けものフレンズはなぜ売れたのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:10:13

    勘違いしないでほしい このスレを建てたのは愚弄を狙ってのことではない
    しゃあけど何が面白い?って聞かれたら困ったわっ!
    ワシはキャラデザが素直に可愛いと思ったし、ストーリーもつまらなくは無かったと思うけど、
    別に特筆するほど可愛くもないしエロ受けするわけでもないし、めちゃめちゃ練られたストーリーでも無かったですよね
    当時あれだけ盛り上がってた理由が分からないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:11:19

    >>1に書き忘れたけどアニメの話ねっ

    ソシャゲやアーケードはやってないので退場ッ!

    2期は売れてないので退場ッ!

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:11:37

    この世の人気作品は大概そんなもんだと思うんだよね
    要素は挙げられても決定的に繋がるとこはわかんないんだ
    熱心に考証しようとすれば論文モノだと思われるが…

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:12:23

    よく聞いたのが同時期暗い作品が流行ったから癒しかつ普通に王道に進むのがウケたって話なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:13:09

    それが誰にもわからなかったから2は大コケしたのだと思われる

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:13:39

    盛り上がったとは思うんスけど、言うほど売れたんスかね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:15:17

    >>3

    ふうんやはり運が絡むということか

    現実ってやつは結構鬼畜だな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:15:28

    要はまどマギみたいな物なんだよね
    ほのぼのアニメと思ってたら急に鬱要素ぶち込んで来て最後は王道展開で作品を締めたのがオタクの心に刺さったと考えられる

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:15:34

    動物好きの俺には刺さったっすね
    生態の説明とかあったのはよかったよねパパ
    他にも考察要素とかもうまいで

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:15:43

    一見ゆるふわなのに背景や会話をよく見ると不穏な雰囲気があるってのも
    今のちいかわブームにも共通する要素なんじゃねぇかと思ってんだ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:16:12

    無名作品を自分達で発掘したって高揚感と作り手側が割とオタクに嬉しい反応をリアルタイムでしてくれたのがデカいんじゃねぇと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:16:55

    >>6

    円盤が1巻と2巻の累計で12万枚で単純に1巻6万は相当な上澄みっスよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:20:43

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:21:25

    >>12

    想像より一桁分ぐらい多くて驚いたんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:22:09

    けもフレ一話=クソアニメ
    けもの・フレンズは最も“糞“に近いアニメと思われとったんや

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:22:13

    ジャンプで落語の漫画があるんだがそこにあった気楽に聞ける話の説明が近いと思うのん

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:22:44

    >>14

    まぁ他の円盤より大分安かったってのも大きいっスね

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:23:09

    >>15うーんアンチとかじゃなく本当に最初の方は何やこれって言われてたんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:23:50

    ワシがよかったところとしては以下っスね

    ・不快なキャラや言い回しをする奴がいない
    ・雰囲気はゆるいが緊張感が全くないわけじゃなく見てて気張らないいい塩梅 
    ・メチャメチャ深いわけじゃないが感心する小ネタや考え方、知恵が見ていて気持ちいい
    ・予想はできるが王道であるがゆえに安心感もあるシナリオ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:23:54

    まっみゆはんを知れたからその後の問題でどうなろうとバランスは取れてるんだけどね

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:19

    旧アプリの敗戦処理の低予算アニメな分好き勝手できたからたまたま噛み合った感じだと思うのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:27

    >>13

    低予算ってソースはデマだったから予算については不明じゃないっスか?

    もちろんめちゃくちゃうろ覚え

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:46

    けもフレはストーリーも良いけど世界観が最大の魅力だと思われるが…
    ポストアポカリプス物に美少女化した動物を出してやねぇ
    考察要素を作品の隅々まで撒き散らすのもええで!

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:24:56

    当時心がピョンピョンするアニメと謎に競いあって
    最終的に勝利宣言してたのをニコニコで見たのん


    たつき?がスゴくスゴい監督だってコメントで流れたッスね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:25:38

    >>10

    ギャップは印象に残るし偉大だよねパパ


    かのTOUGHシリーズの正当続編外伝龍を継ぐ男でも超絶作画と猿世界観のギャップが話題の種になってるしなっヌッ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:28:26

    旧アプリ版に言及するアニメのギミックと旧アプリ版の動画がニコニコに残ってたのが噛み合ったのもウマいで!

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:29:47

    もしかして本筋が王道なのはめちゃくちゃいい事なんじゃないスか?
    逆張りばかりで疲弊してたところに染み渡ってたのかも知れないね

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:29:52

    ふぅんサ終したソシャゲのアニメを任されたということか

    閉園したパークを舞台にしてやねぇ…なるべく動物の要素を盛り込んで無難に作るけどワシの趣味のポストアポカリプス要素を裏に混ぜるのもウマイで!

    ゆるふわな中でちょっと不穏なものが見え隠れするのは時たま流行るからヒットしたのかも知れないね

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:33:26

    >>27ウム…まあ邪道タイプも面白いものはあるけどそれが多かったからちょうどこの手のがウケたのはありそうなんだなァ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:33:57

    低予算って話は元々鉄血のオルフェンズの1話とけものフレンズ1期全話の予算が同じ位っていうツイートが元でそれは間違いだったってツイートした人が削除してるんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:35:33

    あんだけ売れたのは流行ってるから流行ってる状態になってたからっスね
    なんかわからんけど今のうちに流行りに乗っとかないとみたいなのはあったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:36:34

    >>18

    かばんちゃん、サーバル、ラッキー、ジャパリバスの冒険、個性あるゲストキャラ、今までの冒険の総決算である最終話がけものフレンズを支える

    普通に“最強“だ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:37:24

    たまたま流行って2で化けの皮が剥がれただけだと思われるが…

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:39:15

    よしっタイリクオオカミさんがげきえろだったから急いで10話まで観てやったぜこれでワシも一緒にリアタイできる
    11話視聴時ワシ「

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:41:38

    ただ垂れ流すだけでもいい気分に浸れるしちゃんと腰据えて観ると低予算ながら飽きさせない工夫と丁寧な作りに引き込まれると言ったんですよ本山先生

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:42:16
  • 37二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:43:20

    ウーム…
    ワシは流行ったから見た勢だからアレだが…見ていて思ったのは予想は裏切るけど期待は裏切らないって印象だったんだァ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 16:44:51

    まあタイミングはあると思うけど続編の失態で最初の評価も下げるのは違うと思うのん
    頭空っぽにしても起承転結わかりやすいのと作風に沿ってほのぼのしてたのが大きいんじゃないスか 2期はその逆やったしなっ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:33:05

    一話の時点では何ですかァこれはァだったんだよね
    しばらく見続けたことで脳に”たーのしー”を打ち込まれたと思われるが……

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:49:27

    ロードムービーもので行く先々で個性的なキャラが出るのは強いよねパパ
    しかも動物ネタが効いてる

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:51:15

    しょぼいグラと子供向けっぽい喋りのキャラが絶妙にシュールな面白さがあるんだなぁ
    しかも意外と動物ネタが面白い

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:54:21

    鬼滅みたいに色々偶然が重なったタイプのバズり方だと思われる

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:55:03

    >>33

    いいや たつきが作れば今も国民的コンテンツになっていた事になっている

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:02:35

    防御力高めの作りで攻撃属性が視聴者の弱点にクリーンヒットした感じなんだなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:05:23

    考察要素や動物の生態雑学なんかでオタクが語りたくなるからネットで話題になりやすくて未見が関心を持ちやすいのはあるんじゃねえかと思うんだ
    考察要素が強い作品は見てて疲れるタイプが多いけどこれはストレスフリーで見れるから幅広く受け入れられやすいしな(ヌッ
    難しいこと考えたい奴と考えたくない奴の両方に受けつつ話題性を確保できるのは強みなんだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:06:11

    本編の内容だけじゃなく語録遊びとかジャガーマンの定形MADも込みで盛り上がってたような気がするよねパパ
    当時はまだニコニコに勢いがあったのも要因だと思われるが…

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:09:51

    低予算とか敗戦処理みたいな逆境からの逆転とかオタクは好きなんだよね
    まぁその辺はデマみたいなもんなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:09:56

    >>33

    物が違うのよ物が

    1と2とではシナリオとしての基本性能がちがう

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:14:46

    当時って終末旅行とかポストアポカリプスものが流行として強かったと思うのは俺なんだよね
    おそらくポストアポカリプスにしては緩く明るめの雰囲気と動物ネタの組み合わせとキャッチーなキャラデザインとミームが強かったと思われるが…

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:15:19

    はーっ鉄血とアークファイブはクソやのう
    ヒャハハハけものフレンズとかいうクソアニメ間違いなしのアニメが始まったやんけこいつも混ぜたれ
    おーっそいつはおしゃれやのォ

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:49:05

    まぁこういう叩き棒に使いやすかったってのも流行った要因の一つっスね

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:49:15

    後編のフレンズはCGの出来も可愛くなってるから例の顔も最初のほうに作ったせいでブラッシングができなかったせいでできた現象かと思われる

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:53:26

    不穏要素や考察要素が図書館までのストーリーの足場固めの期間には無駄にでしゃばって来なかったのは地味に効いてると思ってんだ
    他にはプレーリードッグに「きっといい動物に違いないであります!」と言わせた直後人間によって絶滅した動物を投げ込んでくるみたいな直接的ではないけど痛いところを突く描写センスもキレてるぜ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:51:42

    へっ何がけもフレだ超絶低予算CGアニメのくせにって公式側も思ってたフシがあるだなんて刺激的でファンタスティックだろ
    …ふざけんなよボケが

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:07:08

    でもねオレけものフレンズの1期の最終回はちょっと期待外れだったんだよね
    各話に散りばめられた謎のほとんどが消化不良のまま終わったでしょう
    続編に向けた伏線だとしてももう未来永劫その伏線が回収されることがないんだよね 哀しくない?

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:08:44

    みんな疲れてたのかもしれないね
    久々に実家に戻ったら親父が深夜に見てて流石にびっくりしましたよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:10:43

    タマタマステルス・マーケティングニ成功シタダケノクソアニメヤンケ
    シバクヤンケ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:19:45

    >>57

    教えてくれ

    とうの昔に終わったソシャゲの低予算販促アニメなどステマするメリットがあるのか?

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:29:04

    少なくとも当時まどマギに心を焼かれてアニメはクソだと不貞腐れてたワシの心に差した光になってくれたんだよねっ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:43:42

    >>46

    その勢いが2での野蛮人大量発生に繋がったのには悲哀を感じますね アニキ達は所詮アニメの話で何ムキになって他人を口汚く罵れるんだ...?

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:45:44

    当時メチャクチャバズって流行に乗る上で書籍のオマケに円盤が付いてたからか知らないけど値段も他の半額くらいだったし割りと手を出しやすい部類だったからもあると思うんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:50:14

    今になってタフ語録がネット一部界隈で謎に蔓延してるのもINMの代替だとかそれらしい理由は色々言われてるけど明確な要因は不明なんだ
    やっぱり流行りというのは偶然の作用が大きいのかも大きいのかも知れないね
    昔はああヤンジャンでやってた濃い絵柄の格闘漫画ねくらいの認識だったのになぁ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:09:31

    今だにソースのない低予算でアプリの敗戦処理って事が事実のように語られてるのが当時の異常性を物語ってると思うんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:10:24

    ただ単にコンテンツの柱だったソシャゲが早い段階で討ち死にしたのと
    アニメは長めの準備期間かけた挙句変則的な制作&作風を試行錯誤してただけなんだ
    敗戦処理云々は正解不正解以前に前提がおかしいと思われるが

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:14:27

    昨今のアニメとしては低クオリティとしか言いようのないCGのシュールさが受けたと思っていたのは俺なんだ!
    シナリオ関係なく2は小綺麗なCGに変わって目立つ要素が無くなっちゃったのも悪いと思ってんすがね…

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:17:57

    鉄血のバッドエンドとアークファイブのなにも解決してなさそうな後味悪いENDが
    けもフレの緩い雰囲気を後押しする…ある意味最強だ。

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:22:22

    唐突な降板沙汰なんてあの業界ではよくあることヤンケシバクヤンケ
    まっ2単品も制作側の前作ファン煽り、版権管理のガバ、ダメコンしれない総監督、マイナスに振りきった脚本があるからバランスは取れてんだけどね

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:23:22

    敗戦処理状態になったコンテンツが新進クリエイターに自由を与えた結果おもしろいものができるって構図は結構あると思ってんだ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:23:49

    >>58

    けものフレンズ1期はアプリゲームのアニメ化じゃなくて、けものフレンズプロジェクトにおけるメディアミックスの一つって立ち位置なんで前提が間違ってるいると思われるが…

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:27:10

    >>67

    それに加えてモーションはリミテッドアニメの定石すら守れてないとかほんとに金もらってるプロが作ったんスか?な出来だったんだァ

    わけわからんところで無駄にフルコマにしたりコンタクトフレームがなかったり正直ひどいっスね

    ま、漫画版の出来は良かったから金返せとは言わんけどなブヘヘヘヘ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:46:41

    ダメなメディアミックスの定石だ 連携の取れないまま戦力を逐次投入して順番に死んでいく…
    はずだったのが後発のアニメがなぜかヒットしたせいで因果がねじ曲がって敗戦処理って言われてるんだよね
    まあ状況的にはそう呼ぶのが一番しっくり来てたから仕方ない本当に仕方ない

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:56:02

    あの頃はソシャゲで一発当てようとするプロジェクト多かったけど大抵ゲームか映像化のどちらかが大幅に遅れてるんだよね猿くない?

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:17:21

    最初は何やこのクソアニメは…(ギュンギュン ってなったのに中盤くらいでもう手のひら返してたんだよね、凄くない?
    このアニメの続きを作る者がいないなんてあまりにも勿体ない

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:23:59

    クリフハンガーが上手くてストーリーがオリジナル展開だったから今のSNSで交流する時代にネタバレを気にせずに色々話し合えたのはデカいと思ってんだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:08:15

    >>69

    いずれにせよメディアミックスはすべて失敗を超えた失敗で前々から作っていたアニメの放送が終わったら作品自体を畳む予定だったんだ

    こんな泥船をステマする金なんてあるはずないんだ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:26:27

    >>75

    アニメ終わったら畳む予定だったって何かソースあるのん?

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:29:15

    こんなコンテンツに躍起になってもしょうがないけど1期アニメ以降の展開は間が空きすぎてるから悔しいだろうが仕方がないんだ
    そもそも最初のアニメ自体がお出しされるの遅すぎた?クククク…

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:31:22

    >>77

    まあ気にしないで

    アニメ化前からけもフレ知っててアニメ化待ってたユーザーとか視聴者の1%もいませんから

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:34:39

    あまりにも意外な人気だったから当時のアニメ誌で全くノーマークだったんだよね
    おそらく販促活動もほぼゼロだとおもわれる

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:34:47

    お前にあるのは緊張感のある演出、重厚なストーリー、壮大な世界観、ちょうどいいテンポ、動物豆知識、そして作品全体に通底するやさしさ
    それだけだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:35:02

    作品全体を通して言えることはあるんだけど、割と早くからたくさんの人が目つけてた理由が分からないんだよね
    なぜ…?

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 03:48:54

    >>81

    待てよ1話から「人間は身体能力に劣るが心肺機能は優れる」「ネコ科動物は汗をかかないため呼気で体温調節を行う」といったガチ動物知識をさりげなく盛り込んでるんだぜ

    サーバルはですねえ……

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 04:04:14

    何度も言ってるけど鉄血と遊戯王を愚弄したから売れたのん

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 04:06:35

    時間帯間違えたかのようなガキっ!向けなキャラデザからの起承転結はっきりしたガールミーツガール譚やメインに扱わないロストアポカリプス要素のギャップがバランス良かったからじゃないスか?
    似たようなのでいうならポップな魔法少女ものだと思ってたら3話で衝撃与えそのまま走り抜けたまどマギと本質は同じと考えられる

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 08:22:43

    このスレだけでもわかるように盛り上げる為ならソースは脳内が許された時代とSNSの普及、無名の監督、作品が持ってたポテンシャル、他の人気コンテンツの作品が不評等の色んな要因の結果だと思ってんだ

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 08:26:43

    何度考えても作品そのものがピカソのゲルニカより優れているで終わりっスね

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 08:38:09

    お前には優れたOPとかわいいキャラデザとちょっとした考察要素がある・・・本当にそれだけだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 09:13:08

    あれでいてアニメとしての質は高いと思うんだよねパパ
    大人になっても見ていて、つらっつれーよってならないアニメってなかなかないわ

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 09:15:53

    キャラ100 話0の吉崎先生とキャラ0 話100のたつきが噛み合っただけっす

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:30:12

    嘘か誠か当初のソシャゲと1期ヒット後のフレンズは雰囲気もキャラデザも人格も違いすぎて一貫してキャラを担当してる人間はいないと主張する人間もいる

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 03:32:23

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています