のび太と鉄人兵団という映画

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:05:26

    タイムマシンで全部なかったことにするという、正直技法としてはデウス・エクス・マキナ的なぶん投げエンド
    それをあんなにも美しく纏めたのはすごいよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:10:08

    リメイク版はリメイク版で良さがある
    時々両方とも見返している

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:10:29

    ドラえもん側も使える道具フル活用して万全の準備で挑んだけど圧倒的物量には未来の科学を持ってしても勝てないのが衝撃だった
    そりゃいくらひみつ道具でも惑星規模の軍隊には太刀打ちできないわな…

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:13:59

    ドラえもんの道具がフルに使えたら百人力としても
    相手が一千倍も万倍も来たら手数も火力も戦う面子の体力も足らないのはよく考えれば自明だしね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:14:30

    火力高すぎる系は自分まで巻き添えとかにしそうだしなあ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:16:58

    リメイク版はザンダクロスの活躍盛り盛りにされてるの好き
    クモ戦艦との戦闘カッコ良すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:17:35

    デウス・エクス・マキナといえばそうなんだけど
    ドラえもんが最初からそれやってハイ終わりとかじゃなくて
    心に目覚めたリルルがしずかちゃんと二人だけでその行動を取るのがエモいんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:19:12

    >>3

    海底鬼岩城でも道具のエネルギー切れでやられてたけど、あの時以上の万全の準備をしてたのに敗北だったからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:20:40

    どっちかというと自己犠牲エンドの側面が強いんで…

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:23:03

    ザンダクロスが土木作業用という恐怖 作業用であんなに攻撃力あるんだけど何を作業するんです?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:27:06

    普通に現実世界の宇宙を飛んできたはずの鉄人兵団が最後の最後でなぜかあっさり騙されて湖に飛び込んで鏡面世界に入り込む
    というのが幼心に納得できなかったんだけど、リメイク版ではそのへん改変されてるの?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:28:21

    >>11

    リメイク版はしらんが旧版はジュドの電波で引き寄せてたじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:30:33

    >>10

    作業用って言ってるの改心前のリルルがのび太に向けてだったしアレって適当な言い訳の可能性もあるんじゃないかなとちょっと思ってる

    まあ基地建設の段階で送られたし土木作業ではあるけど地球にバレた場合の少数での戦闘も考慮した性能してそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:33:21

    飲まされた睡眠薬を吐き出してニヤリと笑うリルルのスパイっぷりがガチすぎて震える

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:36:54

    >>12

    視覚を持たない宇宙モンスターとかならともかく

    宇宙航行レベルの科学技術を持ってる奴らが道程の最後で湖に飛び込むという非現実的な行動をとり

    しかも鏡面世界に入り込んだことに気付かないまま破壊活動してるのはおかしくないかってこと

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:41:28

    >>15

    宇宙わたってきてる非現実的な存在なんだし何したっておかしかないだろ

    彼らの知ってる星には湖通ったら別の土地にいける惑星があったかもしれんし

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:41:55

    ここでものび太の射撃技術とんでもなくて好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:42:23

    旧版のジュドの声めちゃくちゃ怖いと思ったらドロンコ魔王と同じ加藤治だった

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:42:33

    >>3

    最早どうしようもないというのが嫌になるほどよく分かるからあの結末は寧ろ「その発想は無かった!」って膝を打ったわ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:43:26

    >>17

    ショックガンで鎖砕けるのかという疑問はちょっとある

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:43:26

    ザンダクロスの電子頭脳(自我あり)を地球人に都合のイイように改造するって
    よく考えたら洗脳というか人格破壊そのものをやってるのが大人になると怖く感じる

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:43:38

    >>13

    リメイク版じゃあピッポの奮戦あってこそとはいえ兵団の巨大戦艦相手に相打ちに持ち込んでみせたし、少なくともポテンシャルはただの土木作業ロボットを逸脱してるな

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:44:26

    >>20

    焼き切ってるのかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:45:27

    パラサイト・イヴの作者が小説書いたらしいが読みたいんだぜ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:45:56

    >>16

    流石にその擁護は無理筋でしょ

    せめてその描写がないと

    それでも面白い映画だと思うけどね

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:47:16

    >>25

    君が勝手に無理筋扱いしてるだけじゃん

    劇中じゃ少なくとも電波で誘導されてやってきたって話なんだからそのまま飲み込んでおけばいいだけだろうに

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:47:41

    >>10

    >>22

    ダイナマイトみたいなもんじゃないか

    削岩目的だったけど兵器として使ってみたらヤベー性能だったみたいな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:48:49

    少なくとも劇中でロボットたちが騙されてるってことは
    描写的に騙されて当然ってことだよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:49:34

    水中に施設や街がある文明だってあっただろうからな
    視聴者の感覚では水中にそういうのが無いから変な行動に見えるだけで

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:51:49

    >>3

    だって敵の本拠は宇宙の彼方の母星で相手にしてるのは遠征して侵攻してきている一方面部隊でしかないからな。その時点で戦略的に負けている。仮に地球で戦術的に勝てても大局は覆らない。またもっと大軍を送り込んでくるのは目に見えてる。

    海底鬼岩城の時はバギーもそうだが敵陣に乗り込んでるから勝てたのも大きい。こっちでもどうにか敵本星に乗り込めてれば、タイムパラドックス無しでもまだ勝ち目はあった筈だ。

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:53:05

    ごめん>>11=>>15だけど、>>25は別の人です、念のため

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:53:21

    考えたんだけど兵団を鏡面世界に全部入れたら、
    鏡面世界の出入り口(湖)を消してしまえば、地球はもう安全なのでは?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:54:42

    >>32

    勝利報告ないから追加の兵力送られて詰みですね・・・

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:55:37

    >>32

    鏡面世界というかプライベート別空間を作る原理が結局どういうものなのかによるな

    その別空間は結局大きな「袋」のようなものに入っているようなものだとすれば

    入口を塞いだところで中で大暴れされれば袋が破れて現実世界にとんでもない被害がもたらされるのかもしれん

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:56:09

    >>32

    多分だけどそれやると次元震が起きて大惨事になるんじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:56:48

    >>30

    考えたが敵の母星にドラえもんだけでも乗り込めば、地球破壊爆弾を出して雲の王国の時みたいに交渉に持ち込めるし、最悪兵団にも母星が地球と引き換えに吹っ飛ぶという痛手は与えられるな(連中はロボットだから恐らく活動に故郷や母星という概念を持たないだろうから、どう頑張っても一矢報いるのが限界ではある)。

    勝つにはやはりタイムパラドックスしかないかも。

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:57:25

    小説版を試し読みしてみたが最初に詩から始まるのお洒落でいいな
    「ドラえもん」だけどガチ感ある

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:59:18

    湖に飛び込んだのはまあいいよ リルル達が作った前線基地が水の中にあるのかもしれないし
    ただ鉄人兵団達に「道中湖に飛び込んだ」という認識があるのに飛び込んだ先が水の中でも何でもないのを不思議に思わないのはプロットホールだと言われても仕方ないレベルだよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:01:12

    まあ何ならタイムマシンの空間移動能力も話の都合でそうとう盛られてるしな……
    お前そんな本格的な宇宙船並のワープ移動とかできる機体じゃねーだろっていう

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:01:21

    >>38

    滝の中からワンダバダみたいな基地だと思ったんじゃない?

    世界を越えた意識がなくて隠蔽が凄い基地だと思いこんでたみたいな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:02:01

    ドラえもんがタイムパトロールに見逃されてるのこういう功績あるからなのかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:02:17

    >>40

    そんな技術あると思う方がおか…

    普通にそれっぽいの多々ありそうな世界観だな…

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:02:20

    >>38

    そういう星だと思った

    これで大体解決するやろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:03:09

    >>38

    以前にもそういう空間を作る文明かそういう環境の星があったんじゃないの?

    そもそもそれを言い出したらひみつ道具の数々だってこんなの在り得ないって話になっちゃうし

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:04:06

    >>41

    何度も指摘されてるけどタイムパトロールは全ての時間干渉を禁じているなんて全く言ってないからね

    全面禁止は仮最終回の全面渡航禁止ルートだけ

    あくまで「法的な基準を逸脱した勝手な」干渉がダメということ

    審査なり許可なりがあるのかはちょいちょい公式設定でも媒体によってブレ気味だが全てダメなわけではない

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:04:53

    それこそ未来世界の地球の軍隊かなんかに事態を知らせれば助けに来てはくれないんだろうか
    22世紀から見れば、メカトピアに侵略されてないのが史実なわけだから
    それと食い違う事態になりそうだったら過去の世界に出動して防衛戦しないのかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:05:07

    テレポート的な移動で湖って行程があんま目に入らなかっただけじゃねーの?
    移動した先に町があるからロボットたちも違和感を持たない可能性だってあるし。

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:06:51

    >>45

    タイムパトロールの禁止事項は歴史を変えようとする行為らしいが

    散々言われてるのはドラがのび太の嫁を変更するのはいいのかって話では

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:07:56

    そもそもワープを繰り返して地球に襲来って言ってるからな鉄人兵団も
    前線にワープ技術かあ程度じゃない?
    まさか一度の惑星ごと鏡のような偽物で宇宙ごと別ってのは予想外で

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:09:22

    というか湖に飛び込んだ件もそうだけど上空から目視しないと報告された地形と逆なのに気付かないところがポンコツすぎる
    ニューヨークやロンドンも襲ってるのになんでそのときに気付かないんだよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:09:24

    >>48

    それに関しては最終的にセワシで辻褄が合うから改変は問題ないって話なんじゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:10:14

    >>51

    セワシどんだけ大物なんだよ…

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:11:15

    >>50

    初めての土地で左右逆とか普通気づかんやろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:13:43

    >>53

    いや 初めての土地だからこそ地図と実際の地形が逆だったらニューヨークやロンドンにたどり着かないんじゃ…と思ったんだ

    まあ見つかった大都市を手当たり次第に壊して回っただけかもしれないが

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:14:40

    誰も出なくてひたすら陰から迎撃してくるって不気味さも相まって割と状況が謎まみれだからな…
    「あっ湖がキーでこれは全てまるごと鏡面の世界なんだ!なぜなら反転しとるからや!!」に読者視点でもないのにわかる方が変だろ
    「短距離ワープ技術のあるゲートで地球の戦闘局面へワープしたが奴らは迎撃のために周辺を改造している…?」これが奴らの技術でパッと合理的に思考の及ぶ範疇の事象でしょ
    宇宙の果ての偽惑星に飛ばされたのかもとかだと「いや一度のワープじゃそれは無理くね」だろうしドラえもん世界の宇宙におけるワープ技術観念だと

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:16:34

    小説版読んだけどドラえもんがきっちり湖の逆世界入り込みオイルを焼いて鏡面世界に兵団を閉じ込めてるんだよね
    まあすでに本隊が地球に向かって移動中で無意味だがなガハハされたけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:16:51

    >>52

    セワシが大物っていうかセワシの部分は改変していい部分なんじゃない?

    別作品だけどTPぼんで歴史には改変していい部分とダメな部分があるみたいな話してたし

    あっちのタイムパトロールも助けても問題ない人間なら積極的に過去に介入して救出するってやってた

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:19:30

    >>54

    地図見てる描写がないので…

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:21:24

    >>57

    ぶっちゃけそこまで考えてないだろ

    話の都合以上の領域は超えてないと思うよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:22:33

    メカトピアの測量と逆ではないかってあるまで地図を見てなかったみたいだし
    地図でここじゃなくてまず海外に出て手当たり次第破壊してたんじゃねえかな
    人間出てこねえ!まず人間が居なきゃ話にならんが攻撃はされるのに見つからねえ!?だし

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:24:39

    >>58

    外国の大都市襲ってる時点で報告された地理(当然大都市圏の配置も情報として含まれているはず)と逆なのに気付くんじゃないかって話でしょ

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:25:46

    改良型やまびこ山がだいぶ色々な攪乱に役立ってるというか
    結局アレの種だけは最後まで判明しなかった辺り凄い改良っぷりだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:26:26

    ミクロスがいるとピッポが目立たないとか尺が足りないとかあったと思うけどシン・ミクロスが見たかった

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:27:30

    >>61

    人間あぶり出すために躍起になってる状態だからそこまで知恵が回らなかったんだろ

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:28:43

    >>64

    ロボットのくせに人間くせえな…

    地球側の情報を探るためにリルルを先によこしたのに諜報結果をまるで役に立ててない…!

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:29:24

    >>65

    ロボットのくせに人間くさいは実際にしずかちゃんも指摘してるんで…

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:30:34

    まあ人を奴隷にってのも効率じゃなくてイデオロギー的な
    ロボットへの権利配慮の産物だしな…

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:31:32

    >>66

    あれってロボットの歴史が人間の歴史にそっくりっていう文脈で言ったんじゃなかったっけ?

    むしろロボットと違って人間は理屈に合わないことをすると言ってたような

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:32:38

    科学技術は発達していても思想的には封建社会のそれだからなあのロボットたち
    意外と騎士道的なものも重んじてるんじゃないか

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:33:39

    >>68

    理屈にあわないことをするのも人間なのよと言った後に

    人間と大して変わらないのねって考え改めてるから順序が逆

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:34:57

    >>69

    旧鉄人兵団見ると「まずは少数でよくやったと褒めておこう…!」とか言ってるんだよねあの司令

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:35:43

    地理が反転してると気づかんゆうても、大規模侵攻から短期間でちゃんと気づいてるから有能な範囲よ。あいつらの機動力と展開力が凄すぎて、短時間で世界中火の海にしとるから相対的に遅く見えただけだと思ってる。

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:36:45

    本来わざわざ自分たちで乗り込んで暴れる必要はないからな…
    戦国武将とかとやってることは変わらん

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:45:42

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:47:05

    シン・ウルトラマンのゾーフィを見て思ったけど
    対話の必要も感じないほど次元が違う存在ならそもそも地球人に存在をアピールすることすらなくゼットン撃ち込んで終わりだからな……
    直接乗り込んで攻撃してくる時点である意味地球人と対等の次元にしか居ないというか

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:55:22

    ドラえもんが来なくてのび太がジャイ子と結婚した歴史では鉄人兵団ってどうしたんだろう
    天上世界とかムー連邦とかが人類と連合して対処したのかな
    あ、バウワンコ王国は大人しくしててください

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:59:46

    リメイク版ザンダクロスの肩ミサイルとか、ガンダムみたいで好き

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:07:39

    リメイク視聴前ぼく「はばたけ天使たち?適当なサブタイトルやなぁ」
    視聴後ぼく「」

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:08:26

    >>78

    どういう意味だっけ?忘れた

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:18:01

    >>79

    リルルは天使になったのよからじゃねーの?

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:31:17

    リルルの「生まれ変わったら天使のようなロボットに」とピッポの「どうせならもっとカッコいい鳥になりたかった」を生まれ変わった2人のシルエットを重ねて天使に見立てることで同時に叶える演出は見ていて痺れた

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:44:30

    >>76

    その手のヤバい未来がドラえもんをのび太の下へ送ることで全て解決できるから、特例で過去改変が許されてるという説を書いた二次創作があったな

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:51:38

    >>42

    未来にはひみつ道具が溢れてるし大長編なんてとんでもない奴らの宝庫な世界だ無いものが無いとすら思った方がいい

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:55:09

    のび太達はともかくドラえもんがTP関連に消極的なのはそういう思考制限がかかってたりとか

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 06:04:13

    なんだかんだでのび太に壊されるなら本望だと思っているリルルである。

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 06:20:48

    >>10

    地球ローラー作戦…

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 06:39:31

    >>30

    月面探査も数の暴力を数の暴力で押し返してようやくだった

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:46:59

    >>82

    二次創作があったから何なんだという気が…

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:46:06

    始祖のロボットから「競争本能」を取り除けば生まれるロボットは皆天使!という解決方法は子供心にも安直だなあと思った
    それじゃ社会が進歩しなくなって停滞するって

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:12:44

    >>11

    >>15

    地球を見ながら飛来したわけじゃなくて

    ワープの最後の離脱ポイントが鏡面世界湖地点ってことで

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:00:42

    >>89

    進んだ結果、暴走しまくってたし‥‥‥

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:18:52

    >>91

    だったらコミックス書き下ろしの結末でリルルが地球に普通に来られるほど進歩しているのは辻褄が合わない

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:22:49

    >>92

    戦争ばっかりやって科学の発達が遅れたとか?

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:27:24

    >>89

    競争本能を取り払うんじゃなくて優しい心を植えるって話じゃなかったか

    どちらにしろ発展を犠牲にするほどの極端な本能の抑制は

    神様もリルルもしてないと思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:34:19

    旧作の鉄人兵団が東京タワーに攻撃→反撃のビームが返ってきて「人間の反撃か!?」って
    すんげーワクワクするところだよな・・・

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:48:41

    しずかちゃんの慟哭が耳に残り続けている

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:10:23

    >>24

    姪っ子へのプレゼント用に買ったのを読んだけどさすがベテランというか面白かった

    展開はF不二雄版と大体一緒だけどジュドを含めた鉄人兵団の恐怖がSFホラー作家の本領発揮で盛られてて

    知ってる話のはずなのに読んでてハラハラしたわ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:10:35

    アムとイムの歌は完璧に歌える

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:35:38

    >>89

    でも「目指した理想が長年の間に変質してしまった」というのも

    大人になって色々見てくると理解できてしまうんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:13:33

    >>99

    敵役のロボ達もあの星ではロボット奴隷解放の戦士達だったのかもしれないなあとは思ってしまった


    あっちじゃ人間を労働力にするのは

    人間が機械に仕事を代替させる感覚なのかもだけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:57:31

    >>100

    原作にはない独自設定だろうけど瀬名秀明版だと

    「あっちの世界ではリルルのように見た目が人間に近いロボットほど『醜い被差別階級』という扱いをされている」

    って描写があって、この場面が

    「最下層のリルルが『人間を支配して奴隷にすることで希望が生まれる』という理想を熱弁する」

    というきっついシーンになってたのを思い出した

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 01:18:35

    >>1

    デウスエクスマキナの意味を解って無さそう

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 01:49:27

    >>3

    ドラえもんの道具が使い切りとかそういうのが多いってのとそれを使う頭数が圧倒的に少ないってことを考えたらむしろよく頑張った方だとは思う

    まあガチで相手を消すならソノウソホントとかで一言言ってやれば終わるから未来の科学はこんなもんじゃないぞって気持ちもある

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 01:53:21

    「うつよ 本気だぞ」
    「撃って」


    「いくじなし」

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 02:29:01

    ラストシーンでしずかちゃんから事情を聞いて「え!?リルルが!?」ってのび太が言うんだけどその時もその後もみんなの表情を映さないのがホントにすごくいいんすよ…

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 06:26:50

    >>104

    敵を撃たなかったんじゃない

    友達を守ったんだ

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:45:39

    >>103

    ソノウソホントとかの道具も読者が思ってるほど万能じゃないというか

    どこでもドアでも地形データがインプットされてない場所には行けないみたいに、22世紀の地球の科学で掌握できる範囲にしか効果を及ぼさないとかじゃないのかな

    全宇宙にわたって何でも自由自在にできるとかだったら同じ技術を持ってる悪い宇宙人にとっくに地球は滅ぼされてるだろう

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:01:28

    >>107

    そういう設定は今のところないしもしそうだとしても

    22世紀の科学でジュドの頭脳には干渉できるんだから眼前にいる兵団の頭脳にも当然干渉できるだろ

    後は同士討ちするとソノウソホントを使えばいい

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:19:59

    >>108

    まあそうやって目の前の兵団を倒せたところで

    結局本隊が押し寄せてきていつかはドラえもんの道具も品切れになるのよ……

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:22:14

    未来の地球の軍隊に助けを求めることは出来なかったんかな
    未来から出動しなくても侵略されてない史実がある→その時代で誰かが対処することが歴史に組み込まれてるから手出し無用 ってことなんかな

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:28:48

    >>109

    兵団の一人生き残らせて本国へ連れて行くように洗脳

    その後に地球破壊爆弾で惑星ごと破壊

    ~fin~

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:30:03

    リルルと鉄人兵団パロディゲームも面白い

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:36:04

    >>111

    頭卑劣様で草

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:39:26

    >>113

    言っちゃなんだが過去に戻って今の兵団消滅させるのも大して変わらない所業だからな?

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:45:15

    あの科学者もなんで競争本能なんて植え付けたんだろ
    滅んだという異星人のメンタリティも地球人と大差無さそうだし、そんな機能つけたら大抵良くない方に走るって想像つきそうだが

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:49:58

    >>115

    競争本能自体は切磋琢磨に必要な要素だろう

    想像以上に非情になったから優しさ強めにして修正しただけで

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:52:22

    顔真っ赤にして子供向けアニメの粗探すアホは何なんだろうね

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:56:53

    ジュドの頭脳を新キャラにして掘り下げるって発想はいい着眼点だと思ったが
    ピッポがメインでリルルがサブみたいな扱いになっちゃったのは残念
    魔界大冒険のダーツといい前半の新映画は無理してのび太に華を持たせようとしすぎだな

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 11:57:17

    >>116

    そこら辺のバランス取るのが困難だし、バランス崩れても直す人がいない、反則技を使わないと直せない。

    後は野となれ山となれじゃ、およそまともな科学者の、というか大人の所業じゃない

    こんな人が神様じゃ、その子供達もロクでなしになるわな

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:02:10

    まさに神ならぬ人間の限界ってことだろう

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:04:07

    地球破壊爆弾だろうと何だろうと
    ドラえもん個人が所有できる程度の道具ではどんなに一つ一つの性能が優れていても数の暴力の前には無力
    ってのがあの戦いの本質でしょ?
    軍隊が待ち構えてる本星にドラえもんが単体で爆弾撃ち込もうとしたって普通に迎撃されるだろう

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:48:38

    >>121

    ぶっちゃけ脚本の都合なだけであって

    戦闘自体にそんな深いテーマはねえよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:54:46

    >>121

    洗脳した兵士にどこでもドア開けさせて

    爆弾放り込んで即閉めれば秒で片付くよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:04:52

    >>60

    メカトピアからの測量で正確な地図があるとも思えないからな

    地球全体を俯瞰するような視点に立たなきゃ気づかないだろう

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:06:17

    >>123

    どこでもドアはインプットされた地図の場所にしか行けないし

    どっちにしてもそういう「ぼくのかんがえたさいきょうのさくせん」で敵を片付けて面白い作品になるわけないだろ

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:06:53

    >>80

    神による創世の手助けだから、正しく天使の行いなんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:10:15

    >>108

    「見た事ない回路が詰まってるんなら見た事ある回路に直せ!」だから完全に優越してるわけじゃないだろ

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:14:19

    コピーロボットと武器をフエルミラーで増やして……とか
    現実改変系の道具で敵を無力化して……とか、そういう展開を作れるか作れないかで言えばそりゃあ作れるだろうけど
    それで勝っても面白くも何ともないし、ドラえもんの映画でやることじゃないって話よ
    歪んだ方向に進んだメカトピアの歴史を正すというなんか綺麗っぽい解決法を、それもドラえもん主導ではなくリルルとしずちゃんがやるからこそ
    ドラえもんとして・映画として・子供向け作品としてオチがつくのであってな

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:17:43

    ちょっと話ズレるけど
    ジパングだって仁だって信長のシェフだって、未来の技術や知識を持ちながら不自由な環境の中で工夫して頑張るからこそまともな作品として成立するわけでな
    そういう障壁なしに未来の科学で無双するのは出来の悪いなろう小説なんよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:20:15

    たしか小説だと「地球破壊爆弾はハッタリだろう」的なフォローいれてたっけ

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:29:29

    地球破壊爆弾が本当に名前通りの威力を持ってるかはぶっちゃけ謎だしな

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:38:47

    >>112

    今でも遊べるかな?

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:40:39

    >>127

    まあ見たことない回路状態でもほんやくこんにゃくで翻訳可能だったから22世紀の科学で干渉可能なことに変わりは無いと思う

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:13:00

    >>125

    兵士にインプットさせればいい

    思考を地図にする道具ぐらいあるだろう

    それが駄目なら兵士自体に爆弾運ばせて星で爆破させるかだが

    どちらにしろ本来ならどうとでも出来るって言いたいだけでそんな展開が面白いとは思ってもいないよ

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:17:01

    >>13

    原作漫画だと戦闘参加時に鉄人兵団側が「こいつ作業用のはずなのに。誰かに改造されたな」と言ってる。

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:44:14

    >>129

    でもドラって基本的には未来の道具で解決する話だぜ

    その後のび太が調子に乗るパターンも多いが別に未来科学の優位性は崩れない

    長編だとシリアスかつ長いドラマの縛り入るからその辺ぼやかされるけど

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 16:47:54

    歴史が変わってそれでも生まれたリルルがまた出会うラストが美しいのよ
    女性ボーカルの歌声とともに流れるエンディングは泣ける
    旧も新も両方良かった

    コロコロ連載時はそのシーンがないまま終わったってマジ?

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:16:48

    >>136

    もちろん未来科学の優位性ありきではあるけど

    大長編に関してはのび太達の努力なり工夫なり思いなり、冒険を通して芽生えた他者との絆なりが解決の決め手になるのが何だかんだ多いんじゃない?

    全部ドラえもん任せでめでたしめでたしなのは……竜の騎士くらいか……?

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:41:18

    >>138

    大長編はひみつ道具が中盤の長い期間使えなかったり、純粋に敵の数が膨大だったり、物凄くスペックが高かったり、敵も未来人だったりするからな

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:04:33

    >>138

    だから大長編は縛り入ってるって書いてるじゃん

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:00:47

    感想スレかと思ったら粗探しスレだったでござる

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:28:41

    >>141

    荒らせ!

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 05:21:26

    ザンダクロスって百式に似てるな

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 05:24:57

    >>101

    ロボットの世界でなんでリルルみたいな他星人そっくりのロボットが存在するんだ?

    最初から侵略用として作られてた存在としか思えないのに差別云々とかあるのか

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:14:30

    >>144

    小説版読んでないからわからんけど開発者の博士が地球人そっくりの見た目だからな……

    ロボットが自家増殖して社会を発達させていく中で創造主の姿形を模倣するグループとロボット独自の進化を標榜するグループに分かれていったんじゃねーかな……

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:28:23

    ○○すれば終わりじゃん‼️とか一生言ってるガキは何なんだ
    そういうのはTwitterとかでやってくれ

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:07:16

    >>146

    別にそれでケチつけてるわけじゃないんだしいいんじゃね

    問題はリアリティがどうこう言ってる奴かと

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:41:10

    「秘密道具でもどうにもならん!」と言われているようなケースまで
    「いいやこうすれば効くはずだそうしないのはドラえもんが馬鹿で低能で道具をろくに把握できてないからだ」
    論法がちょいちょいドラえもん関係の議論には出てくるけど
    どうにもならんって作中で提示されてるものをできるって言うのはそれこそ都合のいい妄想かつドラえもんに対する貶めでは…?

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:06:42

    誰もドラえもんが馬鹿で低能とか言ってないんだが…
    妄想でドラえもん貶めてるのどっちなんだ

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:35:44

    大体ドラえもんのポケットってこれまで作中に登場した道具がいつでも全部入ってるわけじゃないし
    図鑑設定かもしれんけど道具の6割くらいはレンタル品でその時しか持ってないんだし

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:55:02

    なろう小説で異世界人に甘いって味教えてそう

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:02:06

    >>103

    ぶっちゃけ今まで出てきた秘密道具フルに使えるならあの軍団だろうがどうとでもなったからな・・・

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:02:39

    >>104

    映画では眼を瞑ってまるでのび太に撃たれるのが本望みたいに言っていたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています