クソ面白いのに打ち切られそうなやつ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:04:20

    ジャンプスクエア読者ァ!読めよぉ!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:06:38

    ジャンプ詳しくないけど週刊の本誌以外にも打ち切りとかあるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:06:57

    うん

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:08:06

    読んで欲しかったらプレゼンでもしたら

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:08:13

    >>2

    めっちゃあるよ

    スクエアでこの前11話で終わったやつは4話目を掲載時点で単行本1巻売れなかったので…で打ち切り決まったらしい

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:08:59

    戦記物で能力バトルもある漫画だよぉ
    バトルの演出が超すごいんだけど漫画のスクショ貼るのに抵抗ある

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:09:15

    名前は聞くけど全然知らないを体現してるな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:09:44

    ファンレター送ってる?
    あれマジで1通1通が貴重なファンの声だから雑誌付属のアンケート以上にデカい意味持つぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:10:21

    名前は聞いたことあるけど内容は全く知らない
    なんならキャラデザすら知らない

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:10:52

    >>8

    スクエアの電子版定期購読で毎月アンケート出してるけどファンレターの発想なかったわ

    送ってみようかな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:46:03

    暗殺教室のパチモンみたいな名前が良い効果にならなかったか

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:30:57

    これ面白いよね


    ジャンプラ1話

    アプリでは無料ポイントで2巻分まで読めるはず

    [第1話]戦奏教室 - 空もずく/十森ひごろ | 少年ジャンプ+樹木暦1294年。音が“見える”ラッパ手の少年・リュカは傭兵団に属しながらも戦争を嫌い、楽師になる事を夢見ていた。しかしある日、「枝憑き」と呼ばれる力が発現し、彼の運命は大きく動き出す――。巨弾“軍記ファンタジー”堂々開幕!!shonenjumpplus.com

    >>5

    で言及されてるアインソフ作者のnote

    Thisコミュニケーションや戦奏教室の作者は読み切りの頃から面白かったよねみたいなことが書いてある

    一介の漫画オタクが月刊誌で連載してみた打ち切り考察|日高十三男はじめに  ジャンプSQ.という月刊誌で『有限世界のアインソフ』という漫画を描いていた、日高十三男という者です。これが初めての連載で、世の多くの漫画がそうなるように、打ち切りになりました。全11話なので、まあ短かったですね。商業作品である以上、仕方のないことですし、総じて自分の力量不足だったなぁとも思うので、めっちゃ悔しいですが、特に恨みはないです。 こんな漫画を描いていたよ(^ω^) (画像クリックでAmazonに飛びます)  ただ、連載を始めるまでにやっておけば良かったなぁと思うこともあったので、漫画家志望の方(特にジャンプSQ.という雑誌で連載を目指している方)に、私の経験が少note.com
  • 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:32:03

    そもそもどんな話なのか知らんのに読めとか言われても

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:44:02

    Thisコミュのついでに読んだけどいまいちピンと来なくて
    初めから読めば分かるかと1巻読んだけどやはりピンと来なかった
    絵も話もキャラも特に惹かれなかったんだよね…見開きもなんか地味に見えるというか少なくともスゲー!とはならなかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:51:21

    打ち切られそうってのはどこで判断したの?SQなら掲載順はあんまり関係ないよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:02:58

    >>12

    後者のは知らなかった

    4話で1巻の売り上げの悪さを理由に打ち切り決まってそれから半年間描かないといけなかったの精神的にしんどいなあ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 19:33:09

    スクエア買ってるから流し読みしてるけど
    ヤンデレ女みたいなキャラが心底不快なんだよなあ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:40:23

    好きだけど既視感漫画みたいなこと言われてたのは割とそうだと思う(特にキャラ)
    絵は上手いと思うしメインの謎も気になりはするんだが

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:41:39

    読んではいるけど鏡の人以降の展開があんまりあわなくて斜め読みになってる

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:57:51

    >>16

    描き手側には電子より紙で売れた方が嬉しいっていうのも意外だな

    週刊誌(WJはどうせアンケ基準だから違うけど)ならともかく、月刊誌のスパンでも紙と電子の売上集計のタイミングの違いって影響出るんだ


    そしてSQの誌面が「綺麗」って話はなんとなくわかっちゃうのが「あー……」ってなる

    青エク、双星、終わりのセラフ、この音とまれ、怪物事変にダークギャザリング、もしかしたら遠くない内に極楽街も入るか? SQのトップ層って何よりおいてまず一番に「絵が綺麗」が来るんだよな

    双星だってあれだけ荒っぽい筆致で破綻がないのはベースが整ってるからだろうし、週刊から移籍してきたワートリも(少なくとも誌面に載ってさえいれば)週刊時代よりも誌面の情報量が増えた上で整理されてるし「おおっ」となる画も増えた印象


    戦奏教室も「視覚化される音」というのを割と漫画の中核に置いてるので表現として人目を引きやすい印象がある

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:32:23

    能力バトルでの能力の使い方や演出が滅茶苦茶上手いと思うけど派手な場面でもどこか地味なんだよね
    使いやすいミーム的な画像や台詞にも欠けていて
    ハマると引き込まれるんだけど引っ掛かりが弱いような感じがする
    その静かにすごい感じが独特な味で魅力でもあると思うけど

    打ち切られそう云々は
    ・掲載順が後半なことが多い(SQで掲載順が打ち切りと関連性高いのかは知らない)
    ・単行本売り上げが振るわない中で件のnote「単行本売り上げが大事」
    ・なんかSQで新連載多いらしい
    あたりが理由かなー
    もっといろんな人に読んでもらいたいし続いてほしいと思うんで応援してるわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:34:04

    無料で読めた時に読んだけど面白かった。
    今度セールの時にでも買おうかねぇ。

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:43:22

    テーマ部分がちっこく纏まっててケレン味に欠けるのと
    絵は丁寧なんだけど何というか白くてインパクトが足りないのと
    総合的に良いところも多いし悪くないんだけど……
    な感覚だなあ個人的には

    いっそ丁寧なアニメ化とかされたら色合いの地味さがなくなる+音による能力の演出+能力関連の動きが生きて良い感じになりそうな気はするんだが……
    そのラインまではいけないよなあ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:44:00

    >>20

    去年始まったファントムバスターズも今年に入ってようやく作者にアシスタント付いたとは思えないくらい絵が綺麗だよな。

    マジであれをずっと一人で描いてたのか…。

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:46:54

    教室要素がどこなのかがいまだによくわからないけど
    ゾーイがかわいいのでよしとする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています