- 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:46:22
- 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:47:36
基本無いはず
αかGBAくらいから - 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:05:38
gba以前は基本的にクリア後要素はないの?
- 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:10:43
しいて言うならば分岐ルートがあるくらいかな
- 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:12:08
無い
基本1週目の連続
αから金の引継ぎとシリーズによってキャラPの引継ぎがあるくらい
かなり後の作品だとクリア要素出てくる
GBAのスパロボJだと何週かすると新しい機体を選択できるようになる - 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:12:51
昔のゲームは基本的に無いね
新しく二周目始める時は引き継ぎとかも無いのでゼロからスタート - 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:13:30
セーブデータが消えるわけじゃなくて読み込みとまた最初から始まるってこと?
- 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:14:33
そもそも上書きできないはず
かなり昔だから少し自信無い - 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:15:47
クリアデータはそもそも残せない
最終話開始前が最後のセーブデータになる - 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:16:22
- 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:17:21
昔ので周回が意味がある作品としてはEXくらいかな
それも資金持ち越しとかそういうのじゃなくてクリアデータとか読み込むと別のルートやった時にシナリオに変化が起こるってヤツだけど - 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:18:09
SFC時代はまずクリア後のセーブとかクリアフラグのセーブ自体が存在してなかったはず
当然セーブデータを引き継いでまた最初から、みたいなのも存在しない
例外としてスーパーロボット大戦EXだけはクリアフラグのセーブが存在するけど
これもシナリオの解禁フラグだから資金の引継とかはできない - 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:19:07
ED→最初に戻るからセーブが出来ないので、最後にセーブした段階までしかない
- 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 18:23:15
ちなみにクリア後引継が導入されたのはプレイステーションのα外伝から
ただしクリア時の難易度ごとで定額ボーナスが配布されるだけ
2週目ボーナスはGBAのAから
パーツスロットとか改造段階の制限が撤廃される、資金引継はない
資金引継が導入されるのはGBAのRから - 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:47:17
また1ルート30話前後、主人公3〜4人くらいでEX形式のスパロボ出してくんねーかな
SFCで選択肢によってあんだけシナリオ変化するシステム凄いと思うわ
ネオグラ(あと確かポゼバスターもあったっけ?)使えるのは一応周回要素だっけ? - 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:22:13
第三次の難しさを考えると、周回要素を気にするよりまずクリアして欲しいかな
- 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:27:41
- 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:34:39
ビーム属性表記がないから、ゲッタービームをビーム吸収されて唖然とすると思う
- 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:37:53
コンプリ版なら相手ターン中の行動も選べるがあれはあれでお勧めしにくいからなぁ
- 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:39:27
スパロボに限らず昔のゲームでは周回要素なんて珍しい
PSのゲームでも無い奴はあるし - 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:45:37
EXにはあるな
最初から遊べる2人をクリアするとライバルキャラばっかり出てくる第3の主人公が出現 - 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:18:23
グランゾンのままでは難易度表記通り難しいしさりとて裏技でネオグラにするとリューネの章で合流エンドに行くのが難しくなるのいいよねよくない