信長の野望みたいなゲームに出たら政治力が100ありそうな歴史上の偉人って誰だろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:57:35

    ローマ帝国を築いたオクタヴィアヌスとかかな

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:58:18

    武力100はなんとなーく浮かぶが政治・統率・策謀辺りはなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:59:13

    ティトー...?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 20:59:40

    政治力100のやつ、代替わりした瞬間に国が急降下してそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:00:00

    >>1

    その養父のカエサルは100には少し届かないぐらいにされそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:01:53

    謀略や魅力を内包する"政治"の場合、ヒトラーが上に来ちまうやろなぁ
    システムにもよるけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:02:02

    >>5

    まあ軍事 行政方面での功績はともかく

    自分の赦した奴に刺し殺されるのは『政治』として見るとマイナスだな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:02:41

    劉邦に仕えた蕭何とか?
    あの意味分からんレベルの物資補給を政治力と解する場合だけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:04:13

    政治100って難しいな
    優秀そうな偉人はいっぱいいるけど最高値と考えると中々納得できるのが出てこない

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:05:06

    嬴政(始皇帝)が三国志に出た時は政治100だったな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:05:18

    >>8

    コーエー三国志14に追加武将として出てきた時は99だった

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:06:56

    信長の野望で政治力ランキング調べたらトップが元就とか秀吉とか北条家とか割と納得するメンツが揃う中でまさかのランクインを果たした竜造寺家兼に驚かされた

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:07:46

    毛沢東の野望の毛沢東でしょ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:08:19

    ダレイオス1世 簒奪の正当化からのチート級の内政というコンボ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:11:21

    >>14

    プロパガンダが上手くいきすぎて近代に研究が進むまで王族の血を引いてないと後世にバレなかった男

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:20:13
    シュルギ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    >王朝の官僚組織を整え常備軍を編成し、これまでにない厳格な文書行政を敷いた。この時期移行のウル第3王朝では、他の時代とは比較にならないほど膨大な量の行財政文書が残されている

    >行政機構の整備を通じて、度量衡や楔形文字の表記方式などの統一が試みられ、暦の統一も志向された

    >定期的な検地が行われ、税収を大幅に増大させるとともに徴税方式を画一化して効率性を高めた。

    >こうして各地から貢納として多量の家畜・農産物が送られてくるようになり、これらの処理のためにプズリシュ・ダガンと呼ばれる街が建設された。納められた物品は納入ごとに記載されるとともに年間の収支も記録され、財政バランスが検証されるようになった。



    紀元前21世紀の偉人の姿か……これが……?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:21:51

    >>8

    楚漢戦争中の関中の飢饉&青壮年人口枯渇はどう評価する?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:21:54

    ちなみにノブヤボの恒例ね

    統率100:武田信玄
    武勇100:上杉謙信
    知略100:毛利元就
    政治100:織田信長

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:22:26

    ドイツのビスマルク
    でも100は無いか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:26:15

    >>19

    奴は無駄に周辺国に喧嘩を売っているから政治力には疑問符が付く

    マリアテレジアは結構いい線行きそうだが100は無理か

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:30:41

    一番右が政治っす

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:31:22

    大久保利通

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:37:31

    源頼朝も高いイメージがあるけど流石に100はないか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:41:10

    >>4

    チトーかな?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:41:54

    カトリックとプロテスタントの内戦を治めたアンリ4世は100ありそうだけど暗殺で終わってるからどうだろう?

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:42:15

    >>16

    というかこの時代に書記学校があったのがすごいわ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:44:11

    洪武帝もいいとこ行きそうじゃね
    粛清やら何やらは魅力下げでバランスとってもろて…

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:47:33

    >>1 ローマ皇帝ならローマ帝国史上最大の版図にしたトラヤヌスかな?

    異教徒であるキリスト教からも評価されるってすごい


    トラヤヌス - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 29二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:47:48

    >>27

    粛清周りをどう評価するかよね

    徹底的に粛清したことで明末までの皇帝独裁を築けた代わりに有能な将軍までいなくなったせいで孫の建文帝が敗死する遠因にもなったという

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:53:07

    >>28

    トラヤヌスはなあ…

    逆にローマという国家の安定して支配できる領域の限界点を越えた感がある。

    むしろ、ダキアは取るなといったアウグストゥスや、ダキアを放棄したアウレリアヌスの方が政治力は高そう。

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:55:10

    ベルナドット

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:56:59

    コーエー三国志の政治100枠は管仲だな

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:59:57

    偉大な政治家はだいたい禍根も残してるからな
    副作用がない政策は存在しない
    効果が大きい政策ほど副作用も大きくなる
    その政治家が生きてた頃は有効な政策が死後に社会などの変化によって産廃化する場合もある
    そこをどう見るかで評価が変わる

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:04:02

    五朝八姓十一君に仕えた馮道
    乱世で王朝も君主もコロコロ替わったのに重用され続ける才覚
    そしてそれだけの多くの君主に仕えたのに粛清されなかった世渡り上手さも含めて政治力は高いと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:11:20

    清朝の雍正帝は100を超えた何かだと思う
    病的なまでに善政を敷く一種の怪物だよアレは

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:26:40

    信長の野望の政治って権力闘争とか世渡りの上手さとかじゃなくて内政に対する見通しの良さを指してると考えていいのかな?
    それなら統治期間僅か5年でインドの名君としての座を確立してるシャール・シャーを挙げる

  • 373624/01/09(火) 22:28:50

    >>36

    書き間違えた シャール・シャー→シェール・シャー

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:22:58

    メネリク2世
    植民地化を目論むイタリアの意図を理解しながら援助を受けて軍を近代化、エチオピアを再統一してエチオピア皇帝に即位。主権をイタリアに委ねる条約をイタリアが提案したらフランスに接近(アフリカの植民地化を進めるイギリスへの対抗も含めて)してフランス・ロシアから援助を受けてイタリアとの戦争に勝利、戦後はイギリスとも友好関係になりエチオピアの近代化政策をする

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:27:32

    >>36

    インド随一の名君の一人よね

    この人が長生きしてたらまた歴史は変わっていたんだろう

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:29:16

    毛沢東・・・はどちらかといえば武力100のほうか

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:39:38

    チトー
    どの歴史上の偉人でもコイツ以外にバルカン半島を治めれる奴いないだろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:38:58

    >>1

    信長の野望の政治力は内政の効果上げるもんだから、実際の政治家の政治力とは一致しないんだよなぁ。

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:42:11

    工業力というか生産力だとシャハト神とか?(HOI脳)

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:44:42

    軍事よりのイメージあるけどチンギスも余裕で100だと思う
    個別の部族中心の遊牧民社会を丸ごと統制された軍事集団に再編するとかいうやばすぎる改革達成してるし

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:54:54

    陶片追放されなかった

    ペリクレス - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 46二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:59:42

    ビスマルクとかチトーは本人がいなくなったら終了だからオクタヴィアヌスには敵わないと思う
    まあ本人にはどうしようもない要因があるから一概に比較は出来ないしコーエー査定だとみんな100行きそうだけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:01:12

    >>23

    構想力・実務力・貴種としてのカリスマ性をハイレベルで備えた大政治家だけど、100は厳しいと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:05:09

    >>14

    キュロス大王から続くアケメネス朝における王位簒奪者なんだよね

    血筋がバレなかったけど、各領地に統治者を置いて密使を絶えず動かし情報網を築いて管理していた

    古い時代からカール大帝の封建社会みたいなことしている

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:09:26

    >>20

    3枚のペチコート作戦とかあの時代の女傑は政治力化け物よね

    エカチェリーナも凄そうだけど醜聞が酷くもあり難しいかな


    ピョートル大帝も…良くも悪くもこの人から実質ロシアは始まった

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:09:31

    キュロス2世は軍事政治共に100だと思う
    戦争に強いのはもちろん自分が戦死しても帝国が瓦解しないだけの体制作り
    正直あっという間に帝国崩壊させたアレクサンドロスより上だと思うんだけどどうも日本では地味

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:40:27

    >>50

    キュロス2世は軍事政治95~98ぐらいの気がする。


    政治家としてはダレイオス1世に軍配が上がりそう。


    軍事面は最強クラスなのは間違いないけど、最後が不明瞭。

    ヘロドトス説だとマッサゲタイ族のトミュリスと戦って負けたことになっている。

    もっとも、ヘロドトス説だとキュロスの死体はトミュリスに辱められたことになってる(つまり、遺体がマッサゲタイ族側に渡っている)が、別の記録だとアレキサンダーがキュロスの遺体に対面したという記録がある(遺体がペルシア側にあるということ)。

    キュロスが最後の一戦で戦死したか否かで軍事的評価は変わる。

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:24:28

    ちなみに信長の野望で実際に昔あったお遊びシナリオ(諸王の戦い)での政治100は
    カエサルと耶律楚材だった

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:36:32

    世界が舞台の蒼き狼シリーズの4だと耶律楚材が100だけどまあコレは補正が露骨すぎるかな
    他で高いのだと元のクビライ=カン  尊厳王フィリップ二世  ポーランドの大王カジミェシ3世  明の太祖朱元璋
    辺りがいるけど100評価となると難しい
    ちなみに日本だと頼朝と義満が高いけど90には届いてない
    まあこのシリーズ自体相当昔で止まっちゃったけども

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:59:18

    >>46

    ビスマルクはまだしもチトーは他の二人と比べて抱えてる爆弾の導火線が短すぎること考えてやらないとね…

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:57:36

    光武帝(劉秀)はどうかな?
    本人も部下も優秀で三代目くらいまでは安定してたし、重大なやらかしも特にないからいけると思うんだけど。

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:04:11

    >>55

    光武帝は功も罪も大量にあってトータルで功が上回ってるタイプ

    早急に結果を出したがる悪癖があって性急に改革を進めて反乱起こされたり地方官をコロコロ替えすぎて苦言を呈されるなどの失敗もある

    良い遺産も残してるが悪い遺産も大量に残してる

    高政治力ではあるだろうが100はありえない

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:23:19

    >>56

    反乱が頻発したといっても戦乱の直後だし、それで減点するのもどうかと思う。

    王莽・更始帝の悪政で激減した人口を急速に回復させた手腕は真っ当に評価すべき。

    奴隷解放・大減税・屯田とか普通にヤバいぞ。


    ちなみに「信長の野望・烈風伝」では政治96。

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:28:16

    何だろう、光武帝劉秀は間違いなく大英雄なんだが
    歴代中華王朝トップと比べると各方面ではトップに立てないけど
    全ステ95オーバーで全員とそれぞれ勝負出来そうなイメージがある

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:29:22

    清の康熙帝はどうかな?
    あの人も良い線はいきそうだけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:59:52

    朱元璋はどうだ?
    粛清をしてるけどそれ以外はそこまで減点要素ないと思う。

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:22:56

    >>60

    粛清のし過ぎで孫を守る人材がいなくなって永楽帝に簒奪されるのはどうか。

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:35:08

    燕王簒奪は建文帝首脳部がいくらなんでも無能過ぎる気が…
    諸王の権力削ぐのは既定路線で、最悪反乱起こされたらそれこそしめたものだったのに
    実際反乱起こされてあの兵力差で潰せんのは粛清の影響がないとは言わんが色々と酷い

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:49:59

    コーエーのお気に入り枠なのもあるけど武田信玄が巧みな外交戦術とか称されて政治95とかだから
    次代の引き継ぎとか全く考慮しなくていいぞ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:10:44

    >>24

    いやー、民族問題が表面化して泥沼な内戦になりましたな

    33年前に始まったから未だに色々問題残ってそう

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:16:51

    中小国の方が該当する人が多いのではと思う。
    大国(特に古代中国や古代ローマみたいな大陸の国)だと「人種や文化が違う人がゴチャ混ぜになって意思統一がしにくい」みたいな問題点が出てくるだろうし。
    大国から攻められる可能性はあるけど、国土が広い分戦力を一ヵ所に集中できるだろうし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています