- 1二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:04:43
- 2二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:05:51
- 3二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:06:56
カービィはアクション楽しんでるからかなあ。
いやタッチカービィのミニゲームのRPGは面白かったな - 4二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:08:25
基本行動で踏んでダメージ与えられるマリオと違って吸い込みがメインだからちょっとその辺難しそうな気もする
- 5二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:09:12
普通に属性システムあるしRPGと相性は良さそう
- 6二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:09:50
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:10:06
銀河に願いを方式で戦闘中にコピー能力変えながら戦うの面白そうなんだけどなぁ
- 8二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:11:15
Jに帰れ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:11:38
でもディスカバリーのミニゲームで来る可能性は微レ存だし…
- 10二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:12:30
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:16:01
- 12二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:16:30
最大の特徴である吸い込みが即死攻撃orカウンター+溜め攻撃なのは、RPGへ落とし込むにはちょっとどころじゃなく難しい
コピー能力も単純に上位互換ってことはないし、それすると反発招くからやっぱり難しい - 13二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:17:31
スライディングがあるだろスライディングが
- 14二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:17:56
二次創作かなんかでは作られてたよね
- 15二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:18:00
基本的に任天堂の方針は動かしてなんぼだからRPGの企画が通りにくそうなのよね
カービィでかつRPGである必要性があるかっていう説得力がないと - 16二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:18:02
削除されたので6は自分で削除
RPG全盛期なら発案くらいはあったかもしれない - 17二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:19:20
一応あつめてカービィにあったよね
サブゲームだけど - 18二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:48:41
RPGもカービィも好きだけど、主人公カービィってのがどうもRPGに向いていない気がする
メタナイトとかデデデとかワドルディとか仲間や敵キャラはRPG向きだと思うんだけど - 19二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:48:43
ある日、カービィの所にラスボスが別の星からやって来てコピー能力を奪ってくる。カービィも反撃するけど特殊なアイテムを持っているせいで攻撃が通らない、ラスボスはついでに食料も奪って自分の星に帰る。
その直後にナビキャラがやってきてカービィに事情説明、敵が特殊なアイテムを持っていて同じアイテム(以下A)を持っていないと攻撃が通らないと言われる。そしてナビキャラがそのAの欠片を持っていて、自分の星を助けて欲しいと言う。
なので食料と星を救う為、ついでにコピー能力を取り戻す為に相手の星に行くって設定が頭に浮かんだ。
奪われたコピー能力がボスとして立ち塞がって、倒すとそのコピーを使えるって感じにして最初からの無双を封印、RPGだし多少はね
Aの育成の為には同じくAを持つ相手と戦う必要があって、吸い込むとAごと相手を吸い込むので即死扱いで戦闘は勝利するけど経験値が入手出来ないって感じにすればいい - 20二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:55:48
カービィのRPGって聞くとYouTubeにあった動画が真っ先に思い付くわ
- 21二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 21:45:29
SDXにあったコピーの元デラックスってRPGで使い勝手良さそうだよね