- 1二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:05:23
- 2二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:20:50
- 3二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:21:10
- 4二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:22:01
- 5二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:23:11
監修してるから何なのよ?
それミシュランの星持ってる店じゃないじゃん - 6二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:25:37
日本に限らないけどガチの上級店は紹介客限定でグルメガイドとかお断りだし看板も出ないから一般人の目に触れない
- 7二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:26:42
星一つでもあれば味は最高評価や
他星二つは色々味と関係ないところもお気に召すかどうか - 8二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:26:55
ミシュランはどうか知らんけど
良い食材を良いシェフが調理した店はやっぱ全然違うよ - 9二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:26:58
色んなジャンル複数店行ったよ
美味いはもちろん美味い
けどミシュランの基準って内装とかホスピタリティ込でチェックされてるから
過剰なサービスや箱とあとは独創性
そこでしか味わえない味と空間ってことで料理だけポンと持ってきて美味い不味いを決めるもんじゃない - 10二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:47:17
ミシュランの星は
1=その分野で特に美味い
2=遠回りする価値があるほど美味い
3=そのために旅行する価値があるほど極めて美味い
の旅行するための基準で、どれだけ審査の厳正さに気をつけていたとしても利権と無関係じゃない - 11二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:48:12
- 12二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:49:32
- 13二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:52:05
- 14二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:53:22
>>13自己レスだが一つ星くらいならまあたまにあるか
- 15二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:53:22
ミシュランは所謂老舗には「発展性がない」として星をつけたがらない
だから三國清三のオテル・ドゥ・ミクニ、陳建一の四川飯店、日高良実のACQUA PAZZAなど、
日本を代表するそのジャンルのシェフたちの店は星とは無縁と言われている(ミクニだけは星付かない事情がちょっと異なるけど) - 16二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:53:43
金無いからビブグルマン取ったピザ屋ぐらいしか行った事無いけどすごい美味かった サービス面は一回配膳の取り違えがあったけど態度は丁寧で良かったよ
- 17二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:54:37
美味い店もあるそうでもない店もある
ビブグルマンとかは「値段の割に」ってのが大前提にあるので例えば日常のちょっとした昼食や手頃なおやつに食べるくらいならお得で嬉しい気の利いた店が多いけど観光に行った先でわざわざ何十分も並んで待って食べるようなもんじゃない事が多い(不味くはないかもしれないけど別に感動もない)
あとミシュラン三つ星常連の超有名高級店(ドキュメンタリー映画作られるくらいの)とかでも「昔は美味しかったんだろうけど人気出過ぎて客を捌くのが目的になった結果味がガタ落ちしたんだろうな」みたいなのもある
なお同じ街の同じくらい人気な三つ星レストランは感動的に美味しかったりするから有名三つ星店が全部ダメなわけでもない - 18二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:55:12
- 19二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:56:07
ごめん、星持ってないのは四川飯店じゃなくてトゥーランドットだったわ
- 20二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:00:01
京都の老舗料亭もかなり星持ってるぞ
嵐山吉兆とか瓢亭とか今は知らんが - 21二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:08:46
ビブグルマンのラーメン屋行ったけどうまかったで
近所に住んでるなら一度行っとけぐらいの指標だし確かに感動するほどじゃないけど近所ならたしかにせっかくだし行った方がいいぐらいはあった - 22二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:12:50
- 23二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:14:55
まあそもそも個人の好き嫌いまで知らんがなって話だしな
そら中には9割が美味いと思う中にまずいと思う人もいるだろう - 24二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:19:50
ミシュランっていうのは元々タイヤメーカー
ドライブする顧客のためにレストランのガイドをやり始めたのが成り立ち
上にあるように、遠出してまでも行く価値のある店というのはそういう意味
単純に誰もが美味しいレストランを載せるというコンセプトでもない - 25二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:23:14
フランスの老舗の三つ星店にワクワクで行ったら濃い味フルコース腹一杯でなかなか辛かった
食文化の違いだから自分が悪いのは知ってる
店自体はお城みたいで楽しかった - 26二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:24:47
- 27二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:25:03
極論駅ナカとかだったらどんだけ美味くても厳しいのかな
- 28二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:26:01
既出だけどミシュラン ビブグルマンの店を探して行ってみると良いかも
手頃な値段のいい店を知れるよ - 29二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:30:57
そらまあ、京都界隈の歴史的にはそうかも知れないが菊乃井は大正創業の老舗をアピールしているわけでね
- 30二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:36:08
- 31二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:37:44
ビブグルマン掲載のラーメン屋見てみたけど池尻大橋のここは行ったことあるな。つけ麺食べたけど少なくとも家とかで食べるものとは明らかに一線画してた
行ったのが確かコロナ前で空いてたけど今はどうか分からんが
- 32二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:39:26
ビブグルマンで手頃なところといえば秋葉原のとんかつ店「丸五」なんかがあるけど(まだ載ってるかは知らん)
あそこはコロナ禍の初期に揚げ場の主任だった職人が引退しちゃって味がガクッと落ちて以来行ってないわ
ちなみに俺が何でそんなことを知っているかと言うと味落ちたなーと思った時期に、丸五と同門の店出身の職人に裏事情を聞いたから - 33二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:39:39
星付きラーメン店行ったけど、普通に今までで一番美味かったで
- 34二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:52:57
星一つの懐石料理店に何回か行ったことある
季節に合わせて一つ一つめちゃくちゃ細かいところまで工夫が施されててもはや芸術品
味は当たり前のように全部うまい(特に焼き魚がいつもうまい)し、サービスが良すぎて思わず感動した - 35二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 20:57:38
- 36二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:19:59
じゃあ、112年の歴史を持つ菊乃井は老舗じゃん
- 37二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:24:15
一つ星の添好運には行ったことある
庶民でも気軽に行ける値段と雰囲気で美味しかった - 38二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:01:00
基本的に旅行者だろうが誰だろうが「誰でも訪れることが出来る」って条件があるのよね
長年三ツ星だったすきやばし次郎はコロナ禍の直前にもうキャパオーバーだからって一般からの予約すべて断ると発表して
これを受けたミシュランが星を剥奪した
皮肉にも星を失った直後にコロナ禍となってすきやばし次郎は早々に一般の予約を再開することになったという - 39二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:50:20
一度は星付きの店で食事とかしてみたいもんだ
- 40二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:19:47
- 41二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:00:06
そら京都人の性格的な問題であってそもそも老舗の定義に年数はない
- 42二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 08:07:28
- 43二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 10:21:04
近所にある星1とビブグルマンにそれぞれ1店ずつ行ったことがあるがどっちも美味かったよ
星1のほうはフレンチでコース料理とかが出る高級な店、ビブグルマンの方はちょっと上品なラーメン屋だった
星1のほうは行ったの何年も前だし今も星があるのかすら知らんが食器の美しさや鯛料理の美味しさを今でも覚えてる - 44二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 10:35:02
すきやばし次郎は結局、コロナ禍前の状態には戻ってないからね
まあ、10年前は2~3万だったおまかせが5万5000円まで値上がりしたのもあると思うけど
次郎の在り方は鮨屋における一つの完成形ではあると思うんだが、あれを高級寿司の標準って考えられると鮨なんてとても食ってられないわ - 45二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:12:27
まあ旅行者が安心して立ち寄れるという条件がある以上
予約できない店は星剥奪はしゃーないわな
可哀相とは思うけど - 46二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:25:05
- 47二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:31:06
- 48二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:38:20
- 49二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:55:17
- 50二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:06:26
- 51二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:17:16
次郎のよくある批判としては「同程度のネタで長尻で来て安くて居心地のいい店はいくらでもある」って言われるけど、
確かにすきやばし次郎のホスピタリティーはお世辞にも客目線じゃないし、客が次郎に合わせなくてはいけない
でも、すきやばし次郎は小野二郎の生き様を体感するための店でもあるから単純な鮨の良し悪しだけじゃないのよね
- 52二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:33:43
以前近場のこじんまりした個人経営の麻婆豆腐の美味い中華料理屋へ行ったら
値段も王将より少し高いくらいだけど頼んだ料理が全部おいしかた、感想としては値段以上の価値とここへ来てよかったと思えるレベル
翌年のミシュランガイドで一つ星獲得してて驚いたよ
だって関西の田舎なのにこんなとこまで審査員来たのかと