ミュウツーって冷酷なイメージが強いけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:38:28

    実はけっこう優しいよな
    サトシ達との出会いが良い影響を与えたんだろうな

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:40:30

    アイツーが消滅したショックで暴れまわるぐらいには人情はあるよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:46:59

    ゲームの方でもカントー地方だと特に何するでもない引きこもりだしXYだとポケモンたちに囲まれて平和に暮らしてたしな

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:53:30

    サトシに助けられて人間に対する考え方が完全に変わったよな

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:55:41

    サトシはなんなの?捨てられてささくれ立ったポケモンの心を癒すセラピストか何かなの?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:56:13

    結局ミュウツーってどんくらい数いる感じなんだろう
    種族として成立するくらいにはいるのかね

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:15:26

    >>6

    流石にそんなに居ないだろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:44:37

    人間のために作られて人間のために生きる以外価値が無いなんて言われたらブチギレて当然だわな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:46:09

    そもそもアニポケではミュウツーって一体だけじゃないの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:47:07

    >>9

    高島礼子の方は別個体って設定じゃなかったっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:49:11

    >>8

    逆襲の方は差別と毒親からの解放がテーマだからね…

    誰にとっても刺さる台詞でもある

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:47:39

    新無印で再登場したときはサトシとゴウを出迎えた上で相互理解の手段としてのポケモンバトルに応じ、
    最後はそれぞれの道を極めようとしている2人を激励して別れるんだよな
    しかもコピーポケモンと別れた後も捨てられたポケモンの保護活動してるし
    逆襲の時の尖り具合が嘘みたいに丸くなったなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:20:41

    名探偵ピカチュウのもなんか物分かり良かったし

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:23:03

    ポケスペのなんかもずっと物分かりいいな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:45:34

    元々同胞には優しいやつだったし
    敵対者には苛烈なだけ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:41:16

    >>12

    あれだけ見下してた人間のことも助けてたしな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:36:54

    新無印の再会はミュウツーがサトシのこと覚えてるのかいまいちわからんかったな
    サトシはミュウツーを覚えてたものとして描かれてたけど
    再登場した意味あったのかね

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:46:44

    強くてイケメンで優しいって最高じゃん

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:53:00

    逆襲の最後に流れる「風といっしょに」がアニポケのメインテーマなんだろうな、きっと
    最初に一番やりたかったことをやってしまったという意味でも特異な映画だよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:56:53

    >>17

    新無印はゴウをサトシと並び立つW主人公の1人にしたい気持ちと過去作要素たくさん出して古参や昔見てた勢を取り込みたい思惑が正面衝突した結果

    ゴウ周りを掘り下げるんじゃなくてサトシ周りを削るって手を取ったからその辺出すだけ出しておざなりにしがちなんだよな


    実際ミュウツーとサトシで盛り上がられたらゴウも気まずそうだし

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:59:00

    クローン元が畜生なのによくここまで育ってくれたよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:20:51

    皆なんやかんやミュウツー好きやな
    俺も大好き

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:01:20

    我ココではロケット団達の記憶を消すだけで終わらせたし、自分達に危害を及ぼすような人間さえ攻撃しなくなるなんて想像も出来なかったな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:09:47

    >>21

    偽物が本物に勝てるわけないやろ、戦えばわかるって自ら喧嘩売ったんだっけミュウワン

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:28:29

    >>22

    初代の伝ポケという知名度と初登場の映画での印象が凄まじかったのが原因だと思われる

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:37:11

    (人間ってカプセルでポケモンを作るんやな...)
    (人間ってポケモンを乱獲して戦わせるんやな...)
    でいろいろやったけど(...なんか違うっぽいぞ)で即切り替えられる
    あらためて見るとミュウツーが素直で頭が良いだけで話しがまわってる

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:41:50

    >>26

    ポケモンは人間に戦わされてる…みたいなのはミュウツーの台詞にもあるけど、首藤さんの思想が強く出てるよね

    一番最初にこの辺のセンシティブな部分に触れていたからこそ、ポケモンと人間が暮らす世界とは何か?の基盤にはなってるんだけど


    ポケモンと人間は離れて暮らすべきか?にはピカチュウの涙によって一緒にいたいと願う心は誰にも妨げることができないという形で結論を出しているし

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:16:21

    >>20

    あーすごく納得したありがとう

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:18:57

    無差別に人間を襲っていた頃のミュウツーはもう居ない

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:44:25

    高島ミュウツーの方が人間に冷たいイメージだったな
    最終的にサトシにほだされててギャップが良かった

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:46:57

    サトシ達と別れる時に見せたこの優しそうな表情好き

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:34:42

    市村ミュウツーと高島ミュウツーをめぐり合わせる恋のキューピッドサトシ的な展開を見てみたかった

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 06:15:36

    >>31

    分かる

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 08:42:39

    >>32

    正直この2匹が邂逅したらどんな話を繰り広げるのか気になる

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:12:56

    仲間のために自分を犠牲にしようとする一面もあるし本当に精神的にも成長したよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:32:53

    市村ミュウツーは元々の精神性がオペラ座の怪人のファントムなんだよな
    天才なんだけど孤独で虚無的、キレると凶暴
    ただファントムはクリスティーヌの憐憫で救われるし、
    ミュウツーは我ココの終盤で悟りを開いて自己肯定できるようになる

    新無印で出てきた市村ミュウツーは言ってみれば「本編終わって色々吹っ切れたファントム」なのかな
    クリスティーヌ一人に向けてた愛情を万人に向けられるようになった的な

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:42:36

    ゲーム本編はわからんがアニメじゃ少なくとも2体は存在してるよね
    逆襲のミュウツーとそれを元に作成された覚醒ミュウツー

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:52:20

    >>37

    高島ミュウツーは研究所で作られてそこを破壊して脱走したとは明言されてるけど、市村ミュウツーを元にしたって設定あったっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:01:27

    >>36

    例えると目の前でクリスティーヌ死んだようなものだから、そら暴走するよなあ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:20:01

    >>39

    劇団四季でファントム役やってた市村さんがミュウツー演じる時に「目の前でクリスティーヌ(アイツー)に死なれて暴走したファントム(ミュウツー)」を意識したかはわからんけど、

    少なくとも湯山監督と市村さんはミュウツーの性格はファントムそのものだ、として役作りしていったから

    オペラ座の怪人見た後改めてミュウツーの逆襲、我ココ、新無印のミュウツー回を通して見ると色々発見があるよ


    ジョーイさん操りながらの「私のルールは私が決める」の台詞は今見ると完全に冷酷さに振り切ったファントムだったし、

    終盤でサトシの自己犠牲を見たミュウツーの驚愕はクリスティーヌに哀れみ向けられた時のファントムにダブって見えたなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:01:16

    >>23

    泉の癒しで復活して、自分とコピー達をあんな目にあわせたロケット団を叩きのめすかと思いきや記憶消してテレポートさせただけでちょっと拍子抜けしたわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:03:20

    オリジナルの方がずっと冷淡だしな

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 05:28:06

    特別感あるよなやっぱり

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:37:12

    逆襲のラストでも「私たちはこの世界に生きている」とは言ってたし道具や兵器ではなく一匹のポケモンとして何をしたいか、どう生きるか探したんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:28:21

    HGSSで連れ歩きをしてシオンタウンのたましいのいえヘ行くと「目を瞑って 静かに祈っている」って出るからなミュウツー
    まあ変な反応させるわけにもいかないからこうなんだろうけどそれはそれとして慈しみを感じる

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 05:50:46

    言及してる記事いっぱいあるけど逆襲のミュウツーってサカキに教わった事やってるだけだからな
    ポケモン奪ったり試合したり

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 06:14:55

    声が良くて身長が高いからごまかされがちだけど、意外と精神年齢は幼いよね、逆襲の時のミュウツー

    >>46も書いてるけど、大見得切ってやってる事がサカキの真似でしかないし

    親からやられた事しか知らない被虐児みたいになってるというか


    あとオペラ座の怪人云々の話はここのコラムにも書いてある

    WEBアニメスタイル_COLUMNwww.style.fm

    市村正親氏が脚本一読して「オペラ座の怪人まんまじゃん」って言ったエピソード好き

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 06:24:53

    自分のまつ毛から生まれた奴がイキっててムカつく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています