なんでふりかけごはんって世間的には

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:03:01

    「子供が食べるもの」ってイメージなんだろう
    『おとなのふりかけ』っていうのもあるくらいだし

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:04:07

    そいや最近食べてねえや
    何かおすすめある?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:07:16

    >>2

    旅行の友

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:10:12

    大人のふりかけは子供には勿体無い高級なふりかけって意味やぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:13:43

    むしろジジイババァが食べるものって思ってたわ子供の頃

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:15:52

    栄養補助食品としての需要が子供メインになったからじゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:18:01

    小さい子供はオカズとご飯を上手く一緒に食べれなくてふりかけでご飯自体に味を付けた方が食べやすいから

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:19:32

    のりたまごはんおいしいよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:21:59

    基本子供が食べるものってイメージだから「おとなのふりかけ」があるのでは?
    理由としては白米だと箸の進みが遅い子供が多いからかと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:32:12

    全然違う。ふりかけの起源は大正時代で当時の日本人に不足しがちなカルシウムなどを補うために
    小魚を骨ごと砕いてご飯に掛けて食べる、というアイデアを薬剤師が思いついたのが始まり
    食味を良くするために海苔やごまが加えられて、比較的に誰でも作れる内容だったので食品会社が挙って参入した
    ちなみに最初に発売された商品は「御飯の友」という名前で、所謂「めしの友」の語源にもなっている

    で、現在はカルシウムを取る手段なんていくらでもあるから自ずと育ち盛りの子供が食べるように商品がシフトしていったわけだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:33:17

    正直容量と使いやすさ的に子供用のふりかけの方がほしいと思う時がある

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:34:53

    社食でふりかけ大瓶が置いてあるからよく使うわ
    ご飯大盛りにするとおかず足りないけど定額だから追加でおかずも頼めなくてふりかけがありがたい

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:38:04

    >>10

    >自ずと育ち盛りの子供が食べるように商品がシフトしていったわけだ

    じゃあ現代においては別に違わないやんけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:39:03

    乾燥剤が袋に縫い付けてある(固定されてる)ふりかけ好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:39:22

    >>13

    白米だと箸の進みが遅い云々のことでは?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:39:48

    濃い味のおかずが増えたからあんま食べる機会も少なくなってきたのもありそう
    俺は一時期梅ひじきのふりかけにはまってた

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 00:39:54

    ふりかけと呼ぶには語弊あるかもしれんが鮭フレークが最強では?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:22:15

    >>17

    茶漬けにしても美味いしな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:24:01

    子供の頃はふりかけがないと白ご飯が食べられなかったけど、今はおかずだけで自然とご飯が無くなってる
    そういう人も多いんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:26:39

    大人になって味覚が鈍ってるから白米だけでも食べれるようになったんでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:54:33

    関係無いけどPS1の起動時のロゴに見えたわ
    昔よりも米もおかずも上手くなってるから要らなくなってきたって可能性

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:56:32

    ふりかけご飯で食ってると貧乏飯って目で見られるからなぁ

    ええやんふりかけご飯で一食食っても……あの味好きなんや

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:57:32

    >>20

    逆だ。味覚が発達して米の味が分かるようになったんだ

    これが分からん奴は十中八九ろくなもん食わずに育ってるから食育に失敗してる

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 01:59:40

    子供に食わせるものとしては肝油みたいな位置づけなんだろ
    栄養補助食品のイメージ

    実際の話で言うなら子供が白米を食べないことはよくあるのでその補助

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:03:27

    >>22

    自分はふりかけご飯に貧乏飯のイメージは無かったが、〇〇かけご飯って貧乏飯によくあるし確かにそういうイメージあってもおかしくはないな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:05:01

    >>25

    そりゃやってることは日の丸弁当の亜種だし

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:05:08

    成人して暫く経つが、未だに鮭フレークとゆかりふりかけの組み合わせのご飯は食べるわ
    あれめっちゃ美味しい。おにぎりにしてもいい

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:06:53

    成り立ちの話はとても良いと思うが、
    なんで現代では子供が食べるものイメージになったかの話には(そのイメージに成り立ちが関係してない限り)別に関係無いと思うんだ…

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:08:06

    むしろ逆にちょっとした贅沢なもんだと思ってたわ
    普通に白米食う子供だったから

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:09:46

    白米でも普通に食べられるが、おかわりするときにおかずが無くなってるとやっぱ物足りないからふりかけやるわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:10:01

    これをふりかけ扱いするのは些か卑怯かもしれんが
    牛とろフレークはマジで美味い

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:12:38

    >>23

    野菜が食える奴は味覚が鈍化してるんだと、自分こそ味覚が敏感なんだと言い張るよな子供舌連中って

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:12:47

    最近は食べるラー油自作してるわ
    自前で作るとなると辛さと旨味、歯応えでなに加えるべきかのバランス結構難しい

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:16:44

    >>32

    よく言われるけどそれ以外の要因も大きいんだが

    農家さんの努力で確実に野菜やら米やらは美味しくなってるし

    https://healthcare-sumitomo-pharma.jp/health_column/jobigaku/vol019/

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:17:09

    >>10

    因みに今はどれが最初とかルーツみたいなのは過去の調査に不備があったとかで熊本・広島・東京でそれぞれ作られて諸説あり、みたいな感じらしいよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:18:23

    >>25

    >>29みたいに普通に食う子供だとふりかけに限っては貧乏飯のイメージは無さそうだな

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:19:02

    子供が食べるイメージなのはそういうCMしかないからかな
    のりたまをお母さんがかけてくれる、とか

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:20:10

    >>28

    つーか、出始めの頃を除けばふりかけが大人の食べ物だったことがそもそも少ない

    現代とはいうけどふりかけの歴史なんて100年かそこらで、最古参の丸美屋だって90年程度と浅いんだよ


    そんでもって更に子供向けに傾いた要因としてはTVアニメが放送されるようになっておまけ付きのタイアップ商品が付くようになったから

    丸美屋は1960年代にはエイトマンシール入りののりたま出してる

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:20:53
  • 40二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:23:48

    >>10

    なんか消去法的で微妙に説明しきれてないような

  • 414024/01/09(火) 02:24:43

    >>38

    ああこれならちゃんと繋がってるから納得

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:26:42

    わさびのふりかけとかあるが明らかに子供が食べるような辛さじゃない、大人でも辛いってなるやつあるからな

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:28:47

    100年程度の歴史しかなくて70年近く子供向けならそれはもうほぼ最初から子供向けよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:33:30

    キャラクターものの子供向け商品が多いけど子供っぽいとか思ったことないや

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:37:06

    まあ、戦前と戦後で立ち位置が変わったところはあるよね
    要するに揚げパンと一緒であれは栄養不足の子供のエネルギーを補うために作られた高カロリーメニューで、現代では単なるデブのもとでしかない

    ふりかけも子供の不足しがちな栄養分を補えるメリットがあったのと、おまけが欲しい子供と「栄養がある」という言い訳が上手くマッチした感じ
    二郎系ラーメンは野菜マシマシでヘルシーみたいなもんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:45:06

    園児の頃はご飯とおかずを一緒に食べられなかったからふりかけご飯にしないと白飯を食べなかったと親から聞いたことがある
    でも保育園に持っていく白飯はふりかけ禁止だったから梅干しを混ぜて工夫してたけど先生から駄目と言われたこともあったとか

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:45:40

    >>32

    今の時代野菜も美味しくなっててな子どもの時から野菜好きな子も増えとるんじゃぞ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 02:51:10

    似たようなお茶漬けはそういうイメージないし子供向け商品があるっていうのはありそうだな

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 03:13:11

    >>32

    関係ないけどこれを思い出した

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 07:26:04

    味覚が劣化してるみたいなのってやっぱ根拠ないんだろうか
    苦いのが大丈夫になるのは味覚が劣化したからってのはよく聞いたけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 07:40:09

    >>50

    劣化じゃ無くて学習の結果だそうだよ

    何度も苦みを含んだ食品食べてこれは毒ではないと理解したから食べられる

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 09:31:07

    のりたまいいよね…

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 09:35:13

    トップバリュのふりかけシリーズはコスパいいし味もそこそこだというのを最近発見した
    台所が好きな時に使えない生活になってからふりかけご飯増えたけど悪くない

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 10:05:33

    >>50

    苦味っていうのは料理における「濃く」だから鈍化・劣化なんてしてたら大変よ


    人間の味覚の成熟は概ね小学生時代までにどんな飯を食ったかで決まるので、この頃に五味をどれだけバランスよく味わっているかで

    その人の持つ舌が決まると言ってもいい。大人になってからじゃなかなか鍛えられない

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 10:37:41

    子供の頃は白米単品だと味気なくてのりたまだったり味付けのりだったりがあるだけでなんかちょっと贅沢な気分だったな
    今は基本白米だけで行けちゃうからその日の気分次第の味変用ってポジションに落ち着いたしふりかけ買うにしても割といろんなの試すようになった

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 11:04:42

    米の匂いや風味が苦手で丼物やふりかけに走りがちになるからお世話になってる
    こういうのかけると寧ろ美味しく感じるんだけど白米だけだと吐きそうになっちゃうんだよな…

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:03:46

    >>56

    米の銘柄なんて10や20じゃ利かないんだからそういう場合は自分にあう米を探すのが良いぞ

    雪若丸とか甘さ控えめであっさりしてるよ

    雪若丸 | 山形「つや姫」「雪若丸」ブランド化戦略推進本部山形のお米「つや姫」「雪若丸」のポータルサイトです。www.tuyahime.jp
  • 58二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:12:20

    ふりかけが貧乏飯ってイメージなかった
    のりたまはグラム比なら外車より高いみたいなネタもあるくらいで海苔って食いでがないのにめっちゃ高いぜ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 14:12:32

    >>57

    まあまあ良い奴買ってんだけどな…

    いつだったか高級なご飯食べさせて貰った時もご飯だけだとあかんなぁってなったからこういう体質なんかなって思ってたわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 14:35:45

    >>59

    良いやつって言っても甘みや香りが強ければ好みに合わないこともあるだろうよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:52:53

    たまーに野菜ふりかけ食べたくなる
    小さい頃割と好きだった

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 03:31:19

    コレ大好き

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 03:34:28

    食パンにマヨネーズ薄く塗って鮭ふりかけをかけた上にとろけるチーズ乗っけて焼くと美味いよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています