- 1無知なマスター24/01/09(火) 15:02:56
- 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:03:44
自然と同化することで相手からも自然の一部と認識されるようになるとか?
- 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:03:46
- 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:04:02
気配遮断で姿を透過して圏境でそのまま世界と一体化したんやぞ
- 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:04:16
まんま石ころ帽子と思ってた
- 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:04:20
透明になるのはゲーム場の表現で多分気にされないようになるのが正確なんじゃねえかな
- 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:04:43
世界と同化して認識不能のいしころ帽子状態になる
実体はあるから一応カウンターはできないことはない - 8無知なマスター24/01/09(火) 15:04:59
- 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:05:46
敵が触っても認識できない辺り
ただの透明人間よりも厄介だよ - 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:05:54
- 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:05:57
- 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:06:12
- 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:06:16
網膜に映ってるけどそれを敵だと感知できないので脳が処理する段階だと透明と同義、ってことだと思う
- 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:06:41
- 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:06:45
- 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:07:23
このスキルのおかげで魔術師には一切関知できないのが強いよね
触られてもわからないんだっけ? - 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:07:51
瞑想してる修行者の肩に小鳥が留まるあれのすごい版
- 18無知なマスター24/01/09(火) 15:08:41
つまり自身を自然と一体化するのが圏境で、相手から感知されなくなるのは結果に過ぎないのか
ありがとうドラえもん!長年の謎が解明されたよ! - 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:08:42
魔力っぽい何か
- 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:09:17
他の使い手以前に他の中華の拳法家がまず出ないからな
- 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:09:20
ドラゴンボールみよう
- 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:11:14
- 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:12:54
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:13:14
つまり書文先生はのび太くん、ってこと!?
- 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:13:23
- 26二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:13:26
- 27二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:13:45
はい无二打
- 28二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:14:05
自然とは言うけど周りの環境と同一になるって考えたらまぁ
- 29二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:14:10
初出のエクストラで天地合一しての円圏だからねおそこから放たれる魔術回路殺しの二の打ち要らず
- 30二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:15:47
自然って別に森とか草原だけじゃないからね?ビル街も電脳空間もそこにあるもの全てが自然なんだ
- 31二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:16:25
无二打が本当は対人宝具みたいな溜めいると思われてるけど通常攻撃なのほんま糞
一撃でも食らったら武器越しにダメージ与えてくるのはインチキなんよ - 32二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:18:26
俺も今までよくわからないままスルーしてたけど、このスレを読んで完璧に理解したわwww石ころぼうしwww
- 33二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:20:40
- 34二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:21:47
- 35二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 15:23:55
逆にヤマタケとかは「そもそも自然が敵」な時代とかあり方の人だからって面もありそう
自然を征服する者にとって自然なのは的でない理由にならぬ - 36二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:06:04
圏境を破るのに必要なのが千里眼(視力)とか心眼(経験)じゃなくて直感なのもそれっぽい
- 37二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:09:03
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:10:30
十分凄いんだけど紙マテリアルで弱体化入ってると明言されてるんだ
- 39二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:17:22
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:19:23
- 41二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:22:12
- 42二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:22:22
- 43二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:22:59
下二行の実家のような安心感
- 44二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:23:31
ステだけ下がったけど技の切れは全く衰えてないので問題ないよって見ることも出来るんだけど
- 45二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:23:43
ちなみにこのスキルの存在を知っていれば皇帝特権で真似できる
- 46二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:11
- 47二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:19
- 48二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:21
- 49二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:35
元々自然と一体化するのも「宇宙からエネルギーを取り込むために宇宙と一体化するか」って感じだっけ?
- 50二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:45
そうだよ?知名度補正0だからパワーもスピードもタフネスも弱体化してるけど経験さえあれば技術は衰えないから健在だよ?フフ、怖いか?
- 51二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:25:43
あとラスアンドラマcdの話がマジで本編アニメとリンクしているなら李書文は100年間圏境維持出来る
- 52二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:26:01
- 53二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:26:33
それよく言われてるけど李書文が事前に話しかけてるから反応は可能だよ
- 54二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:27:10
- 55二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:27:16
- 56二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:27:42
圏境で不意打ちするとき書文先生的には出来れば気づいてくれた方が楽しいしな
- 57二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:27:57
エクステラで英雄王に「書文来てるぞ!!!早くなんとかしろ!!!」って言われまくった記憶が……
- 58二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:29:01
- 59二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:29:54
サーヴァントになった志貴なら李書文に不意打ちされても即死はしないってきのこが断言してたりする
extraドラマcdなんで知名度は無茶苦茶低い - 60二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:30:14
メタ視点抜きで推測するなら〝あくまで技術だから〟じゃないかな?
神話や魔術とかの不思議パワーじゃなくて人間が辿り着いた技の極致だから粗があるんだと思う
決まれば強力だけど完璧でもないし無敵ではないみたいな?書文先生も自分の技が誰にも破られない完璧なものだなんて思ってないだろうし
- 61二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:32:18
今のところわかってるのが本来神性持ってる鯖が全員神性無くなってるのと魔力供給が土地に依存してるくらいだね弱体化は
- 62二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:32:40
むしろネロと玉藻は普通に殴られる前に話しかけてもらったのに致命傷で李書文がその気ならその場で殺せてる扱いだろう?
無銘も同じだけどあいつは話しかけられる前に状況的にあ、やば!って気づいてるからちょっと上なんだよな - 63二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:34:36
マジでサムレムはしっかりしたマテリアルを早く出してくれ
- 64二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:34:40
心眼(真)持ちだからな
- 65二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:35:15
原理的には仙人勢には効かないのかな?
- 66二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:38:05
- 67二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:38:53
エルキドゥはいけんのかな
- 68二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:41:56
ドゥはそもそも肉体構造的に気功とか効くのかな
- 69二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:42:08
- 70二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:43:02
ネロが皇帝特権で圏境真似て対抗してたから同クラスのスキル持ちなら見えるようになるっぽい?
- 71二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:47:16
圏境は世界に溶け込むスキルだから微妙そうだな
- 72二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:47:53
- 73二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:49:04
ただまぁエルキは食らっても即死はしないだろうし食らったらわかるからどのみちではある
- 74二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:49:09
- 75二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:51:03
エルキドゥは気配遮断EXの幽弋感知できてないから感知には限界ある
幽弋が気配遮断解除したときにそこだけ世界裏返ったみたいな感覚でびっくりしてる - 76二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:54:25
自然と一体化してる書文と自然と一体化してるエルキドゥが同じ場所に集まった場合書文とエルキドゥが一体化するのかな
- 77二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:59:51
- 78二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:00:19
通報した
- 79二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:00:33
二の打ち・エリシュ
- 80二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:02:44
武蔵ちゃんが死んだ!!
- 81二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:03:06
もうダメだぁおしまいだぁ
頭の中に石ころぼうし被ってる殺書文先生が浮かんだまま消えない
ボ ス ケ テ - 82二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:03:56
このロクデナシ!
- 83二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:07:52
- 84二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:09:46
雑コラやめろwww
- 85二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:12:02
- 86二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:13:32
圏境ってのは本来武術じゃなくて沖田さんの縮地と同じ仙術だぞ
それを何か知らんが出来たから使ってるだけなんで、武術の達人かどうかは関係ないんじゃ - 87二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:29:03
実は圏境って技じゃないんだ
書文のボイスでも未だ圏境に至らずって言ってるように陰陽道に於ける境地の一つなんだ
自身が宇宙と一体になる事で悟りを開く段階
それが圏境なんだ
なんで悟りとは程遠い戦いの中で技として使ってんだこの人
- 88二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:31:15
圏境使いが増えると書文先生の特異性が薄れるからだろう
菌糸類の加護Aくらいありそうだし - 89二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:52:47
- 90二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:54:03
- 91二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:54:46
疑問に思うのはそこじゃねえ
- 92二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:59:23
全くの同一ではないけど農民の透過や柳生の水月みたいに同系統の隠形スキル持ってるサーヴァントはいるぞ
- 93二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:08:58
圏境と朧裏月ってどうなるんだろう
朧裏月というか胤舜(先の先・宗和の心得スキル持ち)だけど - 94二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:19:54
- 95二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:21:37
- 96二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:24:20
- 97二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:25:05
李書文=ボーボボ説
- 98二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:28:50
- 99二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:31:45
スレの流れは荒れそうな話題なのにちょくちょく石ころぼうしwith李書文が出てくるお陰で力が抜けるんよ
- 100二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:30:58
- 101二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:08:02
玉藻の呪術と同じで西洋魔術とは系統が違うから対応策が無い
ただし西洋魔術が効果無いというわけではないので注意
例えるならヨーロッパの言語に精通してるからって日本語は分からないようなもの。現状分からないだけで本人次第で理解出来る可能性もあるし法則を見つけられる可能性もある
……分かり難いかな
- 102二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:45:31
紙マテリアルで言われてる李書文より強いっぽい黃飛鴻とか間違い無く持ってそうよな