3期→2期→1期と観た

  • 124/01/10(水) 00:11:35

    個人的な感想だけども1期が一番面白かった。RTTTからアニメウマ娘を見始めたけども1期の笑いあり涙ありの展開が凄く良かった。終盤のトレーナーの株の上がり方というか2期までトレーナーはただ存在だけしてるってくいう印象だったのが1期で「このキャラ居ないとダメじゃん」と思うぐらいクソ熱いキャラで王道スポ根展開で良かった。もちろん作画とかは劣るけども作品の熱量というか、作る側の情熱が一番伝わる作品だった。逆にこの1期の熱さが3期にあれば良かったな、と思ったりした。もちろん2期は泣いたし、3期も楽しめたけど次の作品は1期ぐらい明るく楽しめる作品がいいと思った。
    ちなみにスレ画はトレーナーが照れたシーンで画面の前でザインみたいに「もう付き合っちゃえよ!」ってなった。

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:14:31

    1期の熱量の大きな熱源だったトレーナーが3期活躍させなかったから熱量が低く感じたのはたしかにある。

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:15:29

    1期は下地が無い頃でいい意味でやりたい放題だからオリキャラの沖トレが軸になってて唯一な出来なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:16:13

    好みは人それぞれおじさん「好みは人それぞれだかららね」

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:17:24

    適度な曇らせに適度な感動、過剰な熱量が良かった1期

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:18:12

    指導者がちゃんと指導者してるけど確かに1期は独特かもね

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:20:33

    沖トレが一番活躍してるのは1期だな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:21:18

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:22:38

    史実改変して独自路線に行ったからこその良さが1期にはあるよね
    史実路線の2期も好きだけど1期には1期の良さがある

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:24:25

    王道さが一番あるのは確かに1期だからそれが良かったのかね

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:26:57

    まだウマの実装が少なかったからこその1期なんじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:28:37

    ここの世代の濃さとウマ娘スペシャルウィークのキャラが王道展開とマッチしているのよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:37:27

    1期は設定が固まりきってない中でウマ娘の世界観を楽しんでもらおうとする姿勢が感じるいい作品だと思うわ。そんで2期はウマ娘の面白さと同時に競馬の面白さやドラマを楽しめるきっかけを作った名作

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:39:58

    どうせ何番煎じかのイロモノ擬人化だろ?と思われたところに
    史実も汲み取った王道ストーリー展開したから、あれこのコンテンツ結構面白いぞ?と思わせるだけの下地は作ったな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:48:00

    2期は視聴者に「ようこそいらっしゃいませ楽しんでいけやオラーッ」って1期とは違う路線で行くってことを史実棒もちながら殴りかかってくるからな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 00:52:10

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:00:27

    一期が一番王道スポ根してるだけでなく、競馬色みたいなのもかなり強いんだよね
    競馬おじさんが考えるあの馬がウマ娘ならこうなるはず、こうなって欲しかったみたいなロマンや熱量が凄まじいというか
    ウマ娘というコンテンツがどういうものなのか、視聴者だけでなくサイゲ自身も分からされた名作だと思う

    二期はスポ根よりも悲劇やドラマ性にフォーカスされてる感じ
    レースの史実改変は一期よりも少ないのに、ウマ娘だからこその人間ドラマが色濃くて競馬色みたいなのはだいぶ薄いんだよね
    一期が競馬オタクが好き放題した作品とするなら、二期は競馬オタクが大衆と向き合って狙い通りに大成功した名作

    短編のトプロは一期と二期の美味しいところを凝縮しつつ、萌えなんて知らねーて言わんばかりのハードさを圧倒的な絵力でねじ伏せてきた感じ
    クオリティはマジで一番すごいと思う、大好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:19:34

    2期のトレーナーもちゃんと有能描写はあったけどね。本人が自覚してないのにテイオーの骨折を見抜いたり、春天に向けてテイオーとマック両方に合わせたトレーニングをさせたり、レース中の解説も優秀だった

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:24:35

    一期は「ウマ娘とトレーナー(と仲間)」で史実を超えた奇跡のドラマを起こすっていうウマ娘の要素を描いてたからな
    だから沖トレは熱い気持ちでスズカたちにぶつかれた
    二期以降は史実ニ敬意ヲーでそういうのは憚れたからな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:39:21

    個人的に自分も1期が好きだったかな
    あんまり史実知らん状態から見たってのもあるかもだがスぺ・スズカ・トレーナー主軸でスポコンやってたのがバランス良くて楽しめた

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:42:07

    エルのダービー同着でアレコレ言われるけど
    アレって普通だったらスペはエル以外には勝てた(史実)だったけど
    絆バフでクラシック期にエルと互角に戦えたって描写よな

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:44:56

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:44:59

    競馬知識要らない方が楽しめる、ってのが良く解ったのが一期
    必要な知識量がどんどんインフレして枷になってきてるよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:47:06

    一期はゲームの完成度すら揺るがせた傑作よね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:47:11

    >>22

    二期のブルボン見てないのか?アニメとアプリでキャラ違うのは当たり前だぞ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:49:57

    >>25

    確かにゴルシに至っては顔つきも性格も何もかも違うな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:50:24

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:51:58

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:54:28

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:54:47

    二期持ち上げの踏み台にされてた不遇の時代を思うと一期再評価の流れは本当に嬉しい

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 01:58:02

    アニオリトレーナーって凄い難しいキャラだと思うけど、どのトレーナーも好きになったし沖トレは特に好きになれたから凄い

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:00:01

    >>31

    三期でもしっかり活躍してて良かったよな

    集大成だけあっていろんなキャラが活躍してた

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:05:40

    トレーナー間でライバルっていうか勝負みたいなもんも1期では地味にあったかな
    沖トレ対オハナさんっていうかもしくはスピカ対リギルみたいな

    勿論バチバチで敵対ってわけではない塩梅だから良かったってのはあるが

    オハナさんというかリギル勢は2期・3期でもうちょい見たかったかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:09:02

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:12:03

    勝って嬉しい!負けて悔しい!の起伏やカタルシスがあるのは良いよな 感情移入しやすいというか

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:16:32

    >>21

    ウマ娘なら外国NGないだろうし、エルがダービー出ないほうが不自然なのよね

    エルという最強馬論争にも挙がる強者ならスペの勝ち鞍で同着になったとしても違和感薄いし、その後のエルを圧倒するスズカ、エルを倒して世界最強として立ち塞がるブロワイエ、みたいなキャラ立てやスペとの因縁作りにめっちゃ貢献してるからね

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 02:57:02

    >>34

    エルグラ活躍して最終回でスピカ対リギルやったのに持て余してたとはいったい

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 03:16:24

    一期と言えばアニメ一期の評判でアプリにも影響あったんだっけ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 03:38:43

    それぞれ良さがあるおじさん「一期も二期も三期もRTTTもそれぞれ良さがある」

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 04:20:18
  • 41二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 06:23:23

    >>40

    アニメ一期放送当時に流れてたアプリのCMとか今と別物だったもんなあ

    そりゃ作り直してたらアプリリリース遅れるわ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 06:30:27

    持て余してるというか、先が見えないからとにかく許可取れた大物を詰め込みましたってアニメの中で、チームいくつも作るわけにも行かなかったからって事情がでかいだろうしな

    >>34

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 06:32:14

    >>19

    ある意味2期以降が育成シナリオに任せることで放棄した「トレーナーとの絆が未来を変える」をやってたのが1期なんよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 06:48:52

    ダービーは色々言われるがそれで崩れるほどの出来じゃあないんだよな
    放送当時は普通に受け入れられてたよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:02:31

    1期はレースにおける戦略とか走法にもしっかりと触れてるのが良いところだよね
    この部分もっと大事にしていいと思うの

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:37:45

    1期見て作り直す決断したのもすごいけどそれを普通に公言するのもなんかリスペクトあっていいね

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:41:23

    P.A.Worksは美少女メインのアニメでも
    存在感がある大人の男キャラを違和感なくぶっこめるから
    (例:SHIROBAKO)
    1期をPAに作らせたのはいい方向に作用したなと今でも思ってる

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:49:51

    >>18

    2期のストーリー的に沖トレが介入できる余地が滅茶苦茶少ないんだよな

    寧ろそれが1期とは別のアプローチになったからうまく差別化出来てたけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:54:00

    >>45

    2期もレース解説とかは的確だったと思う

    3期はそれすらも変になったし毎回左回りしか練習させないしで色々おかしかった

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 07:58:49

    2期は野次馬でもペースが早すぎるとかレースの異様な流れを理解出来てたからね

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:01:28

    ガチったスポ根を見たいのか美少女トンチキを見たいのかで住み分けできるといいっすね

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:02:44

    2期の上手かったところはテイオーが怪我からの復帰ってのに焦点を当てたから他キャラを自然に出せるし、レースの回数自体少なめなのもあってこのレースでは何をやっているかが観客の解説も合わせてすごいわかりやすかったから競馬自体にもすごい興味もった思い出

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:05:26

    >>49

    キタサンはこれまでの二人とちがって自らペースコントロールが出来るのが強みでもあるしね

    この辺の特訓とか入れても良かったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:09:26

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:11:00

    >>53

    多分いとうPやピエールがいなくなってそれを指摘して入れられる人材がスタッフにいなかったんだと思う

    1期の走り方の描写が凝ってるのっていとうPの影響がかなり大きいし

    いとうPとピエールが作ってるシングレはその辺かなり細かい

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:17:06

    >>55

    たしかにシングレはそのあたりかなり力入れて描かれてるよね

    クリークとかのペースつり上げとか位置取りとかもわかりやすかった


    競技面を監修できる人が必要だったのかな3期には

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:18:21

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:22:58

    前半はしっかりスペスズで百合展開と思いきや依存しかけたところを合宿で沖トレがぶったぎってライバル関係に修正してそこから沖スズもやってトレウマも成立させたのはデカい。

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:28:16

    トレーナーとウマ娘の純粋スポ根
    ウマ娘同士の尊い関係性
    ウマ娘同士のバッチバチのライバル関係
    トレーナーとウマ娘の尊い関係性
    ウマ娘のIFを描くことの面白さ
    今のウマ娘の根底が全部1期にあるんだよなぁ...

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:37:32

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:52:57

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:56:15

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:56:38

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:57:19

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:57:59

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:58:13

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 08:59:16

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:00:18

    1期でスピカがどういうチームか描いたから、2期3期で他チームやライバルの描写に力入れられた所はあると思う
    それぞれのテーマが違うから、どれが好きかは個人で変わるけど、どれも面白いのは確か

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:00:22

    1期はコンテンツの認知度が低く世界観もキャラ設定もまだ定まりきってない頃だからこそ作れた作品って感じ
    だからこそアニメとしての完成度は割と高い

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:02:32

    1期から見続けてた人の間にも2期終了時点で「これ以降も展開するならスピカやリギルは持て余しそうだな」という見方があったのも事実
    ウオダスはまだ残してるけどそれやるにしても同チーム内でバチバチやる必要あるのかっていうのは元々言われてたし
    まあでもこれは2期のスぺスズの扱いがちょっとあれだったのが大きいのかな
    物語使っちゃったメンバーが空気になるのが避けられないと思えてしまったというか

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:03:04

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:03:52

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:04:06

    一期のスズカは、トレーナーとスペとスピカのメンバーが居たから、長いリハビリにも耐えられたし、怪我の恐怖を超えてもう一度走ることができたんだろうな、とは思った

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:05:23

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:05:45

    2期のテイオーもスピカメンバー含めて周りの全員がテイオーの復活を信じてたからこそのあの10話だった訳でスピカメンバー居なかったら勿論成立してないストーリーだった。

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:05:51

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:08:17

    >>67

    アニメウマ娘においてこれまでまずあったもの、3期だろうと前提としてあるべきだったものがなかったよね…って話だよな多分

    スピカいる?もういらなくね?じゃなくて「”アニメウマ娘”なのになんでスピカちゃんと描かれてないの?」的な

    1期よりは減った2期ですら有名なゴルシ踏みつけられる特訓シーンとかトレーニングのリーダーだどうこう的な、チームっぽい描写あったんのにみたいな

    3期だって一からチーム描き直す必要はないけども、それにしてもスピカの話なんだからもっとスピカ必要だったろ…

  • 7824/01/10(水) 09:09:20

    起きたら1期好きな方が多くて嬉しい...!
    ウマ娘同士のライバル関係や仲良しな関係性どっちも味わえたり、トレーナーとウマ娘の関係性の良さも堪能できるのいいですよね!

    批判レスというか関係ないレスは消しますね。空気読んでもらえると助かります!

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:09:35

    影が薄くなったと言われる2期でも、オハナさんに沖トレが愚痴こぼしたりするシーンいれることで、指導者側の迷いや苦悩はきちんと描かれてるからな
    だからこそ、指導者としてはテイオーの意志を尊重しなければいけない、けれどファンとしては走って欲しいって、わがままとも言える願いを10話で観客席で叫ぶシーンが映えるんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:10:59

    スピカ好きだから1期すこ
    謎のツイスターゲームやったり夏合宿で賭け事やったりトライアスロンやったり
    EDもだいすこ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:11:13

    1期はチームこ一員としての描写もトレーナーの指導者としての描写も丁寧だったよな
    ウマ娘と言うプロジェクトの入口としてはかなり良い印象で入り込めたんじゃないの

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:12:28

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:14:36

    1期もとても面白かった
    面白かったけど…ダービー同着よりも秋天の勝利をエルコンにしたのだけなんとかしてほしかった

    せめてモブに…オフサイドトラップ一世一代の大駆けなんだから…

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:15:49

    >>70

    だから2期でリギルほとんど出さなかったの英断だったと思うよ

    テイマクと同世代のライバルがリギルに居なかったのもあるけど、ファンサ的に無理やり出しても、話のノイズだし、尺が足りなくなる


    リギルメンバー好きだから、あのチームメインにした話も観たいけどね

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:19:52

    >>84

    2期はとにかく話の根幹をブレさせないための引き算が上手いイメージがある

    1期は風呂敷を広げる役割だが

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:24:29

    >>83

    気持ちはとても分かるけれど、1期は競馬ファンではなくアニメファン向けに、ウマ娘とはなんぞや?というところから、競馬というのはとても面白い競技なんですよ、というのを紹介する意図があったんじゃないかな

    ここまで描写してないウマ娘よりエルを出させてレースに緊張感持たせたいというのもあるし、スズカが居ないからモブが勝てた、ではなく、スズカが居ないならあの中で抜きん出た力を持つエルが勝つよねという形で、オフサイドトラップの格を落とさず代理努めさせるのも、納得はともかく理解はできる


    個人的な憶測だけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:28:48

    史実リスペクトって考えが今程強くなかった時期の作品だからかエルがダービーに出たり天皇賞に出たりってした結果、スペ、スズカ(後期はグラス?)、エルの三強関係というか因縁が作劇として分かりやすくなってたのは工夫したなって思った

    今やると怒る人もいるかもしれないけど、掘り下げる事ができないモブキャラとして素直に元馬の代役を立てた結果作品が退屈になる位ならそういう工夫をしてもいいんじゃないかなって三期見てて思った

    せっかく夢の対決!とか色々できるコンテンツなのにもったいないなあと思う、史実リスペクトって方針に舵をきってしまった以上もうそんな気軽にはできない事なんだろうけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:30:04

    >>83

    あれはキャラとしてオフサイドトラップがいないことでモブ勝たせるのもどうなのかっていうところから同オーナーのエルに白羽の矢が立ったって感じだろうから…

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:30:35

    >>86

    そうなんだよねえ、理解はできるのよ納得できないだけで


    2期や3期そこらへんモブでも勝ち負けは史実準拠してるから大変嬉しく思ってる

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:32:27

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:33:17

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:33:55

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:34:46

    >>87

    権利の関係上、実名使えないならモブとして扱います、ではなく、名前変えてもキャラはきちんと掘り下げます、というシングレ、スタブロ方式のほうが作劇しやすいなと思った

    漫画だからアニメより尺が自由に使えるのもあるけどね

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:35:03

    その史実をリスペクトしつつ物語として面白くの真骨頂が2期のツインターボのオールカマーよな
    大河ドラマの史実以外の白紙部分をどう描くか、を競馬アニメでしたところは本当にすごい

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:36:18

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:39:53

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:39:57

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:40:20

    スレタイ通り一期の話がしたい

    スペスズが共依存になりそうなとこを、叱って気づかせてくれた沖トレのシーンすごい好き
    あそこから、お互いのレースの応援に行くんじゃなく、相手の勝利を信じて、自分のやるべきことに集中して、ライバルとして成長していくスペスズの天皇賞・秋周りの描写とか本当に良かった

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:41:21

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:42:21

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:42:27

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:44:28

    一期から二期の流れは普通に好きなんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:47:01

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:49:44

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:50:49

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:50:50

    一期の改変はアニメ的に意味深い改変なのよな
    エルの強さを印象付けないと、憧れのスズカと世界最強のブロワイエが引き立たない
    スズカが死なず奇跡の復活を遂げるとか競馬ファンの願望とザ・ウマ娘を両立した神展開だし

    現実の改変=競馬へのリスペクトがない、じゃないと思う
    競馬ファンの見たかった理想みたいなものを、現実とは違うウマ娘だから見せられたりもする
    むやみやたらに改変するのはダメだけどね

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:51:41

    1期はライバル関係もきれいなんだよな
    グラスとセイちゃんとは競いあっててエルとは引き分けた後エルが負けたブロワイエにリベンジするって流れ
    ドラマ作るためならレース結果多少変えるのは普通にありだと思うわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:52:48

    俺も1期が1番面白いと思う
    視聴者の誰もウマ娘のことわからん状況で作られたからスピカの皆も敵になるセイちゃんグラスブロワイエも掘り下げが短いながら丁寧で色んなキャラのことを知れる作りになってるし
    なによりコースの特徴やレースのペース配分を工夫してるのが分かるようになってていい。レースの作画も演出って点で1期が1番だわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:55:02

    1期のエルの出走レース改変は盛り上がりのために実際のレース結果を変えたというわけじゃなくて
    マル外制限もないならこういうレース選択になりますよね?をやってある程度妥当な結果をそこに付けたって感じ
    割と理詰めの史実改変だから受け入れやすい
    スぺかエルの強火ファンだと受け入れにくいかもしれんがフラットな目線ならストーリーを面白くすることにちゃんと一役買ってるし何よりエルにちゃんと同期感が出るのがいい

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:57:56

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:58:32

    秋天は別に改変の必要なかったけどモブが勝っても面白くねえしな

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 09:58:41

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:00:21

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:04:08

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:05:11

    一期のオリ展開、ダービーのエルがよく話題になるけど、個人的にはスペが坂の攻略法を学ぶ切っ掛けになったタイキとの模擬レースも好きなんだよな。あの話だけでも競馬初心者だった自分からしたらかなり学びがあったし。

  • 11624/01/10(水) 10:07:04

    ちょっと読む暇がないので95%関係ないレスは消してます!
    1期の話してるんだろうなーっていうレスは残してます。
    消した方がいいレスあったらまとめて指定して頂けると助かります。

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:14:42

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:18:00

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:19:10

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:19:45

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:21:21

    >>86

    あとまあ秋天でエルを勝たせてJCを描写するのスキップさせる意味合いもあったんだろう

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:23:47

    1期はエルとスペの関係を近くさせてダービーで同着
    その後スズカに毎日王冠で負けさせてからの秋天でリベンジして凱旋門するぜ!
    スズカリタイアで不完全燃焼ながらもシニアG1に勝って海外へって話の流れを色々と整理してんのよな

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:24:07

    >>120

    単に3→2→1の順で見たときに2までのトレーナーの印象が1で変わったって話のどこに3だけ踏み台要素があんの…?

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:28:53

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:29:03

    1期の沖トレは3期におけるネイチャとマックとテイオーの役割までまとめて担ってたようなもん

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:31:36

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:34:24

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:34:33

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:36:41

    1期はまだコンテンツの黎明期だったからこそできた作品だと思う
    エルコンドルパサーのダービーやサイレンススズカの復活とか往年の競馬ファンが見たかったifを描いたからこそ評価された作品なんだろうな

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:36:58

    このレスは削除されています

  • 13124/01/10(水) 10:38:04

    >>117

    ありがとうございます!

    参考に消させて頂きます!

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:38:43

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:42:33

    シリーズものとは言え、1~3期はそれぞれジャンルが違うからな
    実際1期2期の時点でどっちが好きかは個人の趣向次第だったしそこは人それぞれよ

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:44:21

    >>129

    エルコンドルパサーのダービーいうほど見たいか?

    しかもスペシャルウィークと同着

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:48:22

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:48:32

    >>134

    当時のスぺシャルウィークとエルコンドルパサーが勝負したらどうなるか的なIFを見せたい制作陣の熱意は感じられたし、実際見ててワクワクしたから個人的には良かったと思う。

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:51:39

    >>135

    ならスレに関係ない発言を極力やめて空気読もうぜって話よ。

    平日の午前中に暇がある連中と違って忙しいんだからスレ主の手間を考えてやろうぜ。

    あ、このレスは消してもらって構わないんで。

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:56:05

    >>134

    「エルコンドルパサーがもしダービーに出ていたら」ってifを描くにはしょうがない

    ここでスペに勝ったらスペのダービーを奪った=スペは弱かったって事になるしエルが負けたら=エルはスペより弱いってことになりかねん

    エルコンドルパサーの強さを見せつつスペシャルウィークのダービー勝利を描くってするには妥当な落とし所だと思う

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 10:59:53

    エルコンとスペの接点とエルコンが強いことを視聴者に印象付けるためのifルートだからしゃーない

    あれないとなんかJCで1回走ったやつが凱旋門でのされて帰ってきたって感じになるからブロワイエの印象も薄くなりかねないし
    いい改変だったと思うよ

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:02:22

    1期のエルちょっと強すぎない?
    松国ローテでどっちも勝った後に秋天とジャパンCも勝って凱旋門賞2着って

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:08:36

    エルの改変に文句言ってるやつのほとんどって競馬ファンの目線でしかない気がする
    エルコンドルパサーという馬を知らないほとんどの人からすると史実通りダービーにいなかったらこいつなんだったんだってなることを理解できてない

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:14:23

    競馬ファンですらなくてWiki漁って溜め込んだ知識と違うのが許さないだけでしょ

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:19:37

    1期の不満点
    この衣装はぶっちゃけダサい
    まぁわりとどうでもいい部分だけど

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:21:05

    >>135

    それなら自分にとって価値あるスレを自分で立てて自分で管理すればいいんだ

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:22:39

    一期はウマ娘というコンテンツの熱さを感じて好きだけど
    ウマ娘ニ期はこれ以上泣いたアニメほとんどないぐらい泣いたから特別思い入れがある

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:35:13

    >>83

    そもそもエルが代役になったのはオーナーが同じだからというのが理由だと言われてる

    >>86の「1期は競馬ファンではなくアニメファン向けに」って言う通りで、2期以降みたく明確なモチーフありのモブにしたってあの当時の視聴者じゃ今みたく「オフトラだ!」ってならずポッと出のモブに持ってかれたってなっちゃう

    それに他にもあるように曇り顔させるためだけに出すのもな…ってのがあるから、自分もこの説支持してる

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:42:24

    今だと1期の沖スズ周りとかやり過ぎって言われるかも知れないけど、あのスズカさんが全幅の信頼を置いているトレーナーだからこそ悲劇を乗り越えられたという形になってて好き
    まだアプリがなかったからこそ、トレーナーとウマ娘の絆とか関係性にフォーカスした物語作りになってるのは良いよね

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:03:29

    >>135

    だったら自分でスレを立てれば良いだろ

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:10:35

    1期好きだから嬉しい
    ウマ娘とトレーナーの信頼関係とスポーツものの熱さが一番あるのが1期だと思う

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:17:18

    今はキャラの総数も段違いに増えたし1期同じノリは難しいと思うわ

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:02:12

    >>150

    キャラの総数関係あるか…?

    例えば1期のノリでトプロやキタサン主人公のアニメしてもそんな違和感無いと思うが

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:07:50

    アニメのエルは松国ローテに秋天で毎日王冠のリベンジしようとしたり強いライバルを体現しててかっこいいんだよな
    ダービーで同着だったスぺをJCで倒して海外に行くのも納得できるし唯一気になるのはその年の年度代表ウマ娘は誰になったのかってぐらいだわ

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:32:34

    >>140

    だからこそあのエルが負けて悔し泣きしてるところは涙腺に来たよ

    ジャパンカップにもきれいにつながるし

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:34:39

    >>107

    サトノクラウンの育成シナリオみたいに4歳と5歳混ぜたら上手くまとまったんじゃないかなーと今は思う

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:47:45

    >>115

    模擬とはいえ短マ最強格のタイキに中長距離向きのスペが接戦できてるのはどうなんよとは思ったが野暮ってもんか

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:01:40

    >>151

    スピカ以外のキャラにもちゃんと出番がほしい人もいるだろ

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:02:16

    >>155

    その辺はキャラ間にむやみに格差作ってイメージ関連で場外が燃える可能性もあるから一概にはいえないと思う


    ※個人の感想です

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:09:08

    >>138

    更に毎日王冠でのスズカの圧勝で

    スペの憧れであり当時のレベルでの壁の高さをアニメ的に表現する伏線にもなるんだよね

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:18:34

    >>154

    アニメや漫画媒体のウマ娘は基本的に三年を史実寄りのスパンでやるから、三年以上を三年に凝縮するアプリストーリーだと現在以上に批判出てたと思うよ

    宝塚記念でアプリみたいにクラちゃんにキタちゃんを叱らせるわけにもいかないだろうし

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:53:15

    ダービーって同着同着って言うけど
    それまで競っていたキングやウンスを圧倒したスペが圧倒されてて、地力自体は普通にエルのが上なのは描写されてんのよね
    そもそも一回完全に抜かれてるし

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:21:23

    作り直す前のアプリもまだ出てなかったので、1期がウマ娘の世界を本格的に描いた初めての作品なんだよな
    スタゲはまだトレセン学園内の話しかなかったし

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:23:27

    なんならアニメで使いやすい設定にして後からアプリが合わせた設定もありそうだもんな
    アニメでスピカやリギルといったチーム制やってなかったらメインストーリーのシリウス無かった説無い?

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:26:46

    チーム制に関しては多分アプリの仕様が元だと思うぞ?
    多分育成してチーム組んで、ほんで半期ごとのドリームトロフィーが何らかのコンテンツとしてあったんだと思う

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:28:27

    アニメを作ってる時点で旧アプリが何の青写真もありませんは流石にないだろうからなぁ

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:30:55
  • 166二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:40:24

    初期はチーム単位で育成してレースやって…ってゲーム性で、個々人の物語の掘り下げはおそらくメインストーリーやイベントで…って感じだったのが
    アニメがスペやスズカの馬生を軸にライバル達のスポ根物語としてやったことが想像以上に反響あったので
    そのウマ娘の育成物語を主軸にする感じに切り替えたんじゃないのかなって予想

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:55:55

    >>165

    >>166

    そうなのか、初期のことあんま詳しくなかったありがとう


    なんか最初期のホームページか何かで聞けたらしいボイスにCDの方のスタゲのキャラソンのトレラブ?傾向や、そのCDのボイスドラマの感じで最初は完全に1対1な感じだったのかなと

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:58:52

    >>167

    まあ実際の所はなんとも言えんからね

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:18:31

    >>165

    >>166

    ――本作は、どんなゲームなのでしょうか?

    石原 プレイヤーは“トレーナー”として“トレセン学園”に赴任します。そこで、ウマ娘たちに出会い、トレーニング→レースという流れでウマ娘たちを育成していく……というのが、本作の大きな流れですね。シミュレーションゲームというよりは、育成ゲームなので、マンツーマンでトレーニングを行います。学校の部活のコーチを想像してもらえると、いちばんわかりやすいです。全体の雰囲気的には“仕事”というより“部活”の延長のイメージです。


    該当の記事本文にガッツリ「マンツーマンでトレーニング」って書いているんだが……

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:20:58

    >>169

    今におけるメインストーリーと思われるところはスペテイオースズカがまとまって登場してる=メインストーリーはチーム制?

    ってことじゃないのか

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:40:32

    >>170

    だとしても今の画面と殆ど変わりの無い2018年の頃には既に個別のキャラシナリオと同一の物があるから反響があって育成物語主体に変えたは疑問というかアニメの反響を受けて変更には些か時間的に無理がある

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:46:37

    割と1期の宝塚→大賞典は珍しい描き方見た!って気分になった
    あまりにも谷とその後の晴らしが仕上がり過ぎててメインストーリーの流れに普通なっちゃいそうじゃない?って

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:36:25

    沖スズはアニメより先にやったおかげで今でも人気なのはやっぱりあの7〜11話の流れが秀逸だったんだよなぁ..。
    9話でトレーナーの熱さを描いてから11話で弱々しくなってるのがさらにいいのよね

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:40:52

    2期は2期だけでもかなり楽しめると思うけど1期があったからよりもっと楽しめたと思ってる
    そのくらい1期は世界観の描写とかウマ娘を表現できてた

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:43:24

    一期はレースで走ってる姿がなんか違和感あるけどそれ以外はすき

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:56:12

    自分はむしろ一期のレースシーンが好き
    上から見たところがまんま馬のレースと同じしっぽの動きなのが良いしスピード感もあってそこが好き
    ただウマ娘として見るなら二期三期のカメラワークや演出の方が映えるし人気があるのもわかる

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:55:31

    全シーズンそれぞれ楽しめたからどれが一番とかは無いな
    1期のレースシーンとかは初めてで手探りなところがあるから、今の技術と予算で作り直したものを見たい感はある

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:17:58

    >>173

    7、8、9で頼もしい姿を見せておいて11話で実際はスズカに対する罪悪感で精神的に摩耗してましたってのが分かるのと、それをスズカに吐露したら「勝ちますね」からの復活勝利だからそりゃ泣きますわ。

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:21:03

    ぶっちゃけ三期は色々詰め込み過ぎた感ある
    二部構成で良かったんじゃ…

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:23:31

    ある程度コンテンツが大きく?なった2期からはソシャゲ宣伝の面が強くなった感ある

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:27:24

    >>171

    反響を受けてではないだろうけど、アニメを制作するにあたって設定整理したのかと

    今となっては1期はまだ設定違ったなあってとこもあるけど初期のPV等に比べるとだいぶ今の作風に近づいた感じだし


    画像のが今でいうメインストーリー(育成じゃなくてシリウスの方)でスペスズテイオーのチームっぽいけど、発端の>>162はそういうのもアニメ制作前には無かったんじゃと思ってたらそんなことなかったから>>167で納得した感じか

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:29:57

    1期はなんか没になった要素の名残とかも垣間見える
    モブ娘が抜かれる時に言う「無理い~」とか

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:36:58

    3期は1、2期で処理しきれなかった部分とコンテンツの広まりに伴う追加要素やら色々と重荷を課せられ過ぎたのかと思う
    結果として消化不良気味になったかな
    けど、作画なんかは凄く良かったし光る部分もあったと思うからもう少し整理する余裕があればって思うかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています