最近やっとゲ謎観れて面白かったから勢いのままアニメ版も観た

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 13:59:24

    やっぱりゲゲ郎がきっかけだから14話で夢とはいえ身体が戻ってゲゲ郎が復活したのが個人的にすごくアツかった…!



    でも何か違いませんかゲゲ郎さん?

    特にこう…目元とか

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:00:58

    ゲゲ郎本人的には自分はこんなイケメンだと思ってた可能性

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:03:28

    最初がゲ謎だからゲ謎版おやじが好きだけど先にアニメの方観てたらそっちの方がしっくり来たりするのだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:10:59

    「めっちゃかっこいいワシ」が具現化した姿だから…

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:12:32

    ぃいや、ワシこんなんじゃったろ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:14:09

    ※ビジュアルはあくまで本人の主観です

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:17:06

    水木が見たらそこはかとなく違和感を覚えそう

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:19:47

    「たしかワシこんな感じだったはずじゃ…たぶん」

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:20:59

    「夢の世界でピンチに陥った息子を助ける最高にクールなわし」

    その目に迷いはなかった

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:22:09

    >>7

    水木「お前こんな顔だったか?」

    ゲゲ郎「こんな顔じゃぞ。ワシが言うんじゃから間違いない」

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:26:23

    そりゃぁ普段のふにゃぁ…ってなってるのと(むすこよ…せめて夢の中ではわしが守るっ!)ってなってるときとじゃ顔つきが違うのは当然だからな…(言い訳)

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:35:03

    水木「誰コイツ、知らん…怖」

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:59:48

    >>3

    アニメ6期を先に見たけど違和感というか衝撃というか…

    だってみんなが知ってる目玉になる前のオヤジってミイラ男だし

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:01:16

    水木の外見イメージが混ざってる説が好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:03:02

    水木とゲゲ郎と岩子さんの良いとこを全部混ぜたらこんな感じになる雰囲気ある

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:06:26

    なんかちがくね…?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:58:20

    瞳の大きさ的には14話版が正しいはずだけど鬼太郎そっくりなゲ謎版のほうが親父だという説得力があって困る

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:08:16

    >>17

    ゲ謎の瞳に従うとこうなるもんな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:10:51

    >>18

    何だかよくわからない物体になってて草

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:18:38

    >>18

    身体が朽ちてから瞳が大きくなったんじゃろきっと

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:22:35
  • 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:32:14

    正直14話版の方はシワの多さもあってか父じゃなくてお祖父ちゃんに見える

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:52:32

    >>15

    瞳の色は岩子さん(ゲゲ郎も時折赤くなってたけど)、目つきは水木を参考にした結果かもしれない。


    それはそれとしてツッコミを入れる水木は確実にいる。

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:52:33

    >>21

    この二人が親子って言われても納得する

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:16:27

    >>17 い、一応エンドロールで死体から目玉が落ちる時に瞳孔が開いてお馴染みの目玉おやじのそれになってたから…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:51:23

    >>18

    歯磨きしながらスレ見ててPCがえらいことになった


    あれだ、幽霊族は歳とると瞳孔でかくなるんだよ多分

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:53:59

    個人的にただの美形のオッサンより血の繋がりを感じる下の方が好みです

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 02:14:36

    目玉「皆して美丈夫じゃと言うたから水木くらいはイケてると思ったんじゃがのう」
    砂かけ「あれは都会のせーとーはイケメンいう奴じゃ」

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 02:18:33

    目玉の姿が赤い色だから息子にもわかるようなビジュアルになったんじゃないかと思ってる
    見慣れてるだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:44:48

    キャラデザの人が描いたこれ好き

    誰じゃお主…と思ってそうで

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 13:55:35

    >>30

    髪の毛もゲ謎はパサパサ感あるのに14話はうるツヤ!

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:46:27

    メタ的に考察してみると
    テレビシリーズの一発ネタとして「なんか目玉の親父がイケメン化した!?」というインパクトとバズりを狙うなら一目でわかるイケメン顔の14話版
    鬼太郎誕生の昭和時代&横溝正史ムードに馴染んで「鬼太郎の父」として納得感を出しつつ一つの作品の主人公として長く愛着を持たれるスルメ系イケメンならゲ謎版
    …とコンセプトに合わせて大胆にキャラデザの舵を切ったの有能だと思うんだよな
    14話は「想像力の産物」で実際とは異なる可能性もありますよって予防線も張ってたし

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:51:51

    けど父さんが自分をちょっと美化するかしないかで言えばするし…

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:55:55

    ゲ謎の方が後付けなんだからゲ謎が間違ってんだよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:58:18

    ゲ謎水木のデザインが、いつもの墓場の水木と14話の鬼太郎の親父の姿を足したとかならあり得る

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:58:34

    父さん的には自分達を必死こいて助けてくれた最高にかっこいいヒーローだしイメージに混ざるかで言えば混ざりそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:07:24

    今観るといろいろ微笑ましくも見えるデザイン
    鬼太郎の危機に駆けつける時だから「生前の格好いい儂」「水木のように鬼太郎を抱き締められる父親」「岩子のように意思が強そうな」これらの気持ちが混ざったのかと解釈してる

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:16:26

    似てなくもないし、でも完全に一致してる訳じゃないのが逆に考察の余地があって面白い

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:29:00

    >>38

    もう言い逃れできないくらい似てない…?

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:37:15

    美化してると言うがそもそもゲゲ郎が自分の顔つきを正確に把握してるかというとね…
    しかも死んで体を失ってから久しいわけだし
    下手したらまったく覚えてないんで鬼太郎の顔から逆算して作った可能性すらあると思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:18:08

    >>30

    あー14話版の父は髪型が鬼太郎そっくりだなと思ってひらめいたけど

    この父にしてしまうと母のかつての姿を鬼太郎の目鼻立ちに寄せることになるのか

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:23:14

    >>38

    こう見ると水木はやっぱり垂れ目よりだな

    でも系統は近い

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:37:10

    >>30

    「ワシとそっくりじゃあ…」

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:40:15

    >>43

    父さん、鏡持ってきましょうか

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:39:30

    口調が相まって若干パワーちゃんみたいになってる父さんは草なんよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:34:04

    巨大狂骨戦なんかを見ると分かり易いが、実はゲゲ郎の瞳もちゃんと赤いんだ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:42:08

    水木→イケメン
    ゲゲ郎→かわいい
    どちらも別のベクトルの美丈夫だけど、ゲゲ郎はイケメン扱いしてもらいたさそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:46:00

    ゲゲ郎こと目玉親父は自分の魅力を分かってないな

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:53:32

    水木「お前の晴れ舞台なのに何ごちゃ混ぜてんだ!
    鬼太郎に100%のお前見せてやれよ!」
    ゲゲ郎「しかし美丈夫だのと誉められた後に鬼太郎から『思ったよりも…』と、幻滅されとおないし…」

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:03:48

    ちょっと老けてるのがやっぱり人間である水木の要素が若干入ってるんじゃないかな……と思わせる

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:05:31

    他にはこの枕返しの姿は鬼太郎が夢見た姿説もあったりする

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:14:11

    アニメ放送当時はそうでもなかっただろうにゲ謎であれだけしっかりゲゲ郎が動いてるとこ見ちゃうと14話がキラッキラのイケメンなのほんまおもろい

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:56:36

    >>52

    当時のトレンドワード1位に入ったんやで

    まあ6期見てなくても目玉のおやじは日本人なら誰でも知ってるレベルだから

    それが生前はキラキラ系イケメンだったとか言われたらバズるに決まってるわ

    ちなみに水木プロにも好評だったらしい

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:45:48

    ちなみにきゃらでざ担当した人は何度か生前の親父を描いてる


    そして、やっぱり比較したくなる

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 00:17:13

    ゲ謎版はアホ毛が可愛い、肌が色白、三白眼で色気を感じさせる、高身長でスタイルが良い
    奇跡的なバランスで成り立ってるキャラデザだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 01:49:25

    細かいことだがゲゲ郎は三白眼ではなく四白眼では
    三白眼は黒目の周囲3方が白目

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 06:01:00

    >>56

    へー知らなんだ。ありがとう

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:58:12

    この姿になる前は枕返しがしつこく「何か夢見ろ!」とか言ってたから、鬼太郎が求めてたのが父親2人でああなったとかならすごくいいな

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 09:02:47
  • 60二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:56:48

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:57:17

    キャラデザ担当した人は結構、枕返し回の親父も描いてたりするんだよね
    その時の手癖で墓場水木をアレンジしてデザインしたのかもしれない

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 14:55:18

    ゲ謎版は顔がかわいいぶん身体のセクシーさが際立って良い

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 15:29:55

    ゲ謎父ビジュアルがあれでほんとよかった…
    ゲ謎も夢のビジュアルだったらいらぬ疑いをかけてしまっていたかもしれんほんとよかった助かった英断

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:39:59

    >>63

    ゲ謎はすったもんだの末に大人向けのホラーって路線が決まったんであのデザインになったらしい

    14話のキラキラ系も人気があったんで、一応候補としてはあった模様

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:42:12

    水木って目付き悪いだけで瞳とかキレイなんだな
    ずっと暗い場所にいたからあまり気にしてなかった

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 19:15:33

    >>44

    息子はこういうこと言う

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:45:57

    あの時、目を覚ました鬼太郎がはっきり見ていたらどんな反応してたのか気になる「誰…?」なのか「水木さん?」なのか

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:51:23

    以前あにまんで見た「ゲゲ郎の姿の時はあまり鏡を見ていなかったので白髪、片目がくれ、赤目といった特徴的なものは思い出せたが細かいところは思い出せなかったので水木を参考にして寄った」説大好き

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:28:31

    >>54

    >>59

    不思議なことにtocoさん描き下ろしの方が水木の面影を感じる(あくまで個人の感想です)。

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:23:49

    公式のキャラデザの下地と思うと自分はこのデザインも好きだなあ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 12:55:51

    ゲ謎は妻とのツーショット写真が鬼太郎と猫娘が大人になった姿みたいでニヤニヤできる

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:46:01

    6期鬼太郎は目が小さめだから目元はお母さん似なのかと思ってたが映画だと全体として父似の中に
    お母さんよりの髪とかそんなイメージに変わる

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 09:38:55

    枕返し回の姿が鬼太郎の求めてるもの=「抱き締めてくれる父親」説好き
    どちらも父親してるんだからそりゃ混ざるわなってなる

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 11:43:24

    >>73

    枕返しの回の人間が確か子供の養育費のためにブラック企業を辞められなくて人生に疲れた父親だったから

    余計に「子供を守る」っていう意味が重いよね

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 22:45:19

    >>71

    息子がここまで大きくなって幼馴染?と猫娘とも仲良くて友達もできてって思うと嬉しいだろうね

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 09:29:41

    6期の鬼太郎もあと数十年か数百年したらこんな感じになるのかな

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:50:54

    詳しく知らないけどアレって夢で良いの?
    鬼太郎の夢も入ってない?
    公式でも鬼太郎の2人の父たちって言ってるから
    鬼太郎の父親と言うイメージに水木の姿も反映されてる
    ゲゲ郎を知ってる妖怪から『おやじ殿に良く似てる』と言われ人間には『お父さん(水木)に似てるね』って言われたとか
    それぞれに口尾揃えて父たちを『良い男』と言われてる鬼太郎

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:18:09

    >>77

    14話の舞台は正確には、村のため生贄にされた女の子の恨みの念が作り上げた世界

    女の子は一人じゃ寂しいので、現実から逃げたがっている魂を招いて子供に還し、遊び相手にしていた

    だから子供らしく、想像力豊かで自由な夢を持っているほど力を使うことができたんだけど、鬼太郎はそんな余裕のない生活を送ってきたので普通の闘い方しかできずピンチになった


    目玉のおやじさんが変身できたのは、枕返しに自分から協力を要請してのことであって、その夢は「子供らしくのびのびと育てることができる父親でありたかった」というもので、それが具現化されてあの姿になった

    だから理屈で言えばあの姿はおやじさんの願望のみだと思うよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 22:22:51

    >>76

    6期鬼太郎が実年齢が70才くらいだとして見た目年齢がざっくり7才(低すぎか?)だとすると

    14話父は見た目年齢30代後半くらいだとして実年齢350才以上?

    鬼太郎が14話父の見た目年齢に近づくにはあと約300年かかる…?

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 03:36:03

    原作にあたる夜話・墓場の鬼太郎なら6歳の頃から姿は変わってないね
    6期の鬼太郎もこれに準拠していると考えればゲ謎で70歳、見た目年齢6歳かな

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:41:57

    >>78

    ここで少し思ったのが水木が保護者してた時かなり苦労があったんじゃないかな

    子供らしくのびのびと育てることができる父親でありたかった、と言うから鬼太郎に普通の生活はさせられなかったと思うと悲しい

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 14:29:04

    >>81

    6期放映時はゲ謎の設定なかったから、ゲ謎後の世界ではその辺りの事情も変わってくるのかもだけどねー

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 17:15:51

    ゲゲ郞…水木リスペクトすぎる…

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:19:51

    >>79

    2324年ごろの日本で下駄はいた謎の和風ビせねんやってる6期鬼太郎がいる可能性?

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 22:20:15

    >>84

    美青年です間違えた

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 23:46:19

    6期の鬼太郎は中性的で妖しい雰囲気あるし、あの夫婦の子供なら将来はクールな雰囲気イケメンになりそうではある

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 10:05:48

    >>80

    6期は等身高いから10歳くらいにも見える

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:31:59

    >>81

    ゲ謎が6期から逆算して作ってるとすると水木との別れ早そうだよね

    その分ゲゲ郎のわしに体があれば…という思いも強そう

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 14:41:22

    それこそ水神事件とかあったんじゃないかなあ…目玉親父と鬼太郎を逃がして自分は水神に溶かされてくとか水木はやるかやらないかで言ったらやると思うし…
    その後水木が居なくなったあとの子育てめちゃくちゃ苦労したとかは割とあるラインだと思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 16:49:23

    スレ画の担ぎ方大好き
    いつも自分が左上にいるから鬼太郎を左上に担いでるみたいで
    本当は何度もこうしたかったんだろうね

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 18:41:03

    特典の水木もなかった未来の可能性

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 20:06:30

    >>59

    この人的にも生前の親父は感慨深かったんだろうな、いくつか描いておられる

    だから、筆が水木の方に投影されたとしたらうれしい

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/17(水) 22:52:37

    >>54

    「ワシとそっくりじゃあ…」

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 00:37:47

    >>93

    鏡見ろ鏡

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 02:00:57

    >>91

    髪はなんかあって白から戻ったかもしれないし…

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 07:50:56

    >>93

    そりゃそうだ

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:01:14

    >>89

    当時の福祉がどうなのかわからないけど子育てやっぱ大変だったんじゃないかな

    というか考えれば考えるほど鬼太郎大きくなって良かったな…

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 17:07:10

    今の時代になってようやく子育ては奥さん任せじゃなくて夫婦でやるものっていう風潮が始まったのに七十年前の昭和の日本で男手1人で子育てするのはえらい大変だったんだろうな

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/18(木) 19:01:02

    見た目は有名だから知ってたけど実際にアニメ見ると声のせいで悟空やんけ!と笑ってしまう

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/19(金) 06:13:44

    指鉄砲じゃなくてかめはめ波撃ちそうな親父ではあったねたしかに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています