- 1二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:27:14
- 2二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:27:41
その行動で体力付けてるから出来ることだよ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:29:01
肉体労働の実情はどうか知らないけど
頭脳労働だと本当に身体使わないから頭を休めるためにも身体動かしたくなるんよ - 4二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:37:48
体力つけたから行けるようになるんやろ
体力のないうちは休みの日だけ通うとか負荷の少ない運動から始めるとかやりようはある - 5二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:44:01
スレタイに「出勤前にランニングや草野球」がプラスされる人も結構いるよね
朝6時頃におっさんが集まって野球してたりする - 6二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:45:08
体力はともかく家に居るよりジム行ったり遊びに行ったりする方が気力回復するタイプの人間はいる
- 7二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:49:10
普段からそういうことしてるから体力と気力のMAX値が上がってる
何もしないと加齢でMAX値は下がっていく
結果、働いた後に残ってる体力が何もしない人の体力全回復状態よりも多くなってる - 8二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:50:57
- 9二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 11:59:33
逆だ、体をある程度運動したほうが帰って寝てるだけより体力回復は早まるんだ
積極的休養と言われるものだな - 10二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:05:28
仕事疲れと運動疲れは違う気がする
汗かいてシャワー浴びてしっかり寝れば案外回復しててビビる - 11二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:07:39
- 12二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:09:08
- 13二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:09:15
運動が習慣化してると運動せずに眠るのが逆に気持ち悪いんだ
- 14二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:10:20
なんなら仕事も楽しんでる可能性があるなそういう人たちは
- 15二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:10:52
- 16二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:11:31
- 17二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:12:41
すでに言われてるけど仕事疲れと運動疲れって別じゃない?
個人的にもスポーツでかいた汗は不快じゃないし - 18二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:16:58
大学生の頃は授業後にスレ画みたいに仕分けバイトしてたけどテトリスみたいで楽しかったな
日中と違うこと(授業・デスクワーク→運動とか)すると楽しいってのはある
大量のクリスマスケーキはブチ切れて放り投げそうになったが - 19二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:18:52
ジム行ってるって行ってもただウォーキングマシンで歩いてるだけっていう俺みたいなのもいるし…
- 20二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:44:00
肉体労働でも疲れてる筋肉偏るから
そこ以外の部分も鍛えるようにした方が身体壊しにくいしね - 21二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:39:41
仕事で作品作る合間に趣味の作品作る的な廃人だろ
- 22二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:47:09
上でも言われてるけど気力や脳の疲労と身体的疲労は別物なんだよね
仕事で頭使うと前者の疲労が溜まるから頭空っぽにしてトレーニングすることで身体は疲れても逆に回復する
しかも身体に負荷をかけることで良く眠れるから却って朝は元気になる - 23二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:52:00
休日は一日中部屋でゴロゴロしてるって全然疲労感抜けんのよね経験上
- 24二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:53:14
違う筋肉を使うことが重要だと思ってる
仕事で使ってない筋肉を意図的に使って、全身まんべんなく疲れて眠って翌朝全回復が理想的
一部分だけ疲れて、そうでない部分はピンピンしてては眠れないものなんだろうね