- 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:02:54
- 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:04:07
ハッピープログレスって思ったけど活躍時期はギリギリグレード制か
- 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:05:07
タケシバオーとか?
- 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:05:59
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:07:58
ノボルトウコウとかどうだろ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:10:43
多分適距離はマイル前後なんだろうけど日本の馬で初めて2000m2分を切ったシルバーランド
いちおう1400でもレコード出してるし - 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:12:32
- 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:18:32
あいつ1400mだしな、上の人曰く
- 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:20:17
(そもそもそいつはグレード制以降という突っ込みをしていいものなのか)
- 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:22:22
ルドルフの兄ちゃん、シンゲキに勝ったイメージ強かったからてっきり短距離馬だと思ってたけど普通にマ〜中の馬だった
- 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:24:42
メイワキミコって誰だよって思ったらめちゃくちゃ強かった
競馬暇潰し名馬事典:1460・メイワキミコblog.livedoor.jp - 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:36:40
ブロケード
81年の桜花賞馬で、82年のスプリンターSでは当時の短距離王サクラシンゲキを倒して優勝してる - 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:52:27
ニッポーキングとかいう馬がマイル〜短距離のレースを3戦連続大差でレコード勝ちしてた気がする
- 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:03:26
地味だけど二ノ宮敬宇元調教師が調教助手だった時代に携わり「理想のサラブレッド像」としたイーストボーイ
81年の夏に函館芝1200mの新馬戦で4馬身差の圧勝を見せ、秋の京成杯3歳S(今の京王杯2歳Sにあたる)では当時のレコードタイムで勝利
その後はパッとしない成績が続くも、83年の京王杯スプリングH(京王杯SCの前身)で復活勝利を挙げると
安田記念ではキヨヒダカ(中山ダ1800mのレコードホルダー)とタイム差無しの3着
高松宮杯では宝塚記念勝ち馬ハギノカムイオーとコンマ2秒差の2着
巴賞ではその年の桜花賞馬ブロケードを従えての勝利
勝ち鞍にGⅠ級のビッグタイトルが無いながらも実力はある馬だったが、83年暮れの愛知杯でレース中に故障を発症、最下位入線後に予後不良となった
翌年にグレード制が施行され安田記念がGⅠに昇格、そしてマイルCSがGⅠとして新設されたことを考えるとある意味では時代とすれ違った快速馬だった
余談だが二ノ宮師にとってはこの時の経験が後年、セレクトセールに上場されていたナカヤマフェスタに素質を見出すきっかけのひとつとなった
ahonoora.com - 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:17:42
スガノホマレ
マルゼンスキーに対して国産スーパーカーと呼ばれたとか呼ばれなかったとか - 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:19:47
イツセイ
2000以下ならトキノミノル以外に先着を許さなかった初代安田記念覇者 - 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:21:44
短距離は昔の概念なら1800m以下じゃないかな
- 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:40:53
ニチドウアラシ
覚えててくれ - 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:21:36
悲劇の快速牝馬キシュウローレル
阪神3歳S・デイリー杯3歳S優勝 桜花賞2着
1400m以下では6戦5勝2着1回 1200mで2度のレコード勝ち 5勝の合計着差は約30馬身
キシュウローレルの悲劇はここで書ける内容ではないので割愛 - 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:23:18
- 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:55:46
トウメイも本質的にはマイラーだった