結局二次創作はエロじゃなくて解釈バトルじゃなくて

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:38:11

    twitter@amatukiamatu@1733689003801767950


    こういうタイプの奴が一番長く且つ楽しめると俺カトリポカ思うワケ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:39:46

    人によるおじさん「人に押し付けなければそれで良いと思う」

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:40:34

    >>1

    実際お手軽なのは良いことではあるんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:41:31

    人に寄りすぎる事を言うな

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:42:28

    この人ウマ娘とFGOをなるべく交互に出してくれるから好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:44:04

    お船とか解釈論文同人誌の方が長くやってる人多いしジャンルによる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:46:03

    解釈バトルなんて冷笑的な表現しなけりゃ一理あると感じたものを

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:46:05

    エロって言っても、純愛系のシリーズものだと続きはよ、はよ!!!ってなることもザラにあるし結局その人の好み次第で変わるって話だよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:46:05

    傷つかぬ二次創作は戦士とは認められん

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:47:17

    >>7

    でも思い浮かばなかったんだよ!バトルと書こうとしたけど恋愛もあるしなぁ……!とかなって解釈になったんだよ!?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:47:37

    こんな目デカかったっけ
    昔の方が好きだわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 12:49:14

    でも俺コンスタントにFanbox更新してくれる絵師のコンテンツ好きよ
    長い付き合いにしていきたい

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:11:04

    解釈バトル本はたまに作者本人や関係者が買いに来るから気をつけろって百鬼夜行シリーズジャンルの人と水木しげるジャンルの人が言ってた

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:13:05

    型月も同人誌出してると公式に拾われるタイプのジャンルだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:24:48

    >>14

    角川に呼び出されたら自作同人誌が卓上に並べられていた槌田先生ェ…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:25:31

    二次創作やっててあれほどの恐怖はないだろうなぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:50:24

    ぶっちゃけどっちも下げずにそれぞれの良さを楽しめばいいって僕カトリポカ思うワケ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:52:56

    全方位いいねえ!するトリポカ達…

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:05:50

    好きな同人作家が去年のエイプリルフールでイラスト描いてて嬉しかった

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:39:18

    >>15

    (客席から悲鳴の上がる会場)

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:13:07

    >>20

    わかってはいたけどそれだけ描いてる人間多いんだよな…

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:19:33

    腐海の盛んなジャンルでは原作者垢を敢えてブロックするなんてこともあると聞く
    二次創作巡回するタイプの原作者に万一見つからないように

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:27:05

    >>21

    そもそもリアルイベントに来る時点でアクティブ寄りなオタクだから

    同人誌を描いて出すって行動が出来るのなら当然リアルイベントにも来るよね…


    そしてお出しされる公式絵師達ですら

    「それはちょっと…」ってなるレベルの所業

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:52:03

    昔の同人誌の表紙を全プレイヤーに晒されたまひろちゃんェ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 06:59:19

    >>22

    それは腐だけじゃなくてネタ元から隠れて創作したいって人や女性の多いジャンルで割と見る奴


    まぁ捨て垢でエゴサするタイプの人とかだったらブロックする意味は全く無いんだけどね!

    なので個人ブログやディスコ使って内輪だけで回し続けるっていう隠れ里みたいな人達もいる

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 16:57:42

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 04:14:32

    >>25

    アスリート、俳優、芸人とかのナマモノジャンルは夢腐どっちも隠れ里みたいな感じだよね

    海外作品とかになると海外の慣習に合わせてオープンに活動するから例外もあるけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 04:22:20

    >>1

    ちょっと考えるタイプの二次創作が苦手なだけだろお前さん

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 04:33:30

    >>22

    それは見つからないようにじゃなくて公式垢にRTされないようにだな

    二次創作をRTいいねする公式垢関係者垢もあって腐垢で上げた健全絵が対象になることもあるから

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:32:13

    政治や陰謀論にハマったり
    明らかにメンタルやられてんな…って状態になってたり
    公式で禁止されていることに手を出したりしなければ
    エロでも解釈バトルでもギャグでもほのぼのでも長く楽しめる派だわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:37:51

    キャラすげ替えたらどのジャンルでも通用するネタはつまらん
    解釈バトルこそ至高
    異論は認める

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:46:36

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:29:57

    二次創作な時点で解釈なしとかありえんよ
    解釈なしとか原作の原液そのままてことやし
    つまりそれは二次創作じゃなくてただの転載
    「このキャラはこういう性格だからこういうシチュエーションならこう動くはず」みたいなことはすべて解釈や

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 20:32:13

    萌えるシチュにキャラだけ当て嵌めてどのジャンルでも同じの描いてる解釈一切なしな感じの人もいるぞ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:48:50

    女性向け界隈だとすっかり馴染んだキャラを絵文字で表してカプ話する文化はヒプマイが流行る前に公式アカウントがエゴサで見つけた二次創作達をモーメントにまとめるという所業をしたのが発端…だったはず
    公式は単に嬉しかっただけなんだろうけど確かBL萌えしてる人の二次創作とかもあったんであれで二次創作が公式に見つかるの怖すぎ!ってキャラ名を絵文字に置き換える文化が界隈に根付いてヒプマイというコンテンツが脚光を浴びると同時に絵文字文化が広まった

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:50:38

    >>35

    公式に見つかるのが怖いって権利関係のお叱りだけじゃないんだな

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:16:36

    >>35

    公式関係者のRTも怖いがコンテンツの公式垢がモーメントにまとめるってゾッとするな

    FGO公式垢が二次創作RTするってことやろ…?

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:25:40

    >>5

    こいつも'マスターが競馬に行って帰って来ない'ってのたまってた一匹だけどな

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 00:57:53

    エロ「男性向けも女性向けもアリ」
    解釈バトル「なるほどこういう解釈もあるのか」
    CP物「え、この二人の組み合わせ…悪くないな」
    ほのぼの「あーいいね」
    公式物「神作画。神すぎるオリジナル要素。まじ最高カルデアの日常。すばらしい英霊の新たな一面。なにがどうしてそうなった」

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 01:49:08

    健全なのと不健全なのを同じラインで製造してるといろいろあるんや いいこともよくないことも

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 01:54:11

    >>37

    FGOはRTとかやらんけど同人活動してる人に公式仕事振ったりするからね

    ジャンルにもよるけど腐が公式仕事受けるのは色んな意味で嫌がられることも多い


    最近は同人向けのガイドライン設定してるジャンルも多いしそういうとこはこっちが許可してるし気にしなくていいのにくらいの感覚なのかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:34:11

    >>38

    そういう別のジャンル行って中々戻って来ないネタはどの作品でもそこそこ見る定番ネタだからそこまで気にしなくても…

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:58:57

    >>35

    最近たまにトレンドに伏せるための絵文字入ってていたたまれないときあるな

    どうしようもないっちゃないんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています