- 1二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 11:59:34
- 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:11:02
技術が衰退すること自体予想外だったんじゃないの?
既にある程度広まってる有用な技術ならほっといても勝手に誰かが継承してくれるのが普通じゃん - 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:14:29
その手の主人公は大抵最強主人公だから驚きはしても大して嘆きはしないだろう
せいぜい「俺の知らない新しい魔法が開発されてると思ってたのになー」と呑気に思うくらい - 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:17:58
生前にそういうこと思いつかないような奴だから、衰退するし衰退した事に驚く
順番通りじゃねえか、何がおかしい? - 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:20:28
まぁ大体どの作品のこと言ってるかは想像付くけど一応残した上でダメだったじゃんね
- 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:23:21
大戦争とか大災害とか世界的な組織による弾圧とかがあればまぁ技術衰退もありうるかなって思う
逆に言うとそういうのが全く想像できない世界or主人公だったんだろうなとしか - 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:25:27
主人公が統治者とかじゃなくて最強の個人でしかないのなら、技術を後世に残すもクソもねえだろ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:27:34
遺そうとした人間も後継者とかで失伝されないってのもザラにあるし……
人間そのものを生き長らえさせたりしても途中で失敗したりしてそう
……こう考えると主人公の特異性と幸運さがアピールができるからいいんじゃない? と思っちゃう - 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:27:48
自分だけならともかく世界にとっての当たり前がなくなるってあんま想像出来んだろ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:28:18
技術の根本からの衰退て天変地異でもなきゃ意図的にやらんとまず起こらんからな
- 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:29:11
何の作品だったか忘れたけど
「攻撃魔法めっちゃ衰退してるじゃん!! ……あー、平和な世の中続いてたから必要無くなったのか、いいことだな」
ってシーンがあった奴は好きだったな - 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:29:44
スレタイの状況の作品はいくつか読んだけど
自分の意思で転生したやつは1つしか見たことない - 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:31:18
失格紋がこれ系統の作品の祖か?
- 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:32:08
技術の先端知識の秘匿が権益になる方向にちょっと舵が切られたら技術衰退のはじまりだね
- 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:35:18
転生前の時代の技術を残すことに執心してる主人公自体あんま見ない気がする
転生した後に必要だから残そうとしたパターンは大体第三者による妨害があるし
必要なわけではないなら何もしないだろうし
必要じゃないけど利便性のため残す、もしくは必要だけど衰退すると思ってなかった
なんてごく少数だろ - 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:42:24
そんな立場じゃない主人公がほとんどじゃね?
- 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:42:59
確かに自分の技術を後世のために残そうと努力してる主人公は見ないな
まぁそっち方面の発想や根気はないただ強いだけの個人でしかないってことなんだろう
メタ的に言うとそんなことして順調に継承発展されたら
転生後の主人公が無双できる環境じゃなくなってしまう可能性があるからな - 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:02:08
そもそも主人公が技術を作り上げたパターンほぼ見ないからなんで主人公が残す努力をしなきゃあかんのじゃ
- 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:03:25
百年後に転生するとして、わざわざスマホを残すなんて考えないだろうし
残す努力をしてもアホかと一蹴されるだろうし、努力して動かせる立場にもないよね - 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:06:41
そもそも意図的に未来に転生する手段を持ってるやつが
そんな手段を使うということは現状に不満があるわけだろうから
現状を維持しようとは思わないのではないかな - 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:08:53
最強主人公が未来に行って衰退してないパターン見たことないな。
「俺より強い奴に会いに行く!」とか言って衰退してならもっと悲しめよ。あるいはもう一回未来に飛べ。 - 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:09:02
特定作品メタなうえ神視点メタでしかないね
- 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:11:04
別方向に発展してたってパターンなら見た事あるな
魔法が衰退して科学が発達したとか - 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:24:07
魔王学院かな?
- 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:34:06
何の話か分からないが状況や立場によるだろ
別に技術衰退を防ぐために自分の意思で未来に転生したわけでもあるまい - 26二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:41:34
状況が限定的過ぎて話が発展しないスレ
- 27二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:59:19
現世でやる事なくなったから、遠い未来に現世にないものを求めて転生ってがの
任意未来転生もの主人公ってイメージだったから
自分の手ががっつり入った未来とか、ノーセンキューなんじゃね - 28二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:06:14
なろうに親を殺されたのはわかる
- 29二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:06:36
そりゃ現実の歴史においても後世に遺そうとしたにも関わらず衰退した技術なんて山ほどあるのが答えだろう
統一国家の崩壊(晋とかローマ帝国とか)のような動乱が起きれば、技術を遺す為の仕組みなんて簡単に潰れる
それに技術という物は手段であって目的じゃない。だから技術だけ残された所でなんの意味もない
例えばこの2000年の間に製本技術は数えきれないほどの衰退と発展を繰り返したけど、聖書はその時代の製本技術に合わせてきたから現代でも残っているわけだし - 30二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:07:07
お前が転生する側として部下や子孫に100年後まで知識や技術伝授しろと言った所でその指示を子孫や部下が100年後まで守るかね?
逆の立場でお前が先祖や会社の上司から100年後までこの技術や知識伝えろと言われてその努力するか?
給料貰ったり何か利益あるならやるだろうけど利益ないならやらんぞ
100年前の先祖から墓参りしろだろ田舎の村の祭りを無給でやれと言われても断るわ
そんな感じで今の日本では伝統行事やるメリットなくなってやらない人が多くなってる
仕事でも技術継承で自分に利益ないなら覚えないって人はいるから当然だ
お前が自分の知識や技術を他人に未来まで伝えてくれと頼んで頼まれる側に何のメリットあるんだよ
100年かからなくても適当なスレをお前が立ててスレが完結するまでこのスレ維持してくれと他人に頼むとしてそれが可能か?
そういう事だぞ
- 31二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:27:50
特定作品をDisりたいけど名指しだと怒られるから濁したら
その条件なら色々な可能性があるだろと突っ込まれてしまった系? - 32二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:34:39
現実で言えば日本でも「蘇」の作り方とか衰退してたしSNSで復活したけど多分当時の「蘇」とは実際違うんだろうなとは思う
文献には記述が散見される程度には残ってるけど衰退する物って結局は必ず必要ではない技術だったんだろう - 33二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:35:56
ギリシャ火薬の作り方はオーパーツ化してんだっけ