静岡住んでると地震が来るたびに

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:34:14

    東海地震の恐怖に襲われる
    いつも眺めてる富士山がこえーよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:35:30

    諦めろ
    俺はそうした

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:36:11

    地震が起きたら死ぬ、くらいの覚悟でいた方が気が楽だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:36:25

    でも万が一生き延びちゃった場合に備えて餓死対策はしとけ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:37:01

    なんなら大雨が降るだけで怖いぞ
    山のふもとだから

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:38:00

    南海トラフで静岡が以外と揺れる想定でびっくりしたわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:39:02

    親の世代が子供の頃からずっと30年以内に地震が来ると言われ続けてるらしいね
    港町住みだから諦めてるわ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:39:23

    >>6

    なんなら1番か2番くらいで被害出る場所では

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:40:16

    もう地震が来るまでの命だと思ってる
    それはそうと学生時代や会社で買わされた多数の防災頭巾ヘルメットは手元に置いてある

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:40:16

    富士山なんて火山の中じゃ小物なんですが…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:40:24

    静岡県民は異常な地震耐性があると聞いたぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:41:49

    富士山噴火したら車じゃなくて徒歩で避難しろと言われてるんですけどね
    どう考えても逃げ切れないんですよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:44:28

    ここ数年はずっとビクビクしとけ
    多分近々どデカいのが来るから

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:52:13

    やりたいゲームがあるからそれまで来ないで欲しいな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:53:42

    能登半島が交通網が壊滅状態になってること考えると、まともな陸路が山越えばかりな伊豆半島もヤバいんだろうなぁ…(下田在住)

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:55:31

    >>10

    比較対象を言ってみ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:56:37

    高知の海側まん民ワイ、潔く死を覚悟

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:57:38

    南海トラフの場合は大抵の場合震源が沖だから地震そのもので道路がズタズタになることは少ない
    能登半島地震のケースが特殊過ぎる
    (なお土砂災害や津波による被害が出ないとは言ってない)

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:00:30

    >>17

    ワイも高知だが海抜90m以上の所なので真の敵は山津波だわもうなるようにしかならない

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:07:35

    ワイは愛知
    震度の想定やべえし津波もやべえし南海トラフなんて起ころうもんなら死ぬ未来が確定してる

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:08:34

    耐震リフォームとか避難訓練とか非常持ち出し袋準備とかやることやってるし、それでも駄目ならもうしょうがねーわ
    所詮人間は大自然様にはかなわんのだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:11:03

    150号バイパスは走ってて楽しいんだがふとした瞬間に今地震が起こったら死ぬだろうなと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:28:28

    津波怖いけどまず家の下敷きになりそうでそのまま津波来て最悪な死に方しそう
    てかなんで静岡被害ランキング上位なんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:36:36

    東海〜南海トラフの予想範囲を見て
    やれる地震対策はした上でその時が来るまで考えないようにした

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:52:59

    西伊豆は地震が来たらえらいことになるな…と旅行した時に思った。
    鉄道が通ってないのは、物理的に不可能だからなのね。三島駅へのバスもアップダウンとカーブの連続だったし、そもそも小田原と沼津の間も昔からの難所だし。
    地形が厳しくて急ぎようがないのは能登と良く似ている。その分、風景もシーフードも素晴らしいんだけど。

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:04:33

    岐阜県民ワイ
    ハワイ、東京、大阪どれかへのアクセスが欲しい(兄弟や祖父母がいる)
    セントレアも新幹線も100%使い物にならなくなるやん😡

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:10:29

    東名新東名死ぬから物流もヤバいですね

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:07:06

    >>16

    富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較


    富士山 1

    北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4

    九重山 5 燧ヶ岳 7

    ピナツボ 10

    桜島 12

    箱根山 14

    ※横浜まで火砕流に飲み込まれた

    摩周湖 19

    大雪山 20

    十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす

    霧島山 100

    屈斜路湖 150

    洞爺湖(有珠山の本体) 170

    支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達

    姶良カルデラ(桜島の本体) 450

    阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす

    イエローストーン 2500

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:13:35

    東日本大震災が能登半島地震の60倍だからって別にしょぼいってわけでもないしなあ
    というか1以下の火山の方が多い可能性もあるしいつかは起こりえる破局噴火より生きてるうちに起こっても驚かない地味な噴火の方が怖いっていうのもある意味普通な気が

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:35:33

    >>28

    や…山口…?

    火砕流って海越えるのか…まあ勢いがあればそうか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています