男ピンクとか男プリキュアって

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 17:48:55

    正直ジェンダー要素絡めない方が説教臭くなくていいよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:09:11

    わかる

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:10:15

    他は知らんけど雉野は初の男ピンクとかどうでも良くなるくらいのインパクトを残したな

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:11:30

    >>3

    ピンク以外の要素が強すぎるんよ雉野…

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:14:02

    スレの主旨とは違うけどジョナサンのピンクベストは印象に残ってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:14:33

    怪人化して巨大化した挙句僕がいないとロボになれないだろー!とか言い出す始末

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:14:57

    >>4

    確かに既婚者な気弱サラリーマンは戦隊としては珍しいからな。記憶に残るよな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:18:52

    >>7

    それよりもっと他にあるよな………?

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:19:14

    男ピンクかつ基本CGというあまりにも特殊な属性があるのに
    それらすべてがどうでもよくなるの逆に凄いな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:19:30

    >>3

    マジで僅か数話で男ピンクの要素が霞む事になるとは思わなかったわ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:22:08

    平時の人格はヒーローの鑑みたいな男なんだけどな・・・

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:24:04

    姿形色での印象だけに捕らわれてはいけないという教訓だな

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:29:12

    >>5

    本当に主旨が全然違う

    ジョジョは単純にカラー指定がはっきりしてないのが魅力の作品ってだけだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:29:48

    上の二人は失敗だろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:30:34

    放送始まる前の頃はあのひょろながスタイルのせいで妖怪扱いだったんだぞ!!!
    本編だと別の意味で妖怪じゃねぇか

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:30:42

    >>3

    色なんてただの色なんだからこのぐらいでいいのよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:32:50

    放送前後で1番印象変わった戦隊だよなドンブラ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:33:03

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:40:14

    文字通りオンリーワンすぎて後世に影響は残らなさそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:44:09

    >>18

    はいはい

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 18:47:20

    >>19

    再現が難しいし、下手にやると劣化雉野になっちゃうし……

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:04:43

    雉野は奥さんに危害を加えない相手にはちゃんとヒーローなんだよ
    おにぎり屋の水野さんは助けようとしてたし

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:07:58

    ニュース「なんと戦隊初の男性ピンクです!」
    特撮民「いや待てよ」「足!」「足が長すぎる」

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:15:44

    キジブラザーは雉っていうモチーフにピンクが合ってたのもあると思う
    ピンクの鳥って現実にもいるし割とイメージしやすい

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:18:43

    キジ自体はどっちかというとグリーン系

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:19:39

    雉野はなんだかんだ性別関係ない根っこがピンクの系譜だったと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:20:57

    アンフィニは……というかハグプリ自体が良くも悪くも自分らしさとかジェンダー周りに触れてたからねぇ、個人的には普通に好きだったものの
    あと最終決戦で『うおおお!!!全人類プリキュアぁぁ!!!!』と色々ぶっちぎったし

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:21:06

    左上って何のキャラ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:21:32

    >>15

    >>23

    ビジュアル発表の時点で色より体型のが目立ってたよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:22:43

    アンリはそもそも単純に性格悪くて不人気だったし…

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:22:56

    >>28

    ハイスクールヒーローズっていう東映も関わってるジャニーズ主演の戦隊モノドラマ

    結構ゴレンジャーパロディとか展開がしっかりしてて面白いよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:24:59

    >>30

    それならハグプリの前年度のプリアラのリオを公式で初の男プリキュアにしてほしかったというか、ウン。一話だけとはいえ味方としての変身形態あったし

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 19:30:00

    >>1

    上は分からんが下はそれどころじゃない人とそもそも男(というか雄)だからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:23:59

    余りにも強烈なキャラゆえにビジュとか色とかどうでもよくなる左下と強調を一切せずに余りにも自然に入っていった右下
    どちらのアプローチも好きだわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:31:52

    雉野は当初獣人が生まれていなかった頃は普通の妻帯者だったから…でも脚本ヤクザだしな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:39:03

    >>32

    キュアワッフル

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:41:30

    >>30

    制服云々はTPO弁えろやとなる

    署名活動とか色んな段階すっ飛ばして、勝手に我が物顔で女子の制服着ているんだから

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:41:47

    アンリは「わたしのかんがえたさいこうのそんざい」感がすごい鼻について厳しかった(某ジャンヌ的な)

    ブラペ→ウィング→新しい子とバトンは渡されてるから結果いいのかもだけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:47:34

    ピンクで鳥で外見のインパクトならむしろキジってよりフラミンゴ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:47:39

    ジェンダーに配慮したキャラが必須になるようならめんどくせえなあって思ってる
    ハリウッド映画に黒人アジア人ノルマができるのを見る白人系ってこんな気持ちなのかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:56:07

    雉野はあれでオネエキャラとかだったならまだしも単に「偶然ピンクの色を与えられただけの戦隊の一員」でしかなかったしジェンダーもへったくれもないよな

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:01:53

    てかまあ色に限って言うならそれこそアイドルのメンバーカラーなんて男も女も赤も青も黒もピンクもあてがわれるし、別にって感じはある

    それはそれとして雉野はファーストインパクトがヤバすぎて普通に性別とかどうでも良かった

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:16:16

    ウィングは男である必要が無いくらいには馴染んでたな

    問題は鷲尾P(シリーズ生みの親)が入れた要素で玩具売りたいバンダイとふたりはプリキュア路線やりたいシリ構がやる気無さそうだった事くらいか

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 08:08:54

    >>35

    ろ、ろんげのとりこ……

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 09:19:48

    >>26

    雉野ヤバイとかサイコとか雉とか足長雉とか肩が埋まってるとか言われてもヒーローじゃない意見はあまり聞かないくらいには戦隊魂持ってるからな…

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 09:56:57

    モモヒーローも結構ちゃんと向き合ってて面白いキャラしてたと思うけどね
    ジェンダーどうのというよりも、大切な人やものを守るために立ち上がる強さと女性的な気高さを複合したイメージ
    モモヒーローがそういった面を直球で担当したからこそ、ニチアサ本番の雉野が制約なしで男性ピンクで好きなようにやれたって面も少なからずあると思ってる

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:10:06

    >>46

    というか女性的なヒロイック…いわば今回紅一点が担当する要素だけどドンブラは女史があれなので雉野が担当になってる調整役も買ってくれたよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:23:41

    >>24

    鳥は雄の方が派手だったり華やかな傾向があるからな

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:22:54

    雉野のキャラが企画当初からどこまで想定されてたのかはわからないけど、「『初の男性ピンク』であることが霞むくらい濃いキャラ付けにすることで違和感や拒否感を薄め、後の作品で男性ピンクを出しやすくする」みたいな意図があるなら完璧だと思う
    まあ実際は敏樹節が盛大に発揮された結果後からああなったとかだろうけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:13:57

    >>49

    あと役者の実力もね

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:59:58

    雉野はなんていうか、その…雉野だったよな!

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:01:30

    左上知らないんだけど、右上と下段で考えると説教臭い感じだったの?

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:48:34

    >>50

    雉野の中の人の熱演や現場でまとめ役になったりの活躍があって

    30代の役者さんも戦隊レギュラーにしてみようかって方向性なってきてキングオのカグラギの中の人が抜擢されたっぽいんだよね。後にも大きい影響与えてる

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:58:23

    >>52

    ハイスクールヒーローズっていうジャニーズが戦隊のパロディヒーローをやるドラマ、このキャラは男だけど女の子みたくなりたいってキャラだったはず、数年前に見たきりだからあんまり覚えてはないけど結構面白かったし好評だったらしいよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 16:05:58

    正直過剰反応する方が鬱陶しいと思う
    面白ければなんでもいいならジェンダーとかそういう要素増えても別にいいじゃん
    入れた要素を上手く扱いきれない例なんていくらでもあるのにそれがそういう要素だったら殊更気になるなら単に自分の思想が出てるだけじゃん

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 16:38:37

    PV雉野「ええ…また出動?勘弁してよ」

    この仕事と戦隊と家庭の板挟みの苦労人のようなPVのキャラ紹介
    そこからアレだよ?

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:46:04

    このなんか物足りない感よ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:29:17

    「ヒーローなら骨折くらい気合いで治せます!!」ってセリフはギリギリツバサくんでも言いそう

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:32:59

    >>57

    一瞬遠近感がおかしくなったかと思ったわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:37:33

    >>30

    アンリ君は制作側のタナカリオンにすら嫌われてた疑惑出てるからな

    アンフィニ回直後「あーあ」なんて思いっきりTに吐いてた

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:50:38

    社会派な要素は意図的じゃ無かったりそこを作中で全く強調してないとすんなり受け入れられるよな
    逆に大々的に掲げたり大事な局面で強引にねじ込んだ作品は荒れが持続して禍根を残しやすいイメージ

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:51:40

    >>60

    それはそれで制作者として不味くない?

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:24:26

    ・男プリキュア出したい生みの親
    ・あまり乗り気じゃなさそうなバンダイ
    ・最初ソラましで進めてた現場スタッフ
    男プリキュア出すにしてももう少し意見擦り合わせて出してほしかった

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:32:13

    >>63

    バンダイ乗り気じゃないとかどこから出た?

    アソート格差とかなら昔からだし、衣装の話なら荒れたから渋々やったとか信じてる系の鳩?

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:32:33

    ごめん、人

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:32:52

    ツバサくんはまだ頑張ってる方だと思うけどな、普通にいいキャラだと思うよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:34:14

    >>57

    キジブラザーとイヌブラザーのサイズ変わるのは「まぁドンブラザーズだし」で説明しなくても納得できるから

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:35:17

    プニバードとかいうグミ鳥に負けて悔しかったんだろうよ、鳩

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:35:55

    と言っても男プリキュアに関しては試金石は事前に打っておいていたしバンダイ側も実現はするけど保険は打っておくね?でGOは出してるからな。バンダイの予想超えた反応返ってきたのはバンダイも東映側も想定外だっただろうけど
    プリキュアの作風的に男なのにプリキュアなんてってしないって長年のファンは始まる前から言っててその通りになってるんで男だからプリキュアで~っていう意見は的外れに近いんだよね。そこで当たり前にいる存在にするのがプリキュアの方針よ。

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:44:50

    >>63

    乗り気じゃないと言うよりはめちゃくちゃ慎重な感じある

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:52:53

    あー、それならしっくり来る

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:55:06

    >>63

    ソラましどうのとか完全に害悪オタクの妄想じゃん

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:59:10

    >>50

    いい笑顔してる

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:05:01

    >>63

    ごめん、そこでそらましがよくわからない

    このスレ主題的に考えると、同性CPでやってたけど日和って止めたって意味?

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:08:50

    20周年だからふたりはプリキュアオマージュで二人スタートの予定だったってこと?
    その話どこでされてたっけな?まほプリが初期二人スタートだけどカラフルスタイルでフォームチェンジして全体量を増やしてるぐらいで最近は企画段階であっても速攻で修正食らうと思うんだが

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:10:24

    プリキュアが好きな男の子のために早急にやらないと
    「プリキュアが好きならあなたの心は女の子だから体も女になれ」って
    海外ではそこまで来ちゃってるから
    「男の子のままでいい!」ってやらないといかんのよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:13:11

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 21:31:47

    ツバサは妖精枠と兼任だったり変身アイテムがアゲハとセットだったりと保険はかけられてた感あるな

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:25:14

    >>78

    妖精枠に関してはミルキーローズの前例があるから深く考えなかったわ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:31:02

    まあ後比較的雉野がすんなり受け入れられたのは一応前例がある(ゴーカイチェンジとか乗り換えとか)から男性ピンクというのもあんま違和感がなかったと思う
    1番は本人のキャラだろうけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:39:51

    >>73

    いつ見てもいい笑顔だ

    なんでこうなってるかを考えなければ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:41:24

    一方で女ライダーはもう大分受け入れられてきてる気もする。今年なんか二号ライダーが女性だけれども

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:21:57

    HUGは放送終了直後はアンチからトロフィー泥棒みたいな言われ方されてたんだよな
    キュアアンフィニに限らずプリキュア初の要素をやたら盛り込んだ割にそれらに中身が感じられないって意見が結構あった

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:25:36

    >>73

    女性が絡む詐欺に巻き込まれてるけど本人ば気づかず惚気けてるシチュエーションなんだろうなぁ(すっとぼけ)

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:32:02

    ぶっちゃけピンクでもカッコいいヒーローデザインしてりゃええねん(暴論

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:37:59

    正直キュアアンフィニは最後の全人類プリキュア化の前振りだとしか思ってるからジェンダーとか感じなかったな

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:41:13

    >>85

    ライダーのディケイドとかエグゼイドとかリバイスとか普通にカッコいいからな。ピンクだけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:50:06

    >>87

    ディケイドはピンクじゃなくてマゼンタだから!

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:15:16

    >>83

    アンチではないけどハグは歴代でもこれをやりたいがためにこうしてる感が強い作品ではあったと思うぞ

    さあやの進路変更も親の背中追ってその世界に飛び込んだけど本当にやりたいのはこれなんだろうかっていうプリキュアにありがちな話ではあるんだけど産婦人科の医者になってはなの子供を取り上げるっていう展開したいがためにやった感も強い。

    クライアス社がやってきた時間を遥か未来から30年程度の未来に変えたのをインタビューで公言されているんだけど近い未来に変えたが故の弊害とかそういうのが出まくった感じは結構する。

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:17:57

    >>82

    女性ライダーも今の立ち位置築くまで20年ぐらい掛かったからなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:31:58

    >>86

    その全人類プリキュア化も割と賛否あったんよな

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 11:54:27

    >>90

    タックルの存在を踏まえると相当長い年月経てるからな女戦士と女ライダー

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 12:49:18

    一方で最初期から女性メンバーのいた戦隊は販売玩具はメンバー共通アイテムを増やす、様々な個性のあるメンバーが団結して戦うというコンセプトの違いがあったから出来てたってのはありそう

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:24:17

    ピンク(マゼンタ)の系譜はディケイド→トッキュウジャー→エグゼイドとあるから色がピンクっていう要素は割と上手くやってたと思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:49:32

    >>76

    何だそれ意味分からんな

    それじゃまるでプリキュアは女の子のためのものだから男の子が見るはずないと決めつけてるも同然でジェンダーと真逆じゃないか

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 13:51:14

    ブラックペッパー(ウィングの一個前の男性キャラ)も玩具でなかったからな

    未だに男女どちらも使える変身アイテム出して追加戦士にしても良かったのでは?って思う(モブで女性いるのは観測されてた)

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 22:57:56

    >>95

    みんながそうなのか、一部なのかは知らないけど

    「お人形が好きなら、男の身体だけど女」「車が好きなら、女の身体だけど男」

    って分類をしてる人たちがいるらしい

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 09:51:01

    こっちでいくら配慮しても、海外では翻訳で勝手に話改変されるからあんま関係なさそう

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 13:04:14

    >>72

    >>74

    ソラまし云々はCPがどうのっていう話じゃなくて元々周年記念作ということで初代オマージュの2人体制の予定だったという話だと思う

    上からの意向でツバあげの投入が決まったときには全体の構成と脚本数話分が決まっていたからツバあげが割を食う結果になってしまった

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 22:56:07

    左上の作品は知らないから除外するけど
    雉野がアバターチェンジした時にスカート衣装になって「これ女の子のやつじゃん!」と言ったくらいで
    少なくとも作中で男がピンクを使う〜って言われるシーンは無かった
    他の作品も「男の子だから」を理由に特別視は無かったはず

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 00:55:36

    公式が脳人、獣人、雅人とか言ってた頃には草加雅人ともだいぶ違うヤバさを見せてたな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています