共通の話題がない人と会話できない

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:44:08

    中身のない話ができない
    馴れあえない
    別に見下しているとかそういうわけじゃなくて、やりたいのにできない

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:45:17

    実は共通の話題がない方が聞き手に回れるので楽に話ができるのは知っているな?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:46:27

    まずは確認したい

    >>1はそれを解消したい? それとも共感する人がいるか聞きたいだけ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:47:26

    >>2

    そういうのじゃなくてちょっといじりとか馴れ合いみたいな会話が逃げて

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:48:01

    >>3

    解消したい

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:48:52

    >>4

    したくないならしなくて良くない?

    そもそも大して仲良くない人といじりとか馴れ合いとかできる方が少ないと思うぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:50:36

    >>6

    したい

    あまり話の合わない友達を作るのに必要

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:50:36

    わかる
    とりあえず天気と気温の話とかしてみるけどどう続ければいいかわからない
    客観的に見たら一昔前の人工無能みたいなぎこちなさだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:51:28

    共通の話題がないって話題で話せよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:54:08

    ただ共通の話題がなくても相手がコミュ強でリードしてくれるタイプなら会話できる

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:54:34

    >>9

    一回しか使えないじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:56:31

    >>5

    了解。

    次に想定する会話の相手だが、「話の合わない友人」とは?

    特定の誰かと親しくなりたいのか、それとも「なんとなく別ジャンルの人と友人を作りたい」ぐらいのイメージ?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:59:23

    >>12

    趣味や興味の一致する人が少なすぎるのでそれ以外の人と友達になれるようにしなければ

    うまく人間関係が構築できない

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:01:22

    相手が話してくれるタイプなら
    共感できる時は「わかる」「よな」「あるわ」
    出来ない時は「へー」「知らんかった」「マジか俺○○だわ」
    でどうにでもならんか

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:02:04

    天気や時事ニュースや食事や趣味や学校職場の出来事って感じで色々話題はあったりしない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:04:51

    >>13

    ふむ、了解

    ついでに聞くけど、周囲の趣味や興味の合わない人達って、学校? 職場?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:07:00

    >>14

    今も相手が話してくれるタイプなら会話できる

    ただそうでないときや相手の会話が切れたとき死ぬ


    >>15

    そういうカードを切っていってネタ切れになったときどうすればいいの


    >>16

    大学とかネットとかいろいろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:11:58

    >>17

    大学生了解

    リアル方面で話が早いのは趣味関連サークルだろうけど、今までの話しぶりからすると無いのかな?

    ネットはそれこそいくらでも居そうな気がするけど、普段出入りしてるコミュニティがあって、そこでは同趣味の人がいない状態だろうか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:13:04

    >>13

    なら趣味や興味の幅を広げればいいんじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:16:21

    >>18

    >>19

    同じ趣味の友達はいるけど少ない

    趣味の合わない相手と仲良くなれる能力が必要だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:19:24

    人間生まれも育ちも違うんだし共通の話題がひとつあったらラッキーよ
    それよりその人との違いを楽しめるようになるといい

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:22:34

    時事ネタとか擦って行って無くなったらその場で探せばいいじゃん
    沈黙に耐えられない系?
    どれくらいの時間会話してるのか知らないけど、趣味も合わん奴と3時間も4時間も話せるネタなんかそうそうないからな
    趣味合わん奴と話そうとするより、趣味合わせに行った方が早いと思うぞ

    運動苦手なのにスポーツとかはキツイだろうから、映画とか音楽とか軽めの奴で話せる話題作っとけよ
    その場のアドリブで話せるくらいコミュ力高いなら要らんけど、そうじゃないなら準備は大事だぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:27:48

    >>20

    大目的が何かしらあって、

    その方法として中目的の「友好関係の拡大」を目指して、

    中目的達成の手段として小目的「趣味や興味の合わない、共通の話題がない人との会話が出来るようになる」

    を設定している状態、と。


    勝手な推測なんだけどさ、大目的がもし「大学生活を楽しみたい」とか「寂しさを感じたくない」とかの場合、「趣味や興味が合わない人」を友人にして達成できそう?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:33:22

    趣味が合わなかったり共通の話題がないってわかったとき軽く絶望してない?
    「この人ともっと話したい」「目の前の人のことをもっと知りたい」って気持ちも大事よ
    この辺の気持ちってほんのり態度に出るから

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:09:35

    興味無い話でも返したいときには5W1Hの中から選んでそれで膨らませるといいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています