へっ何が山田風太郎や

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:29:08

    バトル漫画が無かった時代に能力バトルというジャンルのお約束を確立して
    エロゲーが無かった時代に大衆エンタメにエログロを取り入れて
    Fateが無かった時代に偉人バトル物を書いた位しか先見の明がないくせに

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:29:52

    待てよ、チームバトルもやったんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:30:15

    柳生十兵衛シリーズ……聞いたことがあります俺つえー系ハーレムだと後俺は手を出さないからなみたいなこと言ってんのに出しまくると

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:31:49

    今思うと伊賀は知識差があるから上手くやれてただけで戦力的には大分不利っスね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:31:58

    ちなみに「忍法」という言葉はこの人の造語らしよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:32:29

    >>5

    えっ そうなんですか

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:32:37

    ミステリーも面白かったのん

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:33:14

    >>5

    造語症かよ引くわ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:34:39

    >>7

    結構しっかり書いてて面白いよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:35:39

    >>5

    "くノ一"もそうだってネタじゃなかったんですか

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:37:20

    忍法帖には致命的な弱点がある
    結局一作目が一番面白いということや

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:37:51

    多面的な見方をされるようになった現在なんかよりもよっぽど好意的な見解が多かった時代に、『妖説太閤記』とか『妖説忠臣蔵』とかを執筆するとは

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:38:04

    こういうタイプの糸使いもこの人の発明品ってネタじゃなかったんスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 14:44:55

    >>13

    さあね…ただ夜叉丸の獲物がいちおう髪なのは確かだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:07:21

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:26:51

    >>3

    単なる俺つえー無双にせずメスブタたちに戦わせた柳生忍法帖は見事やな…あれっ忍法は?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:32:04

    >>16

    葦名衆がやってるやん…

    ん?あれ忍法か?銅伯のあれ以外は忍法と呼べないんじゃないか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 15:41:19

    >>7

    元々はミステリー畑の作家さんだったってネタじゃなかったんですね

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 17:58:46

    もしかして山風先生が居なかったら
    現代のバトル作品の99%は存在してないんじゃないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:13:30

    >>12

    でもおれ妖説太閤記の秀吉が大好きなんだよね、邪悪極まりない底なしのエゴイストなのに切なさもあるでしょう

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:15:00

    >>13

    その手のタイプのキャラはですねえ…始祖より中興の祖の影響が強いんですよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:18:03

    なんでそこでfateなんスか

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 18:21:44

    山田風太郎魔界転生→深作欣二魔界転生→石川賢魔界転生→fateの系譜っスね

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:07:42

    無効化能力という発想、忍者VS兵器という展開、
    エロ同人に出てきそうな変態忍法というアイデアを
    能力バトルの開祖本人が最初に書いてるんだよね
    すごくない?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:30:08

    柳生忍法帖
    魔界転生
    柳生十兵衛氏死す
    俺たち三人が忍法帖シリーズを支える ある意味''最強''だ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:42:55

    夢枕獏がエッセイでバトルものの少年漫画はみんな山風先生の影響下にあるって言ってたっスね

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:36:15

    はーっ 明日(テスト日)に爆弾が落ちて学校よ 死 ね !

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:40:03

    >>22

    死んだめっちゃ強い人間が蘇って戦うって奴は山田風太郎が初っすね。

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:54:49

    >>7

    >>18

    もしかしてミステリと能力バトルは意外と近似のジャンルなんじゃないスか?


    前者は現実に存在する物で

    後者は異能力でトリックを構築するという部分が

    共通点だと思われるが…

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:58:24

    >>25

    いいや十兵衛死すは忍法帖ではなく十兵衛三部作ということになっている

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:04:34

    私は”外道忍法帖のコミカライズ”が欲しいです

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:13:44

    風来忍法帖や魔神転生みたいに相手に比べて圧倒的に実力の足りない味方陣営が命をちらしながらも一矢報いる展開は美しいよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています