- 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:38:05
- 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:38:39
休日あるところで働きたいと思ってるやつしかいないから地獄のような職場環境になるぞ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:40:26
- 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:43:09
高校時代末期、就活に7社連続で落ちてた時「もう家から近ければどこでもいいや!!」ってヤケクソになって製造工場に就職した。結果受かったけど年休は100。土曜出勤で週6。月手取りは17万でとても耐えられず半年で辞めた
- 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:43:49
待遇は良いけど新卒で選ぶとこじゃなかったと思ってる
シフト制で土日休みがたまにしかないのと、意外と肉体労働で疲れが取れないのも誤算だった
あとスキルアップが見込めないのでお先真っ暗だぜ - 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:45:50
仕事は安定してるけど地域選びをミスった
ジジババしかおらず毎度若い人を見送ってると自分はここに居続けるという絶望で嫌気が差す - 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:46:53
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:48:05
思うけど職歴にはなったからヨシ、来月転職だからがんばるぞい
- 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:49:42
初めて入った会社がかなり残業多めで大半はサービス残業
でもまぁ会社ってこういうもんなんだ…と思ってて我慢して続けてた
耐えれず辞めて転職したら給料は減ったけど残業ほぼ無いし有ってもやった分だけちゃんとお金が貰える…
最初の会社さっさと辞めれば良かった - 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:51:00
先生から「こことか受けたらどうだ」と言われて何も考えずに面接行ったら受かったけど
毎日(こんなんでお金をもらえていいんだろうか…?)って思いながら働いてるくらい楽で良い人しかいない職場だった
大きな人生しっぺ返しが有りそうで怖いくらい - 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:51:38
- 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:52:30
公務員になったはいいけど地方内で転勤あるのが難点
一人っ子だから親の介護が必要になったらワンチャン詰む - 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:53:28
就職するのに転職のことも考えないといけないのつらい
- 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:53:55
就職当時は残業多いわ夜勤多いのに日勤も緊急で呼び出されるわで失敗だと思ってたけど
配属ガチャの問題で他の部署に引っ張られてからは異様にぬるくなったわ
後で聞くと自分の上司が何故か実質二人みたいになってて両方が後継者育成枠扱いしてたらしい - 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:55:50
一度も社会人やった事ない人間の最初の入社とか割とガチャ
外したら次引くつもりでいい - 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:57:40
仕事に自信なかったから誰でもできそうな仕事を選んだけど給料は安いし発展性がないから給料上がらない
目の前にあるから飛びつくんじゃなくてもっと考えた方が良かったな
この年数無駄にした気分 - 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 12:59:24
技術系公務員はインフラ系以外は大体当たり
お勧めは大学の技術職員 - 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:00:52
体力が無い自覚なく体をまあまあ使う仕事に就いてしまった(工場の検査員)
いつも昼過ぎにはクタクタで、周りには根性無しで仕事が遅いやつだと思われてた。
転職してIT事務?(マクロ組める事務員的な感じ)になったら体力使わないせいかバリバリ仕事できるようになって自分が一番驚いてる。 - 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:01:19
いやただの工場
入ってすぐに、「専門の技術持った一人だけしかやれない担当あるけど、その人がもうじき引退するからお前(と1人の先輩が)後継ぎになれよ」って感じで仕事引き継いで
現在、それは俺ともう一人しか出来ないからかなり自分のペースでやれるし成果も出してるから後ろめたさが何も無い、大幅にサボらなかったら残業無しで毎日帰れるくらいのぬるさ
しいていうなら俺が病気などで突発的に休んだら計画がだいぶ狂うんで健康面にはかなり気を付けて過ごしてるみたいな
- 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:02:06
仕事選びというか今担当のプロジェクト選びだけど
地震でほぼ白紙&見通し不透明になったから今年度の残りと来年度以降何すればいいか分かんない
保守業務はあるけど新規は地域固めてたしそういうリスク分散はしてなかったなぁ - 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:09:44
どうせあと数年で打ち切りの先のない事業だから店仕舞いムードのまま片手間で毎年回してたけど、
他の事業が色々ポシャっていつの間にか縁の下ポジになってて店仕舞いもかなり先延ばしされてるからもっと専門面しときゃ良かったと思ってる - 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 13:41:21
入ってみないと分からない事ばかりなので、せめて表面上の条件(給与とか)がいい所にしたほうがいいよ
あと、基本は大企業がいいに決まってる
まずは選べるだけの価値が自分にあるかだろう
いい大学出てる事が前提 - 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:12:17
悪名高いSESに入って無事鬱になって退職した。でも何処でも同じようになってた気がする
- 24二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:32:10
Sierでいま某大企業の下請けしてるけど
全体の仕事はあるけど自分の仕事がない状態で1年が経過してるからめっちゃ暇
リモートワークだから出退勤だけつけて毎日遊んで給料だけもらってる - 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:34:09
ちゃんと勉強しないと何も出来ないコンピュータの大先生(笑)になるぞ
- 26二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:40:07
自分の好きな職業の職場に就けたし有休も取れるから概ね満足
グループ会社の孫会社だからどうせ同じ仕事するなら学生時代にもっと頑張ってせめて子会社くらいに入れればよかったかもな〜と思うことはある
親会社で元請け側になるのはちょっと高望みがすぎるというか能力的についていけない気がするので - 27二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:52:09
月の残業が100時間超えたときはさすがに転職した
- 28二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:28:17
人見知りじゃないし話すの好きだし
友人も多い方だったから営業向いてると思ってたけど全然向いてなかったね
今は一人で出来る仕事に転職した