昔はそこまでリアリティが無かったんだけどなぁ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:18:16

    コーディネーター技術の光と影とか、ナチュラルとの制御不能のヘイトのぶつかり合いの果ての戦争とか、昔SEEDシリーズを見てた頃はまぁフィクションのお話だしなって思ってたんだ。

    なんかどんどん世界情勢が、もしも仮にコーディネーター技術が誕生したらこうなりそうってリアリティを持たせて来た…

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:24:11

    人種間のヘイトのぶつけ合いは、更にそこから次のヘイトを商売にするラインまで来たからなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:25:04

    実際、中国が胎児の遺伝子操作の研究を始めたってニュースは聞いたことあるね

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:26:06

    当時ガキだったから曖昧だけどSEEDが始まった時期って遺伝子組み換え食品がどうとか騒がれてた頃じゃないっけ
    人間と食品を同列に考えて申し訳ないけど当時時点で割とリアリティあると感じてた

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:27:44

    >>4

    それこそ攻殻機動隊SACのスタッフも、現在起きている問題を更に一歩押し進めて考えて脚本を作っていったら現実で本当に起きたみたいな話してたしね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:28:26

    インフルエンザ流行からのアレコレは当時馬鹿にしてた

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:29:34

    コーディとナチュラルの問題なんてガタカでとっくに取り上げられてた話だし当時の時点で今更感あった

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:41:50

    極秘にやっていると思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:47:41

    まあちゃんと現実の世界情勢参考にして世界観が作られてるって感じはするよな
    ぶっ飛んでるようで割と地に足ついてるというか

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:03:04

    逆にクローンに関してはテロメア短くなるとかそういうのないかも?みたいに聞いたことあって
    クルーゼかわいそ…ってなったことあるけどそこらへんどうだったんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:31:34

    >>6

    コロナによって酷いデマが飛び交い差別や誹謗中傷が溢れる事態になってS2インフルエンザみたいな状況は本当に起こるんだなとゾッとしたわね

    パンデミックが齎す惨状は予想や想像すらできてなかった

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:39:46
  • 13二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:47:05

    人間の遺伝子操作は大したことできないよ
    結果が出るのに数十年かかるから。

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:50:57

    >>10

    クルーゼはあくまで「クローンの失敗作」だから、"クローンを作ったら運が悪いことにテロメアが短い失敗作だった"ということにすれば矛盾は出ない

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:55:28

    ここまで人間愚かじゃないと思ってたんだがなぁ…
    声がでかいやべえやつの跋扈を考えるとブルコスとかもありえない話じゃなくなってきたのが怖い。

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:58:21

    環境団体の過激な行動とかを見るとブルコスみたいな団体が生まれるのもむべなるかなと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:04:57

    ブルーコスモスの前身が大きな財団が作った自然保護団体に宗教原理主義者が合流したものというのがねぇ・・・

    抵抗できないクジラ漁の船だけ襲撃したり、プロパガンダ映画作ったり

    肉のない食事を強要したり、飲食店を襲撃したり

    美術館襲撃したり

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:08:31
    2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    こういうのもあったけど議長のロゴス扇動ってこんな感じだったのかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:42:18

    フレイが宗教、思想2世ってのであ~そういう…ってなった

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:08:11

    >>7

    ジョージグレンの宇宙飛行士って設定もガタカからインスピレーション得てそうな気もする

    あっちの主人公は宇宙飛行士だし


    ガタカの話に戦争っていうガンダムシリーズのメインテーマを加えてできたのがSEEDなんだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:09:51

    >>19

    サイとフレイの話は本編だけ見てると「子どもの心配する親バカな人たちが縁談を持ちかけた」って微笑ましい話だけど、こういう設定見るとちょっとゾッとするよね(当時どこまで意識されてたのか分からないけど)

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:12:42

    >>9

    美男美女な平井絵キャラとスタイリッシュなモビルスーツで程良くエンタメとしてまとめてる感じだよね

    冷静に考えたらクソ生々しくてエグい話描いてる

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:30:46

    バルトフェルドの戦争はどう終わる?双方を滅ぼしてかね?て
    そんな極端な…と思ったけど民族紛争と考えたらんーまぁ…て理解できるようになったのがかなしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:08:55

    もともとユーゴスラビア紛争がモチーフになってたけど宇露の戦争やパレスチナとイスラエルの戦闘に一般人への虐殺でナチュラルとコーディネイターのどちらかが滅ぶまで殺し合う戦争の解像度が上がったのがまたなんとも

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:05:14
  • 26二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:46:28

    リアリティって言葉自体、勝手に現実的な範囲の描写を個人の思い込みで決めつけてるだけだし

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:00:12

    👺

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:58:07

    >>24

    森田さんがザフトはイスラエルの部隊がモデルにあるとか言ってたけど

    ああ…ってなっちまった 悲しいなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:09:48

    >>21

    オーブ連合首長国はウズミらが言うようにコーディネイターを受け入れる中立国で

    連合に加盟してない国なんだが結構な衝撃だよな まじで見る目変わるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています