府中2400とかいう芦毛の鬼門

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:41:21

    日本馬で勝ったのはウィナーズサークルだけというなんとも言えない奴
    なぜか強い芦毛は瞬発力×だったり左回り×だったりする

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:42:18

    オグリは大体のJC馬より強かったのに勝てなかったのマジで鬼門すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:42:29

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:43:33

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:45:01

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:45:26

    クロノジェネシスは勝てるだけの能力はあったんじゃないかなと思うが…アーモンドアイがいた以上出たところで無理か

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:46:52

    葦毛でマイル以上でキレる馬ってマジで思い浮かばない

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:47:03

    >>4

    >>5

    うわっ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:48:17

    >>4

    >>5

    勝った方が不名誉まである

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:49:02

    >>7

    タマモクロスはキレキレだった

    まあだからってJC勝てたわけじゃないんだが

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:50:41

    ウィナサアンチいて草

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:50:41

    タマモ:作戦負け
    オグリ:臨戦過程と相手が悪かった

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:52:48

    ウィナーズサークルって戦績見た感じ3000mが長かった感あるけどそれ以外は大崩れしてないやん
    京都新聞杯も1着は後の菊花賞馬バンブービギン、2着は1990年宝塚記念勝ち馬オサイチジョージ、3着元祖最強の2勝馬リアルバースデーと面子は悪くないし
    何故そこまで言われないといけなかったのか、それが分からない

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 15:56:22

    日本調教の外国産馬を含めてもオークス馬が1頭増えるだけという事実
    なおその後の海外遠征での無茶が祟って秋以降ガタガタになってしまったのと血統的にはもっと短いところがベストだった可能性あるのと同期にやべーやつが複数いたのとで評価に困る模様……いやまぁオークスのパフォーマンスは決して悪くなかったと個人的には思うんだけどさ……

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:04:05

    >>14

    ローブデコルテ忘れてた

    日本に背景のないマル外で勝った相手がトプロ産駒のベッラレイアなのも評価が…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:04:57

    流石にマイルCS→JCは無茶だと思うぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:13:59

    菊花賞馬はいっぱいいるのに
    芦毛血統はスピード能力あんまないんか…?関係ない…?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:14:53

    >>17

    ここまでキレる馬がいないと関係あるんじゃない?

    芦毛遺伝子と瞬発系の遺伝子は共存しづらいとか

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:17:16

    >>17

    まあたまたまかな

    昔の芦毛は走らないってのと一緒でまだキレのある芦毛の名馬が血を残してないだけだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:22:29

    中距離以上で戦える芦毛=京都阪神もしくはグランプリ得意
    どこでもいけそうなオグリはこういう面ではライバルに恵まれすぎたんや

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:26:53

    >>18

    >>19

    揺れる見解…

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:29:12

    タマモクロスは秋天勝てるスピードと春天勝てるスタミナあったのになぁ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 16:32:00

    ゴールドシップはなんかJC大敗やらダービー5着で府中苦手な印象あるけど、3歳時は共同通信杯を上がり二位の33.3で勝ったしダービーでも上がりは最速だから瞬発力はあるんだ
    マジでなぜか出てないだけのジンクスだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:06:15

    なんだかんだ言って芦毛はマイノリティだから試行回数がまだ足りないんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:13:08

    >>23

    でもダービーはフェノーメノやワールドエースにキレ負けした負け方だったしなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:16:53

    >>23

    んでもダービーは完全に適性負けしてるからな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:18:59

    >>23

    上がり最速=瞬発力だと思ってるやつってまだいるんか

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:20:34

    何で4歳クロノってJCじゃなくて秋天行ったんかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:22:14

    >>28

    本命有馬だから期間置きたかった

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:23:02

    >>28

    JC→有馬って普通にキッツいからね

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:24:31

    >>29

    >>30

    ああ有馬記念がそもそも本命だから秋天は叩きみたいな位置だったんか

    オークスの内容見る限りJCのクロノも見てみたくはあったな

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:30:23

    そもそも秋天JC有馬のうちどれ本命にするで秋天選ぶのはそんなにいない
    ジャックドールとかコントレイルみたいな微妙どころぐらい
    ただ有馬やJCの兼ね合いで秋天ついでに出るかってなるぐらい

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:43:55

    >>17

    芦毛って辿ってくと必ずロイヘロドに繋がる

    この馬はThe Tetrarch(この馬も芦毛)の父であり

    そのThe Tetrarchは現代スピードの基礎とも言われるMumtaz Mahalの父

    Mumtaz Mahalはナスルーラやロイヤルチャージャーの牝系だったり、サンデーがMahmoudを通して持ってたりするくらい持ってない馬はいないレベルのスピードの血

    問題はその血が短距離的なスピード要素なこと

    ずーーーーっと早いペースで走り続けるみたいな

    持続力強い血だよね

    んで芦毛はその因子が強く出てるから瞬発力が低いんじゃないかなって思います

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:06:43

    >>32

    コントレイルもメイチ仕上げと言いながらJCの方が状態も良かったしな

    そもそもあいつは4歳引退がほぼ決まってたから

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:10:14

    オグリの2年前のJCでも地方の芦毛が頑張ったんだけどなあ

    1986年 ジャパンカップ(GⅠ) | ジュピターアイランド | JRA公式


  • 36二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:16:03

    芦毛三冠も見たいな
    何で奴らはことごとくダービーだけダメだったんだろうか

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:45:29

    2023リーディング上位10頭中ディープ、キタサン、カナロア、キズナ、ルーラーシップからは栗毛が出ない
    イクイノックスも兄弟を見る限り栗毛遺伝子を持ってない可能性が高い
    栗毛が絶えることはないだろうけど栗毛の三冠馬が出る確率はしばらく下がるかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:48:15

    ホーリックスは一応芦毛

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:51:35

    日本ダービー:ウィナーズサークル
    ジャパンカップ:ホーリックス(NZ)、ゴールデンフェザント(USA)
    オークス:ローブデコルテ
    こんだけしかいない

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:53:17

    >>38

    なので「芦毛は府中2400弱い」というのは事実ではない

    単純に芦毛のダービー馬が一頭しかいないだけ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:54:21

    ダービーオークスJC全部合わせて数えられる程度しかいない方があれなんじゃないっすかね

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:58:01

    初めて芦毛で八大競走を勝ったのが1970年のメジロアサマで初めてクラシックを勝ったのが1977年のプレストウコウ
    芦毛が初めて八大競走を勝ったからまだ54年目

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:02:04

    ウィナーズサークルがいてくれてよかった

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:06:01

    >>23

    上がりの速さは瞬発力じゃねえって

    瞬発力の有無が分かりやすいのはスタートあたりだしゴルシが1番苦手なとこだろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:08:16

    >>25

    >>26

    キレ負けというよりはワーエーと一緒に届くかボケなんだよなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:11:28

    ゴルシは能力でG3とかの府中は勝てるけどG1は無理っていう感じでしょ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:12:33

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:13:05

    まぁゴルシの府中適性の話になるとスレチだからそれはええねん。逸れるならせめて今後府中2400G1狙えそうな芦毛馬の話でもしようや

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:13:14

    日本の芦毛種牡馬に瞬発力を強く伝えるやつがおらんのやろなとは思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:14:29

    >>23

    世代戦のG3で上がり最速出しただけで適性あるとか言われても…

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:16:04

    ハヤヒデは瞬発力に劣るタイプでいろいろ3歳春まで落としまくったが覚醒後でまともに走った時の府中で見たかったな

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:20:36

    単に芦毛の数が少ないのとたまたまやろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:26:55

    >>2

    オグリが大体のJC馬より強いって本気で言ってるのか?

    勝ち負けしてたライバルのタマモイナリクリーク共々、長距離輸送や検疫で不利な外国馬にボコられてるんだぞ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:31:36

    >>53

    多分オグリがぶち当たった相手じゃなくてそれ以降の勝ち馬、特に21世紀のJC馬について言ってるんじゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:47:54

    三冠馬があと30頭くらい出ても芦毛がいなかったらさすがに偏りを感じるけど
    平均的な芦毛の頭数が10%未満かつ三冠馬がまだ8頭しかいない現状だと試行回数が足りない

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:22:14

    過去馬の戦績見てても掲示板には入ってる馬だっているから葦毛は全員府中苦手ってわけじゃないしな
    単純に頭数が足らん

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:31:08

    頭数足りてない葦毛かつさらに馬産の中心から離れている茨城からダービー馬が出るのが競馬の面白い所である
    あの時代の競馬神は葦毛にご執心過ぎる…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています