レギュFもやっぱり毒統一

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:48:44

    ピーチドン(仮)が準伝か禁伝か幻枠かは分からないけど、ヤツが来る前の毒統一でどれだけ戦えるか試したい一新で一新で戦いました
    正直マスボまでは拍子抜けするくらいあっさり行けたので、とりあえずの使用感と新環境における天敵たちについて語って行ければと

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:50:38
  • 3二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:57:39

    まずは配分も技構成も持ち物も何一つ変えていないいつメンたち
    強いて言うならようやくアローラベトベトンの色違いを確保できた
    200個くらい卵割って1匹も出なかったのにコーストエリアで輝き遭遇悪つけたら一瞬で出てきやがったよ
    如何に野生の色厳選が楽になったかを身に染みて分からされた今日この頃

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 22:58:33

    毎シーズンようやっとる

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:09:14

    そして藍の円盤から参戦・ドククラゲ
    H172 B84 D252 おだやか
    持ち物食べ残し テラス虫 特性クリアボディ
    毒々/渦潮/溶ける/守る
    ついに毒々を返してもらった毒有り海月
    第5ー7世代で渦潮没収、第8世代で毒々没収を食らっているためこの型のドククラゲは何気に第4世代以来である(当時は溶けるじゃなくてバリアーだけど)
    特殊に受け出して相手が交換している隙に溶けるを積み、毒々や渦潮でじわじわ削っていく典型的な耐久型
    毒統一によく出てくるスカーフランドロスなんかは裏の風船ブロロロームと組み合わせることによってかなり行動を絞ることができる
    HPは16n+1の177になるよう調整したけど、Hに振り切って総合耐久上げた方が強いかどうかはまだちょっと分からない

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:17:39

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:22:10

    画像間違えたので再投稿
    何やかんやずっとお世話になっているブロロローム
    A252 D4 S252
    持ち物風船 テラス炎 特性防塵
    アイアンヘッド/十万馬力/自棄っぱち/ギアチェンジ
    二度のDLCを経てついにテラバーストに頼らなくても良くなった完全体ブロロローム
    一般パーティと違って統一パはどのポケモンにもある程度テラスを切って強引に乗り切らねばならない局面が多く後続にテラス権が残らないこともしばしば
    なのでテラバースト採用の物理アタッカーとかいうテラス前提のポケモンが少なくなるのは非常に喜ばしい
    ちなみに自棄っぱちの効果と鋼を呼びやすいブロロロームの性質を踏まえると毒突き採用したくもなるが、30%怯みという無限の勝ち筋を作ってくれたアイへは切りがたく、ヒードランや不意の毒テラス対策の馬力も必須級という悩ましいところ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:24:14

    ブロロローム技範囲広くなったよなぁ
    まさか炎打点まで貰えるとは

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:27:14

    上がマスボ上がった瞬間
    下が「想定以上に早く勝ち上がれたせいでドククラゲの使用感掴めてないぞ!?」となってもう何戦かした結果
    やっぱりマスボになると相手の読みも格段に上がって分からん殺しも難しくなってきますが、まぁ割と戦えている方ではないかと

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:32:57

    >>8

    じしんではなく馬力、フレアドライブではなく自棄っぱちな辺り何か恣意的なものを感じなくもないですが…

    ギギギアルさんとか物理型ストリンダーのことを思えば違和感なくギアチェン+技3つにできるだけ御の字ですね

    というか立て続けにテコ入れされた辺りゲーフリもスター団の象徴ポケにしては使いづら過ぎると思ったんだろうか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:39:18

    ぶっちゃけ同タイプ全体としてはオオニューラ・アローラベトベトン参戦の時ほど大幅な強化はなかったのに思いの外あっさり勝ち上がれた理由についてですが
    専用技が超強化されてテラスとの相性も良好なラティオスが一過性かどうかはともかくとしてメチャクチャ流行っているのが大きいと自分の中では思います

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:43:25

    ①毒統一を前にしてラティオスが出てこない理由はまずない
    ②相性補完の関係で一緒に採用されやすく、また雑に強いハッサム・エンテイ辺りも高確率で選出されるので読みはかなり楽になる
    ③そしてラティオスは天敵の中だとアローラベトンでカモにできるので比較的対処しやすい

    この辺りが大きいかと
    実際ラティオスと戦った試合は今の所全勝です

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:00:09

    色んな毒タイプが追加されましたガ一番使いたかったのがドククラゲです
    ドククラゲの型は眼鏡奇襲型・チョッキアシボ型など様々ですが敢えて毒守型を採用しました
    かつて毒々没収が騒がれていた時期、時折目にした「毒々没収に文句言っている奴はエアプ、本当に返してほしいのアシボ」という言説に対し
    「うるせええええええええ!!! 毒々だって必要なメインウエポンなんじゃ貴様こそ本当にドククラゲ使ったことあんのかオォン!?」と一人で勝手にキレ散らかしていた人間なので
    今回しっかりドククラゲを活躍させられたことに非常に満足しております

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:29:09

    後は対戦でよく見かけた天敵の考察を軽く

    ポリゴン2:
    一番採用率高いのが妖テラスということもあってかテラス切られることがあまりないので行動は読みやすい
    ベトンの叩き→毒突きやドレパンで遂行できるので最初に危惧していたよりは戦える
    毒テラスは無理です

    テツノカシラ:
    意外とよく見かけた未来コバルオン
    オオニューラのインファが通らない鋼っていうのが思ったよりキツい
    テツノドクガで焼き払えれば理想だがテラスで透かされると悲惨なことになる

    タケルライコ:
    純正アタッカーが多めの編成・一致で弱点つけるポケモン採用してない・地味に電気の一貫性が激ヤバと何気にこのパーティにぶっ刺さっているポケモン
    他の天敵に比べると比較的数が少ないのが不幸中の幸い

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:35:12

    エルフーン:
    毒統一を前にこいつが出てきたら十中八九毒テラスだと思え
    毒テラス切られた上で身代わりコットン積まれると対処は絶望的
    正直こいつ初めとする不意の毒テラス対策のために腐食キラフロルの起用を真面目に検討している

    ガオガエン:
    物理アタッカー3枚入れてるパーティだから威嚇と鬼火がつらいね…
    ドククラゲで受けようにもトンボで逃げられるのも悲しい
    オオニューラのインファが抜群で刺さるのがマダ救い

    ブリジュラス:
    単純な特殊アタッカーや起点てっていこうせん、持久力ボディプレ型ならドククラゲの渦潮溶けるである程度対処可能
    ドラテ入っていたら無理です 多分新規ポケの中では一番キツい

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:05:28

    おまけ・半分遊びで使っていたウツボット
    H252 A252 B4 いじっぱり
    持ち物チイラの実 テラス悪 特性食いしん坊
    グラススライダー/はたき落とす/毒突き/グラスフィールド
    グラスフィールドで後続の毒ポケたちを地震のダメージから守りつつ、食いしん坊チイラからのグラ攪乱するのが攪乱する
    はっきり言って選出機会はほとんどなかったが、一度黄昏ルガルガン・ゲッコウガ・赫月ガチグマというパーティをこいつ単騎で半壊させた時は腹が捩れるかと思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています