アバターとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:49:20

    青肌人外フェチを大量に生み出した罪深き作品。
    当時小学生だった俺は勿論目覚めてしまった。
    続編のウェイ・オブ・ウォーターは常時フル勃起状態で観ていたよ。
    俺にとってアレはA○だったね。

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:50:46

    あれ…随分話のレベルが高いな…!?(画像略)
    肌の質感が独特で綺麗なのはわかる

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:51:05

    勝手にヤってろ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:51:31

    2作目の娘の子は可愛い思ったけどそれ以上に話がね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:51:59

    俺は前垂れふんどしに目覚めた
    そこから露出度の高い民族衣装フェチになった……

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:53:44

    なお監督は筋金入りのマザコンメカフェチ海オタクという…
    あれ2作目ってこれ全部入りじゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:53:52

    最初は馬にもろくに乗れなかった主人公がドラゴンに乗って最後は族長専用機?みたいな赤いやつに乗れるまでに成長したのが子供心に爽快やったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:55:10

    >>7

    あのデカいの続編だとどこ行ったんだ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:57:26

    >>8

    1作目の決戦で撃ち落とされては無かったよな?

    記憶曖昧だけど。

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:59:18

    >>8

    あいつは確か死んでないよ


    多分危機的な状況にならないと来ない系の伝説ポケモンみたいなポジションなんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 20:59:30

    噂によるとアバター同士のエッチするシーンとかもあったんだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:01:16

    ヒロインの娘が1、2作品どっちもふんどしの青肌尻をフリフリチラチラさせてくるからすげえ興奮した

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:03:56

    キリちゃんめっちゃかわいいなあ
    女優さん誰だろう?

    キリ:シガニー・ウィーバー

    騙したなああああああああああ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:24:12

    >>10

    もしかしてずっと前の族長が手懐けて骨飾ってあった個体はなつき度半端ないやつだった?

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:32:41

    あれで長身なのもいいよな
    本当監督は人外フェチのツボを突いてくるわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:34:33

    俺はこれとマトリックスで小型戦闘用スーツのロマンに目覚めた

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:36:01

    >>13

    14歳の女の子を70超えた女優が演じるってのも今のCG技術の凄さを物語ってるよな

    死んだ人もCGで蘇らせれるしな

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:36:52

    >>17

    いうて金のかかったVtuberみたいなモンだわな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:40:31

    >>17

    正に「アバター」だよなこれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:44:48

    だいぶ前に見たからストーリーあんまり覚えてないんやが……

    地球はもうアカンわ〜。宇宙のどっかにワイらの新天地があるはずや〜!

    良さげな星やんけ!よっしゃ、今日からここがワイらの故郷や!

    なんや、先住民おるやんけ!?殺したろ!

    なんやアイツ!?人類裏切って先住民につきおったで!?

    結果、裏切り者のせいで人類大打撃。

    みたいな話であってる?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:45:07

    >>19

    誰うま

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:48:26

    >>16

    分かる。

    ウォーターの方で出てきたカニメカめっちゃ良かったな。

    ああいう戦闘型じゃ無い作業用メカみたいなの好きなんよな。

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:48:44

    >>8

    トゥルーク・マクトはもういらないって逃しちゃわなかったっけ?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:50:31

    >>23

    マジか、なんか絆結んで乗せてくれるみたいなやつだったからそんなあっさり逃していいんか……

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:54:48

    >>20

    俺も一回くらいしか見てないけど微妙に違くね?

    先住民の移住地の下にエネルギー鉱脈みたいなのがあって先住民邪魔だからどいてー従わなきゃ殺すみたいなんじゃなかった?

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:01:07

    青肌フェチスレだし、スレチかもだが……
    2作目での個人的な疑問やちょっと不満点を吐き出させてくれ。

    ・主人公ズが人類に指名手配されてるから森から海に行ったのは分かるけど、森の村メンバーは大丈夫なのか?アイツら森ごと焼き払わない?

    ・今回の敵が捕鯨船壊して終わりなのはこじんまりしてない?氷山の一角だよね?なんなら敵のボス生きてるし。

    ・主人公と奥さん強すぎない?序盤あれだけ強者オーラ出してたアバター部隊速攻で死んだやん。

    ・海の族長良い人すぎない?これだけ大事になって他の村焼かれてるのに主人公達を追い出さないのマジで聖人やん。

    俺の感想としては、映像は間違いなくSSS級だが、ストーリーがちょっと微妙だったかな……
    前作が1作内で完結する起承転結がしっかりした作品だった分、今作は次回作を見据えた伏線散らばすための作品って感じかな。

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:02:18

    >>25

    そんな感じだったかー

    小学生の頃見たきりだったからだいぶ忘れてるわ。

    そういえば、主人公はなんでアバターになったんだっけ?

    先住民の内部調査的な?

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:07:24

    二作目はこいつ死ぬの!?とこいつ生きのびんの!?が両方ある初めての映画だったな…

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:13:47

    >>28

    敵の父ちゃん生き延びたのはそれで良かったんか……?ってなったわ

    アイツ絶対次回作にも出てくるで

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:14:48

    >>27

    主人公の双子の兄が本来ならやる予定だったけど死んでアバター操るには混ぜ混ぜした遺伝子と同じ人が操る必要あるってことで弟の主人公に白羽の矢が立った

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:15:03

    ちなレゴとかでとるで

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:15:04

    3作目は先住民(ナヴィ)の影の部分に向き合うシナリオらしいが果たして

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:16:07

    まぁ、森、海ときたら次は空から地中かな?
    火山に砂漠に凍土と色々環境はあるし、まだまだ続くやろな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:16:18

    ゲームの出来はどうなんだろうか…いつものUBIなのかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:29:48

    俺はこの作品と神羅万象チョコのおかげで青肌フェチが開花したんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:47:44

    >>13

    >>17

    嘘でしょ……

    じゃあ俺が「キリちゃんぺrぺr!」とか「うほー!美少女の青い柔肌たまりませんなぁ!」とか「あぁ!あともうちょいでぺったん娘の先っぽが見えるぅ!」と大興奮だったのは、間接的におばあちゃんに興奮してたと……?

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:01:27

    >>20

    地球はマジであかんけど、別に危機感とかは特に無い。あの星にクソ高価なレアメタルが豊富にあるからそれを掘りに来ただけで、そもそもあの星は人類の生存に適さないから、人類は焼いたりなんか掘ったり好き放題してる。

    そりゃあかんでしょってなったのが1作目のシガニーおばあちゃん。

    ただ、人類より数段発達したコミュニケーションネットワーク技術を星そのものが会得してるから、あの星の生命体には魂の存在が確立されていて、アバターの技術はその応用で成り立ってる。

    人類はあのおばあちゃんとその周りの研究者以外、その価値にまるで気づいていないってのが1作目のお話

    要するにキャメロンの描くエルフVSアメリカ海兵隊

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:06:38

    ファンタスティックプラネット好き

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:06:56

    >>37

    そっか、あの星人類はマスクないと死ぬんやったな、忘れとったわ。

    確かに、魂が確立してるから1作目で主人公が人間の体捨ててアバターになれたんだし、あの研究者のおばちゃんも死にかけの体からからアバターになるってのはそういうことやったんやな。

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:14:13

    >>27

    主人公がアバターになったのは、>>37が言ってたみたいに地下資源採掘のためのアバターとの交渉が上手くいかんから、アバターとなって調査してこい的なやつだよ。

    で、主人公がなんやかんやあってアバターの村に来たら、族長からアバターの生き方を学べ的な感じで村で暮らしてくーーーみたいな感じ。

    ちなみに、主人公は下半身付随でアバターの体も元は兄貴が使う予定だったんだけど、兄貴が死んで兄弟なら使えるから言うてアバターの体を渡されたっていう感じだったかな。

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:18:25

    >>38

    アレは流石に抜けなかったな……

    まぁ、ミノタウロスの皿みたいな人間とペット/家畜を逆転させる風刺画的な感じだけど、そこはかとない狂気と宗教的な側面があったり、人間側もやられるばかりじゃなくて反乱するみたいな展開もあったりと結構面白かったな。

    最後戦いが終わった後の人間が住む星が地球なのも、うまいこと書いとったな。

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:45:21

    >>36

    君が興奮してたのは左の大御所女優様だ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 08:22:25

    >>22

    メカニック関係のギミックや演出は発進シーンや攻撃シーンに破壊シーンと全てオタク趣味全開でどれもイイ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 09:06:11

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 09:10:34

    >>43

    毎度馬鹿でかい要塞兵器出てくるのいいよね…

    監督のどうぞ劇場でド派手な破壊シーンを見てくださいって気持ちが前面に出てる。

    というかこの監督、大気コンデンサーやら橋やら船やらでっかいものぶっ壊すの大好きだな…

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 09:12:08

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 10:58:34

    恐らくこの映画のお陰で異種族恋愛大好きマンになってしまった
    まあもう異種族じゃないんやけどな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:04:19

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:04:53

    >>42

    グワー!やめろー!知りたくなかったー!

    なんか、美少女Vの中身がおっちゃんだったくらいの衝撃だわ……

    大御所なのは分かるけどね!

    オナ禁3日くらいすればいけるか……?

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:05:29

    >>41

    あの絵柄で抜こうとするのは上級者すぎる……

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:13:21

    >>49

    シガニー・ウィーバーは元から抜けるだろアホ


    それはそうと世の中にはエイリアン4のシガニー・ウィーバーで性癖をやばい方向に曲げられた人間も存在するのだぞ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:48:19

    >>51

    俺は小説版エイリアン4で中身バケモンのオカンというキャラ造形の素晴らしさを知った…

    いやホントカッコよくていいんっすよリプリー8号

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:27:01

    >>51

    エイリアン1のパンツシーンは当時小さかった私にとっては衝撃的でしたね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています