- 1二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:07:49
- 2二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:14:35
良質なえっち絵が軒並み削除されたのまだ許してないからな
- 3二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:14:57
- 4二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:16:01
- 5二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:18:29
カスウジ懐かしいな
- 6二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:38:30
版権イラストやpixivに投稿されてた絵を無節操に集めて、権利者に許可なくその絵に雑コラとか落書きとかしまくって、自作の現代アートっつってpixivに投稿したり展示会やったりした。
しかもなまじコネがあったのか糾弾されずにのうのうと活動してた。pixiv運営も黙認してた。
その結果、まともな絵師は投稿してた絵を削除してpixivから退会。Twitterとか別のイラストサイトに流れてしまった。
- 7二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:46:44
現代アートジャンルにネガな感情持ってるオタクを大量に生みだした原因の一つだと思う
- 8二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 22:49:27
クレイジーサイコレズという言葉を生み出した事だけ知ってる
- 9二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 23:21:39
絵師がイラストに自分のサインを入れるようになったのもあの頃だっけ?
あれより前はあんま見なかった気がしてる - 10二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 00:10:48
あー思い出したわ 何かの時に話題になって調べた覚えがある
- 11二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 00:14:59
と言うか今も代表は自称芸術家として個展開いてパトロンから金集めてるんじゃなかったっけ
- 12二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 00:18:22
と言うか展示物の中に日本紙幣のコピーを加工したものがあったらしいので
それが本当なら捕まってないとおかしいんだよな - 13二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 00:52:39
イラスト使われた絵師がpixiv運営を通して削除依頼しても対応してくれなかったのは覚えている
- 14二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 01:10:28
他人の絵をビリビリにしたり踏み絵にしたりでひどかったね