トレーナー「ゴルシも卒業か…一つだけ謝ることがある」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:51:56

    トレーナー「寮の脱衣所には、体重と体脂肪率を測定する機械があるけど」
    トレーナー「本当の体脂肪率を測定できてない」
    トレーナー「本当のことを言わず誤魔化してゴメン!!」
    ゴルシ「マジかよ…」

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:54:50

    実際体脂肪は正確な数値出せないからあくまで目安なんだよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:55:02

    「本当の体脂肪率」って何です?
    単なる故障…ではなさそうですが

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:56:09

    たづな「え?そうなんですか?じゃあ測定する方法はありますか?」
    トレーナー「唯一、体脂肪を実際に測定する方法があるとすれば、死体解剖です。
    死体からすべての脂肪を取り除き、その重さを量るワケですが、そんな研究目的に命を差し出す人は現れないでしょう」

    トレーナー「生きたヒトの体脂肪量を直接量ることができない以上、なんらかの方法で体脂肪量を推定するしかありません。いろいろな体組成の測定方法が使われますが、どの方法でも基本的に、生きたヒトの身体で何か実際に測定できる物をはかり、その測定値を基に体脂肪率を推定します」
    トレーナー「タ〇タ製品など、よくある生体インピーダンス方式では、身体の電気抵抗を測ります。水中体重測定法では、身体の体積と体重を測定します。DXAの場合には、2種類のX線の吸収率を測定します」
    トレーナー「どの方式を使っても、最終的に出てくるのは実際の体脂肪を”推定”した値です。この推定値には誤差があり、誤差の程度は測定方法によって変わりますが、最高の技術をもってしても、ほとんどの人が考えるよりも大きな誤差が残ります」

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:57:56

    正確な数値は分からなくても太り気味かどうかは分かるぞ

    だから体重計から逃げるなミラ子

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 19:59:44

    トレーナー「ほとんどの体脂肪測定技術は『コンパートメントモデル』という方式を用いています」
    トレーナー「これは、ヒトの身体を脂肪量と除脂肪量に分けて見るという考え方です」
    トレーナー「除脂肪量とは、脂肪以外の部分すべてで、内臓、筋肉、骨、体内水分などが含まれます。カン違いの多いところですが、除脂肪量の変化は筋肉量の変化とは限りません。『コンパートメントモデル』では、”脂肪でない部分”を推定しているに過ぎず、体内水分量が変わっただけでも除脂肪量の変化として現れてしまうので、除脂肪量と筋肉量を混同しないように注意が必要です」

    たづな「な、なるほど…」
    ゴルシ「トレーナーらしいことを言いやがって」

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:03:03

    トレーナー「しかし、誤差を生む一番大きな要因は、身体の密度を体脂肪率に換算する段階にあります。一般的には、この計算にSiriの式という方程式が使われます。この方程式は除脂肪量の密度は一定であることを前提にしていますが、除脂肪量の密度は人種間で違いがあることが研究によって分かっています。つまり、ここで生まれる誤差は人種によって変わるということです。
    これに加えて、単純に体重が変わっただけでも除脂肪量の密度は変わります。体重が増えたり減ったりするだけでも誤差につながるということは、期間を開けて変化を測ろうとするときに問題になります。さらに、体内水分量の変化だけでも最終的な数字が変わってくるということになります」

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:07:52

    トレーナー「要するに、除脂肪量の密度が一定だと仮定してしまうことで、2コンパートメントモデルには大きな誤差が出てしまうということです。では、実際にはどのくらいの誤差なのでしょうか?
    この疑問に答えを出すには、結果を比べる基準が必要になります。人を殺して脂肪量を量ることはできないので、他の方法ということになりますが、『4コンパートメントモデル』が比較対象に使われます」
    たづな「4コンパートメントモデルとは、ヒトの身体をミネラル、水分、脂肪、たんぱく質の4成分に分けて考える方式ですね」
    トレーナー「はい。水中体重測定で身体の密度を、重水素希釈法という技術で体内水分量を、骨のミネラルをDXAでそれぞれ求めたあと、方程式を使って推定値が計算されます」
    トレーナー「4コンパートメントモデルは、除脂肪量の密度を仮定する問題を避けられるので、2コンパートメントモデルよりも優れていますが、非常にコストが高く、一般に普及はしておらず、臨床実験でのみ用いられています」
    トレーナー「測定結果はやはり推定値になりますが、圧倒的に高い精度を持っているので、他の方式の誤差を調べるには、4コンパートメントモデルの結果を基準に考えることになります」

    ゴルシ「なげーよ…」

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:29:54

    このトレーナーの専門はなんなんだよ…

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:33:07

    なんだ…これ…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:34:38

    >>9

    トレーナーだろ!

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:39:03
  • 13二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:50:34

    >>9

    トレーナーはウマ娘と仲良くするだけじゃないんだ…

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 22:01:49

    >>13

    仲良くするだけだと唯の友達というだけだしね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています