調教に関しては外厩はあるから
    現に最近高知・園田が強くなってきてるのは淡路の外厩の影響も大きい

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:05:40

    >>63

    地方馬限定重賞だとレーティングが高く出ないので

    なるべく交流重賞の方に出るようその辺は意識しているらしい

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:25:35

    >>60

    大井馬がサンタアニタダービーに出る方がまだ可能性ある

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:55:50

    >>59

    1000万と書いてあるが馬主800+調教師100+騎手50+厩務員50=1000ってこと?

    2着賞金700万より多いのか

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:56:28

    とりあえず2歳地方重賞の国際G3昇格は目指してほしいな

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:07:52

    >>70

    地方重賞の国際G3昇格だと中央や海外に開放することになるが

    栄冠賞やブリーダーズゴールドジュニアカップをダートグレードに組み込むのか?

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:09:41

    地方重賞の国際化って最終的にどこまでやるつもりなんだろう
    地方馬限定重賞も全部国際化させるんだろうか

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:16:35

    >>72

    地方重賞は地方馬限定重賞のつもりで書いたけどダートグレード以外の国際格付け取得は無いと思う

    大井以外は経営力が安定してるわけではないのでそう簡単に国際重賞は増やせないよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:20:56

    >>73

    地方馬限定の条件を残すとなるとS1とかH1みたいな独自格付けは追々なくなってLRに変わっていくんだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:56:28

    問題は重賞って点で一律に扱われてるけど競馬場によってレベルが違うんだよな
    下手に地方統一格付けとかやるとそれはそれでアンバランスになるんだろうし

    関係ないけどSPIが23、SPIIが9、SPIIIが5(2023年度)の逆三角形状態の東海地区の格付けはちょっとおかしいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:57:05

    >>74

    LRでもレーティング満たさないと表記できないから独自格付けは無くならないと思う

    南関東はともかく他地区はレーティング不足で維持できないから

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:09:14

    南関は南関で主要な競争は大半交流にしてるからか世代戦以外のSI競走があんまりないんだな

    2歳 ハイセイコー記念
    2歳牝馬 東京2歳優駿牝馬
    3歳 戸塚記念
    3歳牝馬 東京プリンセス賞、ロジータ記念、桜花賞
    古馬 大井記念(2000m)、ゴールドカップ(1400m)、京成盃グランドマイラーズ(1600m、NEW!)

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:25:05

    地方重賞でレーティング足りるならLR、足りないならR表記にあたるだろうけど
    本当にやるかなあ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:32:52

    現状の施策が”地方馬であることの利益”>”ダートの中央馬であることの利益”って馬主に思わせるレベルなのか良く分からないんだよな

    >>7が目標なのは言われてるけど思惑通りに移行してくれないと中央4頭+α(地方最上位馬)って感じになるし

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 16:16:31

    >>79

    今だとダートで強そうな馬はだいたい中央に行くけど

    中でも間隔詰めて叩きに使いたくないけどダートで強そうな馬は船橋とかに入れようって気になりはするんじゃないか

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 16:24:02

    地方というより南関が強くなるだけな気がする

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 16:26:37

    関東は外厩舎が貧弱過ぎてなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 16:34:05

    兵庫CS頂点の短距離路線は兵庫高知が強くなりそうな気がする
    イグナイターみたいなのがまた出ればかっさらっていきそう

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 16:53:57

    中央の美浦栗東みたく関東大井に対する関西地方のでかいとこ1つ欲しいね

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 17:25:30

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 17:25:55

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 17:26:19

    >>83

    短距離に活路見出してるのか他の重賞も24年度から距離短縮させてるんだよな


    ・5/2(木) 兵庫大賞典 1870m→1400m

    ・6/6(木) 六甲盃 2400m→1870m

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 17:26:47

    地方は3桁距離のレースもあるし短距離から拡充していくのはアリかもしれん

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 17:46:59

    地方はもうオーストラリアみたいに短距離に振り切るのがいいと思うけどね

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 18:09:16

    >>60

    海外はともかく地味に各地方の3冠路線とも食い合うんだよな

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:10:40

    そもそも各地で三冠をやるのかわからないな

    兵庫は来年からどのレースが三冠なのかわからなくなった

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:16:07

    >>91

    兵庫三冠はどうなんだろう?菊水賞→兵庫優駿→園田オータムトロフィーかな?

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:37:23

    >>92

    西日本クラシック説もある

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:46:58

    三冠路線に南関以外の地方馬どのくらい来るんだろうな
    JDDを例に見ても良く分からないけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:22:44

    数えたけど25回開催して計63頭だった。最高着順は北海道のタキノスペシャルと岩手のオウシュウクラウンの3着でそれ以上は中央か南関だけ

    >>94

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:40:53

    >>95

    オウシュウクラウン、地元なのに交流時代のダービーグランプリで着外だったのか

    しかしどっちも結構前だな

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:56:05

    ダート三冠、今のところは試行段階だから来年再来年ぐらいに何かしらの変更はあってもおかしくはない

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:59:09

    外厩使えるならそれこそ南関の調教師を完全に餌やりにして天栄で全部調整しますってノーザン出身の地方馬が出て来そうなもんだけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:41:21

    結局ダートグレードの国際競走化が本気なのかによる
    ダート三冠はjpnついてる訳で、国際競走にするんなら地方デビューなんてやる理由が更に無くなる
    フリオーソみたいな特殊な事情がもう起こるとは思えない

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:48:29

    ていうか地方馬枠がある状態で東大みたく国際化するつもりなのかな

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:52:07

    >>100

    まあそうなんじゃないかな

    特に問題もないだろうし

    むしろ枠絞る可能性もある

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:20:49

    結局上位を数字持ってる中央馬で締めれば国際化はいけるのか ていうかダート三冠も仮に中央枠が広がったら古馬jpn1みたく地方枠がスカスカになりそうだが

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:30:46

    国際競走化とダート馬の地方移行
    どっちも理解はできるけど両立できるのかって感じにはなる

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:50:35

    >>103

    レース数という面でみて地方は圧倒的なポテンシャルを持ってるので

    きっかけさえあればダート素質見込みがある馬がJRAでデビューしてしまうことはほとんど無くなると思う


    国際競争化は頑張れ

    施設改修はちゃんとやってるみたいだし

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:11:14

    >>7

    羽田盃と東京ダービーを無視してユニコーンとレパードを取った馬がJDD勝ったりしそう

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:13:29

    地方を活性化させたいんじゃなくてダートを活性化させるために地方を使ってるってイメージ

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:54:44

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:55:09

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:57:33

    >>106

    JRAとNARは上下の関係じゃないんだから使うってのもおかしいだろ

    第一地方はダートの競争メインに行ってる訳だからダートの活性化は地方競馬の活性化に直結するし

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:35:31

    >>106

    むしろJRAは所属頭数減らしたくてダート馬追い出しにかかってるって主張も見るし良く分からん

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 09:50:51

    >>100

    今年から選考委員会方式に変わったから全てのダートグレードがそうなるだろうね

    お知らせ|地方競馬情報サイトKEIBA.GO.JP | 地方競馬情報サイトです。www.keiba.go.jp
  • 112二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 10:54:05

    佐賀が施設の国際化できたら韓国との交流競走やれそう

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:57:28

    >>112

    韓国とはもっと交流して欲しいんだよなぁ

    変に別地域行ったりするより近いところにあるわけで

    だからこそ韓国競馬にはご時世とかに巻き込まれず頑張って欲しいのだが…

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:03:28

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:14:26

    やってみなくちゃわからない

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:09:54

    >>112

    佐賀と韓国が直接交流するには東京競馬場並の国際検疫厩舎が必要よ

    それが無ければ栃木で検疫した後に佐賀へ移動するしかない

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:18:19

    >>116

    JBBAの輸出検疫施設が九州にあるらしいけどこれは使えないなのかね?

    輸出検疫施設:日本軽種馬協会日本軽種馬協会:輸出検疫施設のページです。jbba.jp
  • 118二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:19:34

    >>105

    ユニコーン勝って1着1億円の東京ダービー行かない馬はいないと思うけどな

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:35:47
  • 120二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:55:59

    >>117

    輸出検疫としか書いてないから輸入検疫はやってなくね?


    >>119

    そこに書いてあるのは輸入検疫まではできないタイプだから空港から佐賀へ直接入厩は無理

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:13:24

    >>116

    ていうか栃木じゃなきゃいかんのか

    三木ホースランドパークでなんとかならんのか

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:26:35

    >>121

    三木はJRAの関連施設だから無理でしょ

    NARとは管轄が違うので

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:18:09

    >>122

    あれJRAなのか

    もっと競馬関係ないところがやってるもんだと


    対抗して西脇に作れんかな

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:50:12

    >>116

    東(南関用)は栃木として

    北(道営と岩手用)

    中(金沢と東海用)

    西(兵庫と高知と佐賀用)で


    国内にそれぞれ1つずつ検疫施設あっていいと思うの

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:58:24

    >>124

    南関と佐賀以外誰か来るか……?

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:19:54

    そもそも佐賀記念とサマーチャンピオンだけなのに佐賀へ来るか怪しい

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:23:04

    >>126

    大井のインタラクションカップみたいにグレードじゃなくても交流戦は作れるぞ

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:00:58

    グレード以外の交流戦を行うにしても、>>119の施設以外にNARか佐賀が地方競馬教養センター国際検疫厩舎と同等の施設を九州地区に作れるか次第だな

    成田空港→地方競馬教養センター(栃木)→佐賀の輸送は現実的と思えない

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:16:27

    国際化といっても格付けを得ることがメインで外国馬との交流は二の次だと思う

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:51:18

    >>129

    交流できるようにしないと格付け得られないんスよ

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:04:22

    >>130

    門戸だけ開いて国際競走にすればレーティングに応じた格付けは得られるんスよ

    使い勝手は二の次で実際に来ようが来なかろうが関係ないの

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:05:55

    >>131

    札幌とか小倉とか正直海外馬が出るのは現実的じゃないもんね

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:21:36

    せっかく1からクラシック始めるんだから国際格付けにしたらいいのにJpn表記なのはNARがクラシックがG1じゃないのはやーやーなのしてるってこと?

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:23:34

    >>133

    東海ダービー(L)より東海ダービー(jpn1)のが多分馬券売れるでしょ

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:24:19

    >>133

    どのみち最初の3年とかは国際格付けつかないからローカル格付けでも一緒だし…

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:29:27

    ダート有力馬を地方に流すのと地方の国際化とJpn1を全部国際G1にしますを全部成立させるの無理なんじゃねえかと思うんだ

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:32:42

    >>136

    一部の交流重賞が国際グレード手に入れるだけで特に地方はレベルアップしない予感がしてるのは俺なんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:36:38

    JpnIを全部GIにする→それができれば問題ないけどできるのか?
    レーティングが足らないJpnIをJpnI(GII)にする→たとえできたとしてもややこしいしルール上無理っぽいよな
    レーティングが足らないJpnIをGIIにする→国内的には実質格下げでそこまでして国際格付け得たいのか
    レーティングが足らないJpnIはそのままにする→交流GIIGIIIとかになってる中でJpnIっていうのもバランス悪くないか

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:42:56

    >>138

    日本がパート1国入りした時もJRAにG1とJpn1混じってたし最後のは構わないんじゃないかな

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:47:05

    >>139

    あれは過渡期の措置ですぐG1統一されたし何年経っても昇格無理そうなJpn1とは違わない?

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:52:49

    せめて三冠の各競馬場は変えてくれよ
    なんだよ大井1800➝大井2000➝大井2000て

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:59:01

    >>141

    大井左回り一個ぐらいあってもいいと思う

    距離は改修せんとあれだけど

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:10:39

    >>141

    フルゲート16頭確保できて経営安定なのが大井しかないので

    距離は1600と2400はダートグレード不可、2600はニッチすぎるから消去法で1800と2000しかない


    >>142

    フルゲート12頭の問題はあるが事務所潰して引き込み線作ればいけるか

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:15:23

    やってみないと

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:38:55

    >>136

    別にJpn表記を止めて国際格付けを取得しますとだけ書いてあるから、Jpn1→G1とは限らないのでは

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:42:56

    >>145

    理屈はそうだけど、さきたま杯JpnI昇格とかまでさせておいてレーティング不足での実質降格に踏み切れるのか?

    現時点で体系化すればするほど却ってJpnIがGIIとかになった時にはアンバランスになるんだよな

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:33:41

    そもそもJpn1→G2G3は降格なのか?
    LR→G3だからむしろ昇格なのではないか

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:41:21

    >>147

    現状だと世間のイメージ的にも例えば帝王賞>東海ステークスだろうしまあ…

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:19:48

    JpnはLRだからとかよっぽど競馬ジャンキーじゃないと気にしないよ
    大半の人は数字しか見ない

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:26:47

    外国みたいに国内GⅠ国際GⅢやらGⅡすればいいのに中途半端にプライド持っとんのか知らんけどそうはしないんよな

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:32:19

    >>150

    アレはパート2国以下だから許されてるだけでパート1国の日本はやっちゃいけないんだ

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:33:13

    >>150

    パート1国なんで無理です

    その表記できるのパート2国までや

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:34:00

    もっと地方に素質馬欲しいなら今回の改革にプラスして条件戦の賞金を底上げしないと

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:34:00

    責任の一端は勇み足でNARを置き去りにしたJRAにもまぁあるよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:39:52

    「ダート三冠は一流馬にはUAEやらケンタッキーやら行ってもらう前提」「全日本2歳優駿はケンタッキーへのトライアルに指定されてるんだから当然そっちに行ってほしいはず」みたいな主張見るけど

    JRAにとって確かに世代戦は海外行こうがどっちでもいいしレーティング貰えるくらいに思ってるかもしれないけど、JRAは古馬GI2つ持ってる訳で、3歳で海外行く馬が以降フェブラリーやらに出てくれなくなる可能性高めてるんじゃないのって思わなくもない

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:41:05

    >>155

    フェブラリーがスルーされる問題は今に始まったことじゃない

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:44:50

    >>155

    全部サウジやドバイ行くわけじゃないので国内居残り組でフェブラリーの格付けが維持されるなら問題なくね

    ここ数年多くの馬が遠征しているが問題なく維持されている

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:52:35

    >>154

    地方競馬全体と南関(というか大井)でまた考え方違うっぽいからなあ

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:54:01

    >>155

    そもそも制度自体が中央の一流馬が海外行くこと前提なんだ!っていうのは眉唾ものな気もするんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:54:04

    >>158

    意見の相違はどの世界でもあることだしそれで何かやろうってなら大変だわな

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:05:03

    >>159

    かといってそれ以上の待遇や賞金を用意できるわけでもないので仕方ないところもある

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:08:40

    >>159

    今後G1目指していく予定なんだから最終的には中央の一流馬も引き込みたいと思うんだよなあ

    過渡期だから現行制度だと地方競馬保護の側面が強いけどそのうち変わっていくんじゃないかなあ

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:10:42

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:15:23

    >>13

    >>163

    要は国内を発展させたいので中央は芝、地方はダートで棲み分けさせたいJRANARと

    国内よりレーティングが高い海外に行きたい中央ダート勢がいるってコト!?

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:17:49

    BCクラシック狙ってローテするなら国内G1で出れるの帝王賞と東大くらいになるんよね(それも諸々の事情で回避される可能性がある) 海外挑戦への導線が出来上がりつつある状況下で有力馬を国内に留め続けるのは難しい

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:36:37

    JPN1とG1の違いで馬主や社台ノーザンが力の入れ方変わるんかなぁ
    ダートと芝の格差があるだけでJPN1もG1とほぼ同じと国内では扱われてると思うし身を切ってまでグレード欲しいかなそもそも

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:45:04

    Jpn表記の格付け二重表記が国際会議で何度も議題にあげられているから
    ×変えたい
    ○変えざるを得ない
    が正しい
    変えずに済むならJRAもNARも現状維持を選ぶ

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:50:29

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:24:34

    >>167

    そこまで問題視されてるなら一周回ってGI飛び級も解消のためとゴリ押せる説はあるか?

    まあレーティングが足りてないっていうのはどうしようもない気がするが

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:26:10

    >>169

    その説はJRAの議論交渉の手腕にかかっているな

    レーティングが足りているのが前提だけど

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:56:25

    海外で出回るブラックタイプ上はJpn1勝ちの繁殖よりパート1国に遠征や移籍で国際G3取った馬のほうが良く書けるんだっけ? あくまでもJpn1はただのリステッドか国内競争扱いだから…

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:59:33

    もういっそ中央は芝だけにしてダートは全部地方にするレベルの方が良いと思うが

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:00:09

    ダート三冠議論での問題いくつかあるけど、地味にどういう馬が勝つのか現時点だとイメージできないっていうのはあるんだよな
    JDDですらキャッスルトップが勝ったりするのが競馬の恐ろしさだけども

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:48:41

    >>172

    条件戦はまた別の事情でやってるしなあ

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:49:30

    >>172

    芝が休めなくて死ぬがよろしいか

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:52:49

    >>173

    そりゃやらなきゃどういう馬が勝つかなんて分からんでしょ…

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 00:15:46

    >>122

    JRA的にもダートを地方メインにしたいなら

    そのへん協力してくれても…


    別に国際化は緑的はどうでも良いか…

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:22:44

    >>176

    地方馬が結構な率で勝つ前提で語ってる人と中央馬4頭以外は余程じゃないと勝たないみたいに思ってる人だと出発点が別だしなあ

    まあ交流重賞でも世代戦だとそこそこ勝ってる気はするからそうなるんだろうとは思うが

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:50:38

    今年はどうなるかなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています